秋の山歩き(4)-湖南アルプス(太神山不動寺・矢筈ヶ岳)

秋の山歩きその4は、湖南アルプス(太神山不動寺・矢筈ヶ岳)です。
IMGP2894_720.jpg
(滋賀県大津市 2019年9月)

琵琶湖のまわりにはたくさんの山がありますが、今回は湖南アルプスを歩きます。
歩き始めから山と川に囲まれます。
IMGP2835_720_201909290940530d5.jpg

同時に信仰の山でもあります。迎不動です。
IMGP2908_720.jpg

不動橋を渡り、太神山へ向かいます。
IMGP2841_720.jpg

渓谷あり、
IMGP2842_720_20190929094059800.jpg

山道ありです。
IMGP2844_720_201909290941007e8.jpg

山と町が見えます。アルプスです。
IMGP2845_720.jpg

一部荒れたところもありますが、
IMGP2846_720_20190929094102af7.jpg

ほとんどが整備された道です。
IMGP2848_720.jpg

道標があり、
IMGP2847_720.jpg

信仰深いところです。
IMGP2850_720_201909290941069b0.jpg

泣不動です。
IMGP2851_720_20190929094108905.jpg

山門に着きました。2つの石像(二尊像)がお出迎えです。
IMGP2852_720.jpg

やさしい表情をしています。
IMGP2854_720.jpg

お地蔵さんを通ると、
IMGP2857_720.jpg

不動寺に到着です。
IMGP2858_720_20190929094258d62.jpg

鐘が立派です。
IMGP2869_720_201909290943067d7.jpg

広場があり、祭事が進められていました。
IMGP2868_720.jpg

本堂を見上げます。脚組みが見事です。
IMGP2861_720.jpg

本堂正面です。もちろん中へ入れます。
IMGP2862_720.jpg

すぐ近くに山頂があります。山は「たなかみやま」、お寺は「たいじんさんふどうじ」と読むようです。
IMGP2863_720.jpg

少し戻って参道から離れ、矢筈ヶ岳へ向かいます。
IMGP2871_720_2019092909430952d.jpg

山道になります。
IMGP2872_720.jpg

ドングリが落ちています。秋です。
IMGP2870_720.jpg

キノコを見かけました。ちょっと危なそうです。
IMGP2874_720_201909290943126a2.jpg

山頂へ向かいます。
IMGP2877_720_20190929094315721.jpg

急坂になります。
IMGP2880_720_20190929094316980.jpg

山頂に着きました。
IMGP2881_720.jpg

琵琶湖が見えます。近江大橋です。
IMGP2884_720_20190929094601491.jpg

山道が続きます。
IMGP2887_720_201909290946052cf.jpg

地面から生えています。
IMGP2885_720_20190929094603c9b.jpg

秋です。
IMGP2888_720_2019092909460666e.jpg

岩場に出ました。アルプスです。
IMGP2893_720.jpg

沢沿いなので慎重に下ります。富川道と呼ばれます。
IMGP2892_720.jpg

登山口に出ました。
IMGP2899_720_20190929094614921.jpg

変化に富んだ景色と信仰の空間を楽しみました。
IMGP2904_720_20190929094615291.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: