早春の里山歩き(3)-中山・大峰山

早春の里山歩きその3は、中山・大峰山です。
IMGP8909_720.jpg
(兵庫県宝塚市 2019年3月)

阪急宝塚線 中山観音駅からスタートです。
IMGP8853_720.jpg

桜がきれいです。
IMGP8857_720.jpg

アップです。
IMGP8861_720.jpg

お地蔵さんの横を抜けます。
IMGP8863_720.jpg

ツツジも咲いています。
IMGP8868_720.jpg

春の日差しによく映えます。
IMGP8864_720.jpg

梅林にある柵を開けて山道入ります。
IMGP8870_720.jpg

中山最高峰へは、大きく分けて西(中山奥之院)・真ん中(川沿い)・東(住宅地横)の3つのルートがあります。
今回は東のルートを進みます。
IMGP8872_720.jpg

途中、桜を見かけます。
IMGP8875_720.jpg

学校の横を抜けます。
IMGP8878_720.jpg

川沿いの道に合流しました。さらに登ります。
IMGP8879_720.jpg

伊丹空港がよく見えます。
IMGP8883_720_201904141339145fc.jpg

上の黒い影は飛行機です。
IMGP8883tjpg.jpg

天宮塚を通り、
IMGP8885_720.jpg

奥之院経由の道と合流します。
IMGP8886_720.jpg

稜線上の道を歩くと、
IMGP8887_720.jpg

中山最高峰に到着です。にぎわっています。
IMGP8890_720.jpg

大峰山へ進みます。途中、2ヶ所迷いやすいところがあるので要注意です。
ひとつ目は中山最高峰を下り始めてすぐのところ。地図上は直進に見えますが、ここで道標に従って右に曲がります。
方位磁石をよく見ると、こちらが大峰山方面であることがわかります。
IMGP8892_720.jpg

明るい広い道が続きます。
IMGP8893_720.jpg

もう1ヶ所は、送電線の手前。突き当たりを左右に進む三叉路にしか見えませんが、右に折れて5mほど進んだところに、左へ入る道があります。クランク上に進みます。
写真左上の小さな道標しかありませんので、見落とさないようにします。
ネット上も、左に進んで安倉山を登ったケースをよく見かけます。
大峰山から中山へ向かう場合も同様です。突き当たりを右に折れて5mほど進んだところを左です。
IMGP8896_720.jpg
(N34°51'21.06" E135°20'30.58" 付近)

送電線の下です。開けています。
IMGP8897_720.jpg

大峰山の東峰を通り、
IMGP8899_720.jpg

大峰山に到着です。
IMGP8900r.jpg

下ります。
IMGP8901_720_20190414134456fe5.jpg

ツツジがきれいです。
IMGP8905_720.jpg

桜の園に入りました。
IMGP8907_720.jpg

武庫川が見えます。
IMGP8910_720.jpg

エドヒガンの紅白です。自然美です。
IMGP8914_720.jpg

廃線ハイクで有名なJR福知山線廃線敷に出ました。
IMGP8920_720.jpg

トンネルの中です。照明はなく、実際は写真よりかなり暗いです。
IMGP8922_720.jpg

抜けました。
IMGP8924_720.jpg

武田尾駅へ到着です。
IMGP8929_720_20190414134814495.jpg

武田尾駅ホームです。トンネルになっています。
IMGP8930_720_2019041413481695f.jpg

春の中山連山を楽しみました。
IMGP8911_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: