風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
<<フェルデンクライス千里教室レポート(6月)&教室案内( 7/4大阪, 7/7千里) | ホーム | フェルデンクライス個人レッスンレポート(5月)&教室案内(6/2千里, 7/4大阪)>>
春の山歩き(4)-石切山・釣鐘山
春の山歩きその4は、石切山・釣鐘山です。

(兵庫県宝塚市 2021年5月)
宝塚市の南東部にある低山、石切山・釣鐘山を歩きます。
北雲雀きずきの森からスタートです。北入口にトイレがあり、道も整備されています。

大きな木いっぱいに白い花か実が付いています。森の中です。

赤い実です。ニワトコだそうです。

みはらし広場に着きました。子供たちが来ています。

猪名川や空港がよく見えます。南南東の方向です。

前山へ向かいます。公園内に山道があります。

このあたりが前山のピークのようです。

新緑の中を歩きます。

花屋敷荘園入口を出て、石切山へ向かいます。

少し歩くと、取り付きがあります。

しっかり山道です。

石切山に着きました。三角点があるところは、展望がありません。

少し下ると、展望のいいところがあります。

温度計は27℃を指しています。夏が近いです。

赤茶けた、この地域らしい土の上を歩きます。

釣鐘山に到着です。

釣鐘山慈光林の境内に入ります。

祭事に使うものでしょうか。

街を見ながら長い階段を下ります。

下りてきました。

花屋敷荘園の町は、丘にあります。

テニスコートを抜け、再びきずきの森へ入ります。

釣鐘山のテレビ中継局が見えます。

びわの季節です。

森を抜けて戻ります。

街から近く、お手軽に自然と展望を楽しむことが出来ました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

(兵庫県宝塚市 2021年5月)
宝塚市の南東部にある低山、石切山・釣鐘山を歩きます。
北雲雀きずきの森からスタートです。北入口にトイレがあり、道も整備されています。

大きな木いっぱいに白い花か実が付いています。森の中です。

赤い実です。ニワトコだそうです。

みはらし広場に着きました。子供たちが来ています。

猪名川や空港がよく見えます。南南東の方向です。

前山へ向かいます。公園内に山道があります。

このあたりが前山のピークのようです。

新緑の中を歩きます。

花屋敷荘園入口を出て、石切山へ向かいます。

少し歩くと、取り付きがあります。

しっかり山道です。

石切山に着きました。三角点があるところは、展望がありません。

少し下ると、展望のいいところがあります。

温度計は27℃を指しています。夏が近いです。

赤茶けた、この地域らしい土の上を歩きます。

釣鐘山に到着です。

釣鐘山慈光林の境内に入ります。

祭事に使うものでしょうか。

街を見ながら長い階段を下ります。

下りてきました。

花屋敷荘園の町は、丘にあります。

テニスコートを抜け、再びきずきの森へ入ります。

釣鐘山のテレビ中継局が見えます。

びわの季節です。

森を抜けて戻ります。

街から近く、お手軽に自然と展望を楽しむことが出来ました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。
<<フェルデンクライス千里教室レポート(6月)&教室案内( 7/4大阪, 7/7千里) | ホーム | フェルデンクライス個人レッスンレポート(5月)&教室案内(6/2千里, 7/4大阪)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |