秋の山歩き(4)-松尾山(高仙寺山)・水山・白髪岳

秋の山歩きその4は、松尾山(高仙寺山)・水山・白髪岳です。
IMGP8818r.jpg
(兵庫県丹波篠山市 2021年10月)

丹波富士とも呼ばれる白髪岳、そして酒井城跡や高仙寺跡などの史跡がある松尾山を歩きます。
登山口まで里が続きます。
IMGP8772_720.jpg

刈り取られた稲が再び実を付けています。
IMGP8776_720_20211103164217960.jpg

右の松尾山を目指します。周回して左側へ戻ってきます。
IMGP8782_720_20211103164219158.jpg

林道を歩きます。
IMGP8784_720_20211103164221d0d.jpg

山道になってきました。
IMGP8788_720.jpg

谷を進みます。
IMGP8791_720_20211103192822c4c.jpg

不動の滝があります。細長く流れています。
IMGP8795_720.jpg

急な登りを慎重に進むと、
IMGP8797_720.jpg

高仙寺跡に出ます。
IMGP8800_720.jpg

少し進むと、立派な石垣があります。その上に高仙寺本堂跡との道標が立っていました。
IMGP8804_720.jpg

さらに進むと、卵塔群があります。
IMGP8813_720.jpg

仙ノ岩からの展望です。
IMGP8820_720.jpg

ほどなくして松尾山に着きます。頂上は広く、酒井城跡との道標もあります。
IMGP8824_720.jpg

前に見えるは白髪岳でしょうか。
IMGP8829_720.jpg

水山に着きました。
IMGP8842_720.jpg

展望のいいところです。
IMGP8839_720.jpg

急な登りを越えると、
IMGP8844_720.jpg

白髪岳に着きました。
IMGP8850_720.jpg

ほぼ全方向に展望があります。
IMGP8845_720.jpg

町も見えます。
IMGP8848_720.jpg

何の実でしょうか。秋です。
IMGP8851_720.jpg

下ります。岩が続きます。
IMGP8858_720.jpg

ベンチで休憩し、景色を楽しみます。
IMGP8862_720.jpg

急な下りを進みます。
IMGP8866_720.jpg

鮮やかな赤い実です。
IMGP8864_720_202111031934151fa.jpg

きれいな緑です。紅葉まであと少しです。
IMGP8872_720_202111031934188bc.jpg

登山口に出ました。
IMGP8875_720_20211103193420f4a.jpg

林道を下ります。
IMGP8876_720.jpg

大きな実があります。
IMGP8882_720.jpg

果樹園が出てきました。
IMGP8884_720.jpg

道端の花を通り過ぎると、
IMGP8887r.jpg

里に着きました。
IMGP8888_720.jpg

唐辛子でしょうか。
IMGP8893_720_202111031934301e9.jpg

展望と歴史をしっかり楽しみました。
IMGP8890_720_202111031934298c1.jpg

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: