風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
<<フェルデンクライス千里教室レポート(10月)&教室案内(11/14大阪, 12/15千里) | ホーム | フェルデンクライス個人レッスンレポート(10月)&教室案内(11/3千里, 11/14大阪)>>
秋の山歩き(3)-石澄の滝
秋の山歩きその3は、石澄の滝です。

(大阪府池田市 2021年9月)
池田の秘境”石澄の滝”へ、自転車+徒歩で行ってきました。
箕面大滝から直線距離で南西へ数kmに位置しますが、こちらは観光地でありません。
箕面池田線(山麓線)の東畑交差点を北へ入ります。

しばらく進むと、未舗装の道になります。ここで自転車を置いて歩きます。

歩き始めてすぐにお地蔵さんがいます。

石澄川沿いを進みます。池田市と箕面市の境界でもあります。

急流もあります。

あちこちに廃屋があります。宗教施設だったようです。

川を渡ります。

石澄の滝に着きました。落差約25mだそうです。

アップです。迫力があります。

下流を見てみます。秘境です。

引き返します。廃屋を通り過ぎます。

切り立った崖の間を川が流れています。住宅地からわずか1kmほどのところに、この景色があります。

入り口まで戻ります。

住宅地を登っていくと、街を一望できるところがあります。

2時間ほどのポタリング+散歩で、秘境をたっぷり味わいました。
滝までの距離は短いですが、かなり険しいところもあるので、山道を歩ける靴と服装が必要です。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

(大阪府池田市 2021年9月)
池田の秘境”石澄の滝”へ、自転車+徒歩で行ってきました。
箕面大滝から直線距離で南西へ数kmに位置しますが、こちらは観光地でありません。
箕面池田線(山麓線)の東畑交差点を北へ入ります。

しばらく進むと、未舗装の道になります。ここで自転車を置いて歩きます。

歩き始めてすぐにお地蔵さんがいます。

石澄川沿いを進みます。池田市と箕面市の境界でもあります。

急流もあります。

あちこちに廃屋があります。宗教施設だったようです。

川を渡ります。

石澄の滝に着きました。落差約25mだそうです。

アップです。迫力があります。

下流を見てみます。秘境です。

引き返します。廃屋を通り過ぎます。

切り立った崖の間を川が流れています。住宅地からわずか1kmほどのところに、この景色があります。

入り口まで戻ります。

住宅地を登っていくと、街を一望できるところがあります。

2時間ほどのポタリング+散歩で、秘境をたっぷり味わいました。
滝までの距離は短いですが、かなり険しいところもあるので、山道を歩ける靴と服装が必要です。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。
<<フェルデンクライス千里教室レポート(10月)&教室案内(11/14大阪, 12/15千里) | ホーム | フェルデンクライス個人レッスンレポート(10月)&教室案内(11/3千里, 11/14大阪)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |