風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
<<フェルデンクライスオンラインレッスン試験実施のお知らせ(大阪・名古屋教室代替) | ホーム | テレワークと早朝散歩>>
春の山歩き(5)-大岩岳・丸山湿原
春の山歩きその5は、大岩岳・丸山湿原です。

(兵庫県神戸市北区・宝塚市 2020年4月)
千苅ダムからスタートです。

近畿自然歩道を進みます。

ダムの下流です。まぶしく反射しています。

ダムに到着です。大きいです。

上の方から見ます。

ダムの上まで来ました。

アップです。美しいです。

越流トンネルから放水されています。

虹がかかりました。

大岩岳を目指します。川沿いです。

ツツジがきれいです。

満開でしょう。

新芽でしょうか。春です。

千苅水源池が見えます。

大岩岳が目の前です。

山頂です。美しいです。

西方向に街が見えます。

東大岩岳をピストンし、丸山湿原へ向かいます。

山頂です。先ほどと少し変わりました。

まっすぐな植林の中や、

川の横を歩きます。

丸山湿原に入ります。橋が渡されています。

湿地が広がっています。暖かくなれば、緑に覆われることでしょう。

東回り・西周りの周回コースの外にも広がっています。

ダムの方へ進みます。川沿いの道が続きます。

山道を抜けました。出発点へ戻ります。

ひとりで出かける、公共交通機関を使わない、地元以外のお店に立ち寄らない、山の中で人と話し込まないことで、ヒト・モノへの接触を極限まで抑えています。
「家にいる」がベストであることは言うまでもありませんが、出口の見えない情勢の中で、持続できる日常を模索します。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(兵庫県神戸市北区・宝塚市 2020年4月)
千苅ダムからスタートです。

近畿自然歩道を進みます。

ダムの下流です。まぶしく反射しています。

ダムに到着です。大きいです。

上の方から見ます。

ダムの上まで来ました。

アップです。美しいです。

越流トンネルから放水されています。

虹がかかりました。

大岩岳を目指します。川沿いです。

ツツジがきれいです。

満開でしょう。

新芽でしょうか。春です。

千苅水源池が見えます。

大岩岳が目の前です。

山頂です。美しいです。

西方向に街が見えます。

東大岩岳をピストンし、丸山湿原へ向かいます。

山頂です。先ほどと少し変わりました。

まっすぐな植林の中や、

川の横を歩きます。

丸山湿原に入ります。橋が渡されています。

湿地が広がっています。暖かくなれば、緑に覆われることでしょう。

東回り・西周りの周回コースの外にも広がっています。

ダムの方へ進みます。川沿いの道が続きます。

山道を抜けました。出発点へ戻ります。

ひとりで出かける、公共交通機関を使わない、地元以外のお店に立ち寄らない、山の中で人と話し込まないことで、ヒト・モノへの接触を極限まで抑えています。
「家にいる」がベストであることは言うまでもありませんが、出口の見えない情勢の中で、持続できる日常を模索します。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
<<フェルデンクライスオンラインレッスン試験実施のお知らせ(大阪・名古屋教室代替) | ホーム | テレワークと早朝散歩>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |