夏の山歩き(1)-弥十郎ヶ嶽・ハハカベ山

夏の山歩きその1は、弥十郎ヶ嶽・ハハカベ山です。
IMGP0902_720.jpg
(兵庫県丹波篠山市 2023年7月)

猛暑に涼を求め、標高700mを超える山を目指します。
暑くなりそうな日です。
IMGP0891_720_20230719202747e86.jpg

登山口です。
IMGP0894_720.jpg

獣除けの柵を抜けると、神社があります。辻の稲荷社です。
IMGP0896_720_202307192027529a6.jpg

天然記念物の四本杉です。大きいです。
IMGP0897_720_20230719202752ee7.jpg

杉の植林の中を歩きます。
IMGP0900_720.jpg

涼しげな川沿いを進みます。
IMGP0903_720.jpg

川沿いに道が付いていますが、山の地図ではこのあたりで右に進み、稜線上に出ることになっています。
IMGP0929_720_20230719211114082.jpg

目印は見当たらず、壁のような急斜面を登ることになります。
川沿いを登っても、あとで急登を避けて通れません。
IMGP0927_720.jpg

稜線に出ても、急な登りが延々続きます。
IMGP0924_720.jpg

登りきると、弥十郎北峰に到着です。展望はほとんどありません。
IMGP0905_720.jpg

そして、弥十郎ヶ嶽に着きました。風が涼しいです。
IMGP0909_720.jpg

わずかに展望があります。西方向です。
IMGP0907_720.jpg

こちらは北方向。
IMGP0921_720_20230719203630914.jpg

南へ進みます。
IMGP0910_720.jpg

八上山を通過、左へ進みます。
IMGP0911_720.jpg

道標に従い、左に折れます。
IMGP0913t.jpg

ハハカベ山に到着です。今回は周回せずここで折り返します。
IMGP0915_720_20230719213517e0e.jpg

急斜面を横切り、
IMGP0917_720.jpg

馬の背のようなところを進んで、
IMGP0919_720.jpg

弥十郎北峰まで戻りました。下ります。
IMGP0923_720.jpg

急斜面を慎重に下り、神社まで戻りました。
IMGP0899_720.jpg

猛暑の中、涼を楽しみました。
IMGP0930_720_20230719203639981.jpg

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: