風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
<<今年初のライブ参戦レポート-Amamiちゃん特集! | ホーム | 【ライブレポート】堀川ひとみ&架空旅団 Live Tour 「VECTOR」 in 愛知>>
冬の風景(1)-三草山と長谷の棚田
冬の風景その1は、三草山と長谷の棚田です。

(大阪府豊能郡能勢町 撮影:2017年12月下旬)
道の駅能勢(くりの郷)から歩き始めます。冬の景色です。

霜が降りています。

白菜にも霜です。

冬の気温です。

古い農機具でしょうか。

南天の季節です。

何の実でしょう?

落ちた柿です。冬です。

慈眼寺(じげんじ)に到着です。

しゃちほこでしょうか。

日本昔ばなしに出てくるオオカミだそうです。

長谷(ながたに)の棚田が見えます。

三草山へ向かいます。

ゼフィルスの森を通り抜け、

頂上へ。

頂上は広いです。


冬です。

おだやかな空です。

下り始めます。

才の神峠を通って、

さらに下ります。

棚田に出ました。日本棚田100選のひとつです。

かやぶき屋根の家があります。

きんかんでしょうか。

棚田と柿の木です。

遠くが最初に見えた棚田です。

椿の季節です。

里へ下りてきました。

田んぼの横を抜けます。

すっかり冬です。

帰りに、能勢名物「くれべのでっちようかん」を買いました。
でっちようかんは、11月から3月末までしか作っていないそうです。

晴れた冬の里山を楽しみました。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(大阪府豊能郡能勢町 撮影:2017年12月下旬)
道の駅能勢(くりの郷)から歩き始めます。冬の景色です。

霜が降りています。

白菜にも霜です。

冬の気温です。

古い農機具でしょうか。

南天の季節です。

何の実でしょう?

落ちた柿です。冬です。

慈眼寺(じげんじ)に到着です。

しゃちほこでしょうか。

日本昔ばなしに出てくるオオカミだそうです。

長谷(ながたに)の棚田が見えます。

三草山へ向かいます。

ゼフィルスの森を通り抜け、

頂上へ。

頂上は広いです。


冬です。

おだやかな空です。

下り始めます。

才の神峠を通って、

さらに下ります。

棚田に出ました。日本棚田100選のひとつです。

かやぶき屋根の家があります。

きんかんでしょうか。

棚田と柿の木です。

遠くが最初に見えた棚田です。

椿の季節です。

里へ下りてきました。

田んぼの横を抜けます。

すっかり冬です。

帰りに、能勢名物「くれべのでっちようかん」を買いました。
でっちようかんは、11月から3月末までしか作っていないそうです。

晴れた冬の里山を楽しみました。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
<<今年初のライブ参戦レポート-Amamiちゃん特集! | ホーム | 【ライブレポート】堀川ひとみ&架空旅団 Live Tour 「VECTOR」 in 愛知>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |