普通?の会社員に戻っています。

フェルデンクライス講習を終え、2週間ぶりに職場に戻りました。半日かけて200通あまりの業務メールを読み、午後には緊急性の高いものから順次対応していきました。休暇中、まわりの方にたくさんフォローいただいており、「未了案件山積み」にはなっていません。これは恵まれた環境なのかもしれません。自分が関わる業務内容をすべて公開するなど、常にフォローしやすい工夫をしていることも確かですが。
でも、私は今の職場の方針に納得していません。今の職場は、「言われたとおりにする」が基本。個人の能力を活用しようとはしません。ちなみに、私は「組織としての仕事」の重要性は理解しているつもりですし、そういう側面のすべてを否定しません。
しかし、それを「言われたこと以外はしない」とすり替えてしまう仲間やたちの「したたかさ」「保身」だけは、私は何があってもまねようと思いません。「協力し合えばもっと業務が効率よく進む」と思えば、たとえ「おかしい」と言われようとも、仕事を押し付けられようとも、自分の正しさを実証すべく行動するのみです。もちろん、自分の間違いに気付けば直します。
このような職場で、休暇中多くの人からフォローしてもらえるのは、珍しいことかもしれません。

もしこの反骨精神が、私のアスペルガー特性ゆえのものであれば、私はそういう特性を持っていてよかったと思います。やっぱり私がおかしいのでしょうか。

より多くの方に見ていただけるよう、ブログランキングに参加しています。
発達障害の理解のためにも、今回もぜひ押して行ってください。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

後半は、フェルデンクライスに関係することです。 フェルデンクライス指導者養成コースでのことです。
人の行動のパフォーマンスを左右する要因としての、「自信」の重要性がテーマになりました。
自分の行動に自信を持ちきれず、「これでいいのだろうか」という迷いがあったとき、それは必ず体の動きに表れます。スポーツ競技(武道など)で、隙を突かれる原因です。
自分を信じることで、初めて本来の力を発揮できる、との話でした。

講習の中では、自己評価が本来の実力より低い人へのレッスンがしばしば出てきます。もちろん、言葉によるカウンセリングでなく、体を通じて本人に自信を持たせる(自分の能力を感じさせる)内容です。
発達障害を持った人の多くは自己評価が低いことが多く、私も含め、このレッスンはきっと助けになるのではと思います。
それどころか、今の私の職場に一番必要なことかもしれません。自分の業務に誇りと自信を持つ(そういう環境を整える)ことで、従業員ひとりひとりの業務パフォーマンスが向上すると思っています。
他部署との協力関係も、自分の仕事に自信があってこそでしょう。
ヒラ社員が偉そうなことを書いてしまいました。

テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体

コメント

その通りですね!

僕の職業には「広告賞」というものがあって
良い広告を作ると「第三者機関」から褒めてもらえるので
上司だって、社長だって、クライアントさんだって、
広告屋である限りは、僕よりハイレベルの広告賞を取っていない限り
僕より低いランクのクリエーターという事になってしまう。
なんて側面があります。

これはこれで、やりにくいモノですが
取らなければ、また競合他社に負けますから、一杯取りましたよ!
おかげさまで、多少変な事を言い始めても、文句はつけにくい。
そして、その変な話がまた広告賞になれば、なおさら・・・。

まぁ天狗になって失敗した事も多々ありましたが(笑)
やっぱり正しいと思うことはどんどん言いましょう!

また、正しい事をちゃんと言える環境は
自分で作りましょう。
広告賞・・・とカンタンに言いましたが、もちろん、
誰にもカンタンに取れるものではない事は言うまでもないと思います。

納得です

「協力し合えばもっと業務が効率よく進む」、その通りだと思います。会社というのは、社員一人一人が「会社を盛り立てるため」に行動すべき場所です。でも、会社の雰囲気に流されて、なかなか進んでそういうことができる人がいない場合も多いです。しかし前向きに取り組もうとしているまささんはすごいです。でも、仕事をおしつけられすぎてパンクしないように気をつけてくださいね。

Re: その通りですね!

癌ダム4Dさん
「広告賞」、すご過ぎです。実力の世界ですね。
私は、仕事では「落ちこぼれ」で、すき間であがいている状況なので、なかなか抜け出るところまで至りませんが、すき間なりに一歩抜け出る道を探ろうとしています。
正しいことをちゃんと言える環境、、、難しいですが、仕事でもそれ以外でも、一歩ずつ広げようとしています。地道に続けると、ほんのちょっとですが、広がる手ごたえもあります。

Re: 納得です

きさらさん、コメントありがとうございます。
私は小さなことしか出来ませんが、地道に続けていると、ちょっとずつですが広がることもあります。
「仕事が楽しいか」と聞かれれば No だけど、「仕事を楽しんでいるか」と聞かれれば Yes かな。
押し付けられることもあれば、協力を得られるときもあり、ぎりぎりですが何とかやっています。
またコメントいただけるとうれしいです。これからもよろしくです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 鍵さん

鍵さん、訪問ありがとうございます。
アスペ以外の記事ばかり書いていますが、気付いたことがあればぜひご意見お聞かせください。
今後ともよろしくお願いします。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: