風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
<<フェルデンクライス千里教室レポート(11月)&教室案内(11/20大阪) | ホーム | 秋の風景-花と葉と実>>
秋の山歩き(2)-箕面の森展望台めぐり
秋の山歩きその2は、箕面の森展望台めぐりです。

(大阪府箕面市 2022年11月)
箕面の森の中央部、こもれびの森を歩きます。紅葉が始まっています。

箕面ビジターセンターを出て、こもれび展望所へ向かいます。
才ヶ原林道入口の10mほど北にB-26ポイントがあります。

右下に才ヶ原林道が見えます。林道を進むと、こもれび展望所から離れていきます。

崩れて狭いところがあり、慎重に歩きます。

登りが続きます。広く整備された道です。

こもれび展望所に到着です。

北方面に美しい箕面川ダムが見えます。

すっかり秋です。

南へ進みます。平坦な道が続きます。

切り株にいたずらですね。

気持ちのいい道です。

猿がいました。静かに横を抜けます。

林道と合流しました。

真っ赤な紅葉です。

職員さんが道を整備されています。

望海丘展望台に着きました。

南方面の景色が広がります。海が見えるか微妙です。

展望台から滝道に下りることも出来ます。ただしかなり急です。

北へ引き返します。広い道です。

才ヶ原池に寄ります。とっても静かです。

才ヶ原口(B-11ポイント)で林道を外れます。

森の中です。

休憩所があります。腰を下ろします。

さらに進みます。道が整備されています。

今度は海がはっきり見えます。時間によるのでしょうか。

シカ除け防護ネットが張られています。

開けた道を歩きます。シカよけ扉を通った後、必ず鍵をかけます。

実が成っています。

いい色になっています。

雲隣展望台に着きました。

大阪市内を一望できます。海も見えます。

展望台の横にも紅葉が見えます。

林道経由でビジターセンターへ戻ります。

一歩先に箕面の紅葉を楽しんできました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

(大阪府箕面市 2022年11月)
箕面の森の中央部、こもれびの森を歩きます。紅葉が始まっています。

箕面ビジターセンターを出て、こもれび展望所へ向かいます。
才ヶ原林道入口の10mほど北にB-26ポイントがあります。

右下に才ヶ原林道が見えます。林道を進むと、こもれび展望所から離れていきます。

崩れて狭いところがあり、慎重に歩きます。

登りが続きます。広く整備された道です。

こもれび展望所に到着です。

北方面に美しい箕面川ダムが見えます。

すっかり秋です。

南へ進みます。平坦な道が続きます。

切り株にいたずらですね。

気持ちのいい道です。

猿がいました。静かに横を抜けます。

林道と合流しました。

真っ赤な紅葉です。

職員さんが道を整備されています。

望海丘展望台に着きました。

南方面の景色が広がります。海が見えるか微妙です。

展望台から滝道に下りることも出来ます。ただしかなり急です。

北へ引き返します。広い道です。

才ヶ原池に寄ります。とっても静かです。

才ヶ原口(B-11ポイント)で林道を外れます。

森の中です。

休憩所があります。腰を下ろします。

さらに進みます。道が整備されています。

今度は海がはっきり見えます。時間によるのでしょうか。

シカ除け防護ネットが張られています。

開けた道を歩きます。シカよけ扉を通った後、必ず鍵をかけます。

実が成っています。

いい色になっています。

雲隣展望台に着きました。

大阪市内を一望できます。海も見えます。

展望台の横にも紅葉が見えます。

林道経由でビジターセンターへ戻ります。

一歩先に箕面の紅葉を楽しんできました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。
<<フェルデンクライス千里教室レポート(11月)&教室案内(11/20大阪) | ホーム | 秋の風景-花と葉と実>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |