風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
<<秋の風景(1)-百丈岩 | ホーム | フェルデンクライス特別企画レポート(10/21)&教室案内(大阪・名古屋)>>
初秋の風景(2)-浅間山のふもとを歩く
初秋の風景その2は、浅間山のふもとの風景です。(峰の茶屋-白糸の滝-小瀬温泉)

(長野県北佐久郡軽井沢町 撮影:2017年9月上旬)
軽井沢駅から峰の茶屋までバスで約30分、浅間山を背に林の中を歩き始めます。

9月初めですが、軽井沢は秋です。

いろんな植物を見かけます。

赤い実があちこちにあります。

足元にもたくさんの植物が育っています。

軽井沢といえば白樺です。

白糸の滝へ向かいます。

林が続きます。

大きな葉っぱです。

白糸の滝に着きました。上流に川がない不思議な滝です。湧き水だそうです。

さらに林が続きます。

川沿いを歩きます。

白樺が群生しています。

広葉樹のトンネルを抜け、

小瀬温泉に着きました。バスで軽井沢駅へ戻ります。

関西圏では見られない、避暑地の自然を満喫しました。

今回のコース、軽井沢観光協会のハイキングルートを参考にしています。
なだらかな下りで歩きやすく、白糸の滝には売店もトイレもあります。おすすめです。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(長野県北佐久郡軽井沢町 撮影:2017年9月上旬)
軽井沢駅から峰の茶屋までバスで約30分、浅間山を背に林の中を歩き始めます。

9月初めですが、軽井沢は秋です。

いろんな植物を見かけます。

赤い実があちこちにあります。

足元にもたくさんの植物が育っています。

軽井沢といえば白樺です。

白糸の滝へ向かいます。

林が続きます。

大きな葉っぱです。

白糸の滝に着きました。上流に川がない不思議な滝です。湧き水だそうです。

さらに林が続きます。

川沿いを歩きます。

白樺が群生しています。

広葉樹のトンネルを抜け、

小瀬温泉に着きました。バスで軽井沢駅へ戻ります。

関西圏では見られない、避暑地の自然を満喫しました。

今回のコース、軽井沢観光協会のハイキングルートを参考にしています。
なだらかな下りで歩きやすく、白糸の滝には売店もトイレもあります。おすすめです。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
<<秋の風景(1)-百丈岩 | ホーム | フェルデンクライス特別企画レポート(10/21)&教室案内(大阪・名古屋)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |