信州の風景(2)-碓氷峠・アプトの道

信州の風景その2は、碓氷(うすい)峠「アプトの道」です。
IMGP4520_720.jpg
(群馬県安中市 撮影:2015年8月)

鉄道旧線跡を歩くコースです。今も架線が残っています。
IMGP4499_720.jpg
旧信越本線 横川-軽井沢間の一部(熊ノ平-横川)がハイキングコースになっています。

森の中にトンネルがあります。
IMGP4509_720.jpg

かつて蒸気機関車が走ったトンネルです。
IMGP4508_720.jpg

天井にはすすの跡が見られます。
IMGP4513_720.jpg
トンネルには照明があり、懐中電灯なしで歩けます(18時消灯とのこと)。

めがね橋です。レンガ造りです。
IMGP4516_720.jpg

橋とトンネルのアップです。トンネルもレンガでつくられています。
IMGP4522_720.jpg

遠くに、1997年まで使われていた旧信越本線(新線)が見えます。アプトの道は旧線です。
IMGP4529_720.jpg

地上も木で覆われています。
IMGP4536_720.jpg

碓氷湖まで来ました。人工湖ですが、とても美しい景色です。
IMGP4543_720.jpg

旧丸山変電所です。ここから横川まではトンネルありません。
IMGP4559_720.jpg

観光用のトロッコ列車が走っています。
IMGP4561_720.jpg

町まで下りてきました。碓氷峠鉄道文化むらです。
IMGP4565_720.jpg

中山道の碓氷関所跡を通って、
IMGP4573_720.jpg

横川駅にたどり着きました。
IMGP4568_720.jpg

名物・峠の釜めしをいただいて帰路に着きます。
IMGP4570_720.jpg

アプトの道で見かけた花たちです。
IMGP4492_720.jpg

IMGP4553_720.jpg

IMGP4535_720.jpg

めがね橋の手すりにいたバッタです。
IMGP4532_720.jpg

「アプト式」は、66.7パーミルという急勾配を上り下りするための歯状軌道(ラックレール)。1963年までこの方式が使われていました。
明治時代の歴史探訪の道ですが、そこには美しく険しい自然がありました。
IMGP4502_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: