風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
<<秋のフェルデンクライス名古屋教室レポート&教室案内(10/20大阪、他) | ホーム | フェルデンクライス大阪教室レポート(9/9)&教室案内(10/20大阪、9/29,30名古屋)>>
北摂の山と里(12)-黒柄岳・明神ヶ岳
北摂の山と里その12は、黒柄岳・明神ヶ岳です。

(大阪府高槻市・京都府亀岡市 2018年8月)
JR高槻からバスに乗り、樫田校前で降ります。

田園が広がっています。

秋が近いです。

柿がなっています。

栗もあります。

不思議なお店?を通り過ぎ、

田畑の横を抜けます。

山道を進みます。ぬかるんだところもあり、慎重に登ります。

黒柄岳到着です。

林道を進みます。

明神ヶ岳へ向かいます。

植林の中です。

遠くに黒柄岳の電波塔が見えます。

なだらかな道を進むと、

明神ヶ岳頂上に到着です。

空の色も秋になってきました。

下ります。植林が続きます。

山道から出ました。あとは林道です。

中畑回転場バス停に着きました。バスの本数が少ないので、ゆっくり待ちます。

夏の終わりの山と里を楽しみました。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(大阪府高槻市・京都府亀岡市 2018年8月)
JR高槻からバスに乗り、樫田校前で降ります。

田園が広がっています。

秋が近いです。

柿がなっています。

栗もあります。

不思議なお店?を通り過ぎ、

田畑の横を抜けます。

山道を進みます。ぬかるんだところもあり、慎重に登ります。

黒柄岳到着です。

林道を進みます。

明神ヶ岳へ向かいます。

植林の中です。

遠くに黒柄岳の電波塔が見えます。

なだらかな道を進むと、

明神ヶ岳頂上に到着です。

空の色も秋になってきました。

下ります。植林が続きます。

山道から出ました。あとは林道です。

中畑回転場バス停に着きました。バスの本数が少ないので、ゆっくり待ちます。

夏の終わりの山と里を楽しみました。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
<<秋のフェルデンクライス名古屋教室レポート&教室案内(10/20大阪、他) | ホーム | フェルデンクライス大阪教室レポート(9/9)&教室案内(10/20大阪、9/29,30名古屋)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |