初夏の山歩き(2)-三上山・田中山

初夏の山歩きその2は、三上山・田中山です。
IMGP4903r2.jpg
(滋賀県野洲市 2020年6月)

近江富士とも呼ばれる三上山を歩きます。
IMGP5531_720_20200805161249404.jpg

堰堤が町を守っています。
IMGP5535_720_202008051612528d0.jpg

左が表登山道、右が裏登山道です。今回は裏登山道を進みます。
IMGP5536_720_20200805161254acb.jpg

岩を越えていきます。
IMGP5538_720_20200805161255e0e.jpg

道に水が流れています。登山靴必須です。
IMGP5540_720_20200805161257813.jpg

少し南東へ外れたところに女山があります。
IMGP5544_720_2020080516125887a.jpg

裏登山道へ戻ります。勾配が大きくなります。
IMGP5545_720_2020080516180792b.jpg

姥の懐(うばのふところ)です。この季節、かなり多湿な空間です。
IMGP5553_720.jpg

さらに勾配がきつくなります。
IMGP5554_720.jpg

頂上近くに出ました。
IMGP5558_720_20200805161811a32.jpg

いい展望です。琵琶湖が見えます。
IMGP5560_720.jpg

山頂に着きました。
IMGP5566_720_202008051618145db.jpg

下界より気温が低いでしょう。
IMGP5568_720.jpg

東へ下ります。かなり急です。
IMGP5570_720.jpg

北尾根縦走路へ入ります。アップダウンが繰り返されます。
IMGP5574_720.jpg

振り返ると三上山が見えます。美しい形です。
IMGP5576_720_20200805162601905.jpg

東に湖らしきものが見えます。近江富士花緑公園方面ですが、どこか特定できませんでした。
IMGP5577r.jpg

これらの山を越えていくことになります。右は東光寺日陽山です。
IMGP5579_720.jpg

三上山の全容が見えます。近江富士です。
IMGP5584_720.jpg

古代峠に到着です。石のトンネルがあります。
IMGP5585_720.jpg

先ほど見えていた岩のところまで来ました。
IMGP5587_720.jpg

東光寺日陽山です。
IMGP5589_720.jpg

豆が成っています。
IMGP5596r.jpg

鮮やかな黄色です。
IMGP5598r.jpg

ここにも大きな岩があります。
IMGP5599_720.jpg

田中山に到着です。
IMGP5600_720.jpg

町が近いです。
IMGP5601_720.jpg

この岩のあたりが旗振山の頂上です。
IMGP5603_720.jpg

下ります。東海道新幹線が見えます。
IMGP5608_720.jpg

国道8号まで出ました。道沿いにある小篠原の稲荷神社です。
IMGP5612_720.jpg

美しい近江富士、そしてたくさんの自然を楽しみました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: