秋の山歩き(1)-筱見四十八滝・八ヶ尾山

秋の山歩きその1は、筱見四十八滝・八ヶ尾山です。
IMGP8533_720_202110121934066c7.jpg
(兵庫県丹波篠山市 2021年9月)

筱見四十八滝から八ヶ尾山へ歩きます。
IMGP8465r.jpg

筱見四十八滝キャンプ場から歩き始めます。少し奥にトイレがあります。
IMGP8466_720.jpg

滝は8つです。
IMGP8474_720.jpg

手洗い滝 足元を流れているので、手を洗えます。
IMGP8477_720.jpg

上:肩ヶ滝 下:弁天滝 迫力があります。
IMGP8484_720.jpg

肩ヶ滝のアップです。岩の間から飛び出してきます。
IMGP8486_720.jpg

長滝 かなり長いです。
IMGP8490_720.jpg

シャレ滝 奥まったところを流れています。
IMGP8496_720.jpg

大滝 存在感があります。
IMGP8505_720.jpg

上:一の滝 下:二の滝 きれいに2つに分かれています。
IMGP8513_720.jpg

滝の横を歩くので、道は急です。遊歩道を歩くようにいきません。
IMGP8498_720_202109231958135dd.jpg

途中、町が見えます。
IMGP8500_720.jpg

急坂を登りきると、
IMGP8514_720_20210923200545bcf.jpg

展望が開けます。
IMGP8515_720.jpg

そして、平坦な道に変わります。
IMGP8520_720.jpg

これは2019年11月に歩いたときのもの。季節で景色が大きく変わります。
IMGP3484_720.jpg

踏み跡を見落とさないよう進みます。
IMGP8525_720.jpg

大きなキノコです。
IMGP8529_720.jpg

平坦な道を過ぎると、稜線上の険しい道に変わります。景色は最高ですが、慎重に歩きます。
IMGP8530_720_202109232005528dc.jpg

山に囲まれた集落です。
IMGP8532_720.jpg

岩をよじ登ります。
IMGP8535_720_2021092320065641c.jpg

山頂が見えてきました。
IMGP8542_720_20210923200656b40.jpg

八ヶ尾山に着きました。
IMGP8547_720.jpg

山頂から東方向の景色です。
IMGP8545_720.jpg

来た道を引き返します。
IMGP8548_720.jpg

滝の上まで戻ってきました。滝を下らず周回コースへ進みます。
IMGP8550_720.jpg

しっかりした道です。
IMGP8552_720_20210923201145c74.jpg

キャンプ場へ戻ります。多紀連山縦走路へ進むことも出来ます。
IMGP8553_720.jpg

秋が始まっています。
IMGP8557_720.jpg

虫たちと共存の跡でしょうか。
IMGP8554_720.jpg

下りてきました。
IMGP8559_720.jpg

初秋の滝と山を満喫しました。
なお、八ヶ尾山から南へ下って弁天池経由でキャンプ場まで周回しようとすると、一部廃登山道を歩く必要があります。山頂から折り返すか、車道を使った周回が安心です。
IMGP8473_720.jpg

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: