風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
<<オフ会報告 | ホーム | 週末は、リアルな出会いを楽しんできました。>>
ちょっと長いけど、私のプロフィールです。
1. 小さい頃から今まで(生育歴)
絵と作文が大の苦手、メカ大好き。
童話や小説を読むのは嫌い、科学系の雑誌は大好きだった。
小学生のとき、友人の「ラジオの工作」の話に興味を持ち、それ以来すっかり「ラジオ少年」に。
手先は、その頃から器用な方だったようである。
言葉が遅れるほどではなかったと思うが、「しゃべるより手が出る」方だったらしい。
体育は苦手、特に球技はダメ。
未だ理由はわからないが、やはりいじめは長い間続いた。でも、「ひどいいじめ」というより、親を含めすべての人に「あんたがおかしい」と言われ続けたことがつらかったかな。
思ったままを表現すると、必ずバカにされ、からかわれたようである。
ひとりで遊んでいることも多かったが(親にはそれをよく叱られた)、友人と一緒に遊ぶことよくあった。許容してくれる友人がいたのだろう。女の子たちの遊びに入れてもらっていたときも楽しかった。
中学校以降は、部活などグループでの活動に夢中になり、友人関係もクラスの仲間よりクラブなどのメンバーに移行した。高校以降は学校外のグループでの活動も多くなった。ここで学んだものは大きい。
その傾向は今も同じ。テーマのある活動では、自分の考えを出したり他人の考えを共有したりできる。でも、友人と「ただ一緒にいる」ときには、何を話していいかわからない。今も職場の仲間と飲みに行くことはほとんどない。
2. 私と発達障害
私の場合、不登校(当時は登校拒否)の経験はない。仕事も、たまに当日休みを取ることはあるが、有給休暇が足りなくなるほど休みを取ることはない。
学校に関しては、「無理矢理」だったのかもしれないが、顕著な二次障害で社会生活に支障が出るほどのことは、今のところ経験していない。あるとすれば、発熱、便秘/下痢がそうだろうか。
よって、インターネットが普及してからも、自分で発達障害(アスペルガー症候群)に気付くことはなかった。
心理学に長けた友人から「アスペルガー症候群の疑い」との「告知」を受けたのが、2008年3月。
友人は、資料まで用意した上で説明してくれた。それまで、その言葉すら知らなかった。でも、何の疑問もなくそれを受け入れた。自分ではすべてわかっていた。ただ、言い表す言葉がなかっただけ。
しかし、その友人がいなければ、未だ気付いていなかったであろう。
WAIS-R 検査の結果、「言語性>動作性 の『有意な差』が見られる」とのことであった。
2008年11月 当ブログ「風を感じて」開始。
3. 自己紹介
生まれ/育ち/在住:関西
仕事:会社員(技術系)
趣味・興味:
・自転車(関西圏のレーシングチームに所属。ソロツーリング、チームの仲間と走る、たまにヒルクライムレースに出る)
・山歩き
・電気工作(オーディオ機器の自作など)
・アマチュア無線(こちらの機器の自作もします。第1級アマチュア無線技士)
・演劇の音響スタッフ
・ボディワーク(フェルデンクライス・メソッド プラクティショナー(2011年1月 指導者養成コース(京都)修了)/"Bones for Life" ティーチャー(2010年5月 養成プログラム修了)
この記事は、「自己紹介」カテゴリに置きました。時々手直ししていきます。
もし、疑問やアドバイスがありましたら、コメントいただけると幸いです。
絵と作文が大の苦手、メカ大好き。
童話や小説を読むのは嫌い、科学系の雑誌は大好きだった。
小学生のとき、友人の「ラジオの工作」の話に興味を持ち、それ以来すっかり「ラジオ少年」に。
手先は、その頃から器用な方だったようである。
言葉が遅れるほどではなかったと思うが、「しゃべるより手が出る」方だったらしい。
体育は苦手、特に球技はダメ。
未だ理由はわからないが、やはりいじめは長い間続いた。でも、「ひどいいじめ」というより、親を含めすべての人に「あんたがおかしい」と言われ続けたことがつらかったかな。
思ったままを表現すると、必ずバカにされ、からかわれたようである。
ひとりで遊んでいることも多かったが(親にはそれをよく叱られた)、友人と一緒に遊ぶことよくあった。許容してくれる友人がいたのだろう。女の子たちの遊びに入れてもらっていたときも楽しかった。
中学校以降は、部活などグループでの活動に夢中になり、友人関係もクラスの仲間よりクラブなどのメンバーに移行した。高校以降は学校外のグループでの活動も多くなった。ここで学んだものは大きい。
その傾向は今も同じ。テーマのある活動では、自分の考えを出したり他人の考えを共有したりできる。でも、友人と「ただ一緒にいる」ときには、何を話していいかわからない。今も職場の仲間と飲みに行くことはほとんどない。
2. 私と発達障害
私の場合、不登校(当時は登校拒否)の経験はない。仕事も、たまに当日休みを取ることはあるが、有給休暇が足りなくなるほど休みを取ることはない。
学校に関しては、「無理矢理」だったのかもしれないが、顕著な二次障害で社会生活に支障が出るほどのことは、今のところ経験していない。あるとすれば、発熱、便秘/下痢がそうだろうか。
よって、インターネットが普及してからも、自分で発達障害(アスペルガー症候群)に気付くことはなかった。
心理学に長けた友人から「アスペルガー症候群の疑い」との「告知」を受けたのが、2008年3月。
友人は、資料まで用意した上で説明してくれた。それまで、その言葉すら知らなかった。でも、何の疑問もなくそれを受け入れた。自分ではすべてわかっていた。ただ、言い表す言葉がなかっただけ。
しかし、その友人がいなければ、未だ気付いていなかったであろう。
WAIS-R 検査の結果、「言語性>動作性 の『有意な差』が見られる」とのことであった。
2008年11月 当ブログ「風を感じて」開始。
3. 自己紹介
生まれ/育ち/在住:関西
仕事:会社員(技術系)
趣味・興味:
・自転車(関西圏のレーシングチームに所属。ソロツーリング、チームの仲間と走る、たまにヒルクライムレースに出る)
・山歩き
・電気工作(オーディオ機器の自作など)
・アマチュア無線(こちらの機器の自作もします。第1級アマチュア無線技士)
・演劇の音響スタッフ
・ボディワーク(フェルデンクライス・メソッド プラクティショナー(2011年1月 指導者養成コース(京都)修了)/"Bones for Life" ティーチャー(2010年5月 養成プログラム修了)
この記事は、「自己紹介」カテゴリに置きました。時々手直ししていきます。
もし、疑問やアドバイスがありましたら、コメントいただけると幸いです。
テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体
<<オフ会報告 | ホーム | 週末は、リアルな出会いを楽しんできました。>>
コメント
No title
こんにちは。
カテゴリわけなさったときに「演劇」というのをみつけました。
わぁ~あるある!って。(^^)
な~んとなくこれが嬉しかったりするわたしでした。
わぁ~あるある!って。(^^)
な~んとなくこれが嬉しかったりするわたしでした。
No title
僕も相当に変な子供でしたよ。
ただ、思ったこと言うと、大人も含めてみんな褒めてくれた。
人のことを「おかしい」などという人はいなかった。・・・そんなことを言う人は、
それこそ「おかしい」か、恥ずべき行為と非難された。
ひとりで遊んでると、誰かが寄って来て気がつくと何人かで遊んでいた。
会社の同僚とは、仕事の話や職場の話が山ほどあった。
馬鹿じゃあるまいし「ただ一緒にいる」などという暇なやつは、所詮ダメなやつじゃないかな?
そういうダメな連中が、つるんで「まともな」人たちをいじめはじめた?
門外漢の僕にはよくわかりませんが、
ASって、いじめが生み出した病気なんじゃないかな?
ただ、思ったこと言うと、大人も含めてみんな褒めてくれた。
人のことを「おかしい」などという人はいなかった。・・・そんなことを言う人は、
それこそ「おかしい」か、恥ずべき行為と非難された。
ひとりで遊んでると、誰かが寄って来て気がつくと何人かで遊んでいた。
会社の同僚とは、仕事の話や職場の話が山ほどあった。
馬鹿じゃあるまいし「ただ一緒にいる」などという暇なやつは、所詮ダメなやつじゃないかな?
そういうダメな連中が、つるんで「まともな」人たちをいじめはじめた?
門外漢の僕にはよくわかりませんが、
ASって、いじめが生み出した病気なんじゃないかな?
Re: ぽこさん
ある人から、「初めて来た人には、いったい何者かわからない」とのダメを頂いていましたので、ページ左上の紹介文も含めて、自己紹介を充実させました。
載せておいた方がよさそうなことがありましたら、教えてくださいね。
載せておいた方がよさそうなことがありましたら、教えてくださいね。
Re: こんにちは。
キールさん
私の「守備範囲」を、ひととおりカテゴリにしてみました。「演劇」も、私にはとても重要な部分です。時々書きますね。
私の「守備範囲」を、ひととおりカテゴリにしてみました。「演劇」も、私にはとても重要な部分です。時々書きますね。
Re: 癌ダム4Dさん
そう、「出発点のずれ」より、いじめなどまわりからの抑圧で「ゆがんで」しまった部分(=二次障害)がはるかに大きい人が、ほとんど思っています。
悲しいことですが、大人も子供も「多数派がつるんで少数派をいじめる構図」が、未だ厳然として存在します。社会にとってもマイナスなこの現実を変えていくことが、私の課題と考えています。
悲しいことですが、大人も子供も「多数派がつるんで少数派をいじめる構図」が、未だ厳然として存在します。社会にとってもマイナスなこの現実を変えていくことが、私の課題と考えています。
こんにちは!
まささん、ご無沙汰しちゃいました。
珍しくパソコンを立ち上げたので、パソコンから書いてみます。
なんだかブログを色々改造なさったようで、カテゴリやプロフィールなど、ほんと分かり易くなりましたねー!
てか、まささん活動的ですよねー!
当事者の方達と会ったってすごーい!!
私、そんな経験ないし、予定もありませんわ~。
あ~演劇もちょっと興味あります。
まささんは、発達障害に関係なく、お人柄とか良いし、色々な才能をお持ちですよね。
ほんと、お世辞抜きに、それは素晴らしいことだと思います。
これからも、その良い面が、まささんを良い方向に向かわせてくれるのだと思います。
って、私なんだか偉そうだったらすみません(汗)
住んでる場所は遠いですけど、いつか機会があってお会い出来たら面白いですねー!
関東の案内は任せて下さい・・・って私に任せたら危険だけど(笑)
珍しくパソコンを立ち上げたので、パソコンから書いてみます。
なんだかブログを色々改造なさったようで、カテゴリやプロフィールなど、ほんと分かり易くなりましたねー!
てか、まささん活動的ですよねー!
当事者の方達と会ったってすごーい!!
私、そんな経験ないし、予定もありませんわ~。
あ~演劇もちょっと興味あります。
まささんは、発達障害に関係なく、お人柄とか良いし、色々な才能をお持ちですよね。
ほんと、お世辞抜きに、それは素晴らしいことだと思います。
これからも、その良い面が、まささんを良い方向に向かわせてくれるのだと思います。
って、私なんだか偉そうだったらすみません(汗)
住んでる場所は遠いですけど、いつか機会があってお会い出来たら面白いですねー!
関東の案内は任せて下さい・・・って私に任せたら危険だけど(笑)
Re: こんにちは!
もけさん
これで、ちょっとは「得体の知れない奴」から抜け出たでしょうか。
いろいろ助けられて今に至っています。こういう「変な」発達障害者も世の中にいると思っていただけると幸いです。
関東は全然知りません。ぜひ案内してやってください。
これで、ちょっとは「得体の知れない奴」から抜け出たでしょうか。
いろいろ助けられて今に至っています。こういう「変な」発達障害者も世の中にいると思っていただけると幸いです。
関東は全然知りません。ぜひ案内してやってください。
No title
まささん、はじめまして。
私のブログにいらしてくださったようで、訪問履歴からおじゃまいたしました。
アスペルガーの皆さん、だいたいいじめの対象になっていたんですね。
私も、なんでか分からないいじめに長いことあっていました。
私も、身内に話しても、「いじめられるお前にも原因がある」っと
言われたことが悲しかったです。
近親者には一番理解してもらいたいですよね。
また、おじゃまさせていただきます。
私のブログにいらしてくださったようで、訪問履歴からおじゃまいたしました。
アスペルガーの皆さん、だいたいいじめの対象になっていたんですね。
私も、なんでか分からないいじめに長いことあっていました。
私も、身内に話しても、「いじめられるお前にも原因がある」っと
言われたことが悲しかったです。
近親者には一番理解してもらいたいですよね。
また、おじゃまさせていただきます。
Re: ぽうたんさん
コメントありがとうございます。ブログ村だったか、ネット上をふらふらしているうちにたどり着きました。
人と同じでない=劣っている、と見る社会、悲しいです。大人も子供も同じですね。
自分の発達障害、親兄弟には言っていません。理解できませんから。
いろんなことを書いていますので、またお越しください。今後ともよろしくです。
人と同じでない=劣っている、と見る社会、悲しいです。大人も子供も同じですね。
自分の発達障害、親兄弟には言っていません。理解できませんから。
いろんなことを書いていますので、またお越しください。今後ともよろしくです。
初めまして
初めまして、たもっちです。
北陸地方の某都市に在住しています。
まささんのプロフィールを閲覧してみると、学生生活時代も現在の社会人としての生活時代でも、明るく楽しく過ごされている様ですね。例えば、まささん自身の東京旅行の事、自分自身が飼われているペットや栽培している花の事等、色々書かれていて、非常に面白いです。
私が住んでいる北陸地方とは、かなり交通の便が良いため、時間があればぜひお会いしたい位です。
自分自身は、今までの学校や職場でいじめられたり誤解を受けてきたりしましたが、それがかえって生きて行く為の強いばねとなりました。
時間があれば、まささんのサイトにお伺いしますので、宜しくお願いします。
私も、自分自身のブログを開いております。行く行くは、私とまささんとの間で、ブログ仲間になりたいと思っていますが、宜しいでしょうか?。
北陸地方の某都市に在住しています。
まささんのプロフィールを閲覧してみると、学生生活時代も現在の社会人としての生活時代でも、明るく楽しく過ごされている様ですね。例えば、まささん自身の東京旅行の事、自分自身が飼われているペットや栽培している花の事等、色々書かれていて、非常に面白いです。
私が住んでいる北陸地方とは、かなり交通の便が良いため、時間があればぜひお会いしたい位です。
自分自身は、今までの学校や職場でいじめられたり誤解を受けてきたりしましたが、それがかえって生きて行く為の強いばねとなりました。
時間があれば、まささんのサイトにお伺いしますので、宜しくお願いします。
私も、自分自身のブログを開いております。行く行くは、私とまささんとの間で、ブログ仲間になりたいと思っていますが、宜しいでしょうか?。
Re: 初めまして
たもっちさん、始めまして。コメントありがとうございます。
発達障害のことをメインに書き始めましたが、「どれも私自身」と思い、途中から趣味のことなどいろいろ載せることにしました。面白いと言っていただいて非常にうれしいです。
たもっちさんも、旅行やお仕事など幅広く書かれていますね。楽しく読ませていただきました。読みやすい文章で安心です。
私の場合、曲がりなりにも人と関わる機会があったことが、今の自分に大きく影響しています。
今は、敦賀までなら新快速1本で行けますね。
今後ともよろしくです。リンク貼ってもいいでしょうか。
発達障害のことをメインに書き始めましたが、「どれも私自身」と思い、途中から趣味のことなどいろいろ載せることにしました。面白いと言っていただいて非常にうれしいです。
たもっちさんも、旅行やお仕事など幅広く書かれていますね。楽しく読ませていただきました。読みやすい文章で安心です。
私の場合、曲がりなりにも人と関わる機会があったことが、今の自分に大きく影響しています。
今は、敦賀までなら新快速1本で行けますね。
今後ともよろしくです。リンク貼ってもいいでしょうか。
まささんへの返答
リンクを貼っても宜しいです。
実は、私の在住地は石川県です。
京都や大阪からだと、特急サンダーバードや雷鳥号が多数出ており、とても便利です。また、大阪の梅田や京都駅などからも、高速バスが出ています。
是非、石川県に遊びに来て下さいね。
実は、私の在住地は石川県です。
京都や大阪からだと、特急サンダーバードや雷鳥号が多数出ており、とても便利です。また、大阪の梅田や京都駅などからも、高速バスが出ています。
是非、石川県に遊びに来て下さいね。
はじめまして。
こんばんは!!
ブログに訪問&コメント、本当にありがとうございました♪
これからもよろしくお願いします☆
ブログに訪問&コメント、本当にありがとうございました♪
これからもよろしくお願いします☆
Re: はじめまして。
スマイルブルーさん、コメントありがとうございます。
発達障害界でも変わり者の私ですが、何か参考になることがあれば幸いです。
写真記事もたくさんありますので、気軽にのぞいてやってください。
またおじゃまします。これからもよろしくお願いします。
発達障害界でも変わり者の私ですが、何か参考になることがあれば幸いです。
写真記事もたくさんありますので、気軽にのぞいてやってください。
またおじゃまします。これからもよろしくお願いします。
ハッタツ+フェルデンクライスつながりです~。
はじめまして。
mixiで私のマイミクさん(イースーチさん)のつぶやきを見て来ました~。
アスペ当事者男性です。宜しくお願いしますm(_ _)m
堀川さんのライブはまだ聴いたことないです(恥)
実は、今月からフェルデンクライスから派生したハーモニー体操の教室に通っています。まささんはフェルデンクライスのインストラクターなんですね!四年間お疲れ様です(o^∀^o)
フェルデンクライスの養成コースに通えるだけのお金と暇がないので、とりあえずハーモニー体操の指導者を目指しています。(ハーモニー体操の講師の一人が若狭先生ですから、縁がありますね。→ボーンフォアライフのクラスに2、3回だけ通ったのですが、不器用なんでターバン?が上手く巻けなかった)
もし宜しければメールくださいませんか?ボディワークのお話など出来たら嬉しいです。では又。
mixiで私のマイミクさん(イースーチさん)のつぶやきを見て来ました~。
アスペ当事者男性です。宜しくお願いしますm(_ _)m
堀川さんのライブはまだ聴いたことないです(恥)
実は、今月からフェルデンクライスから派生したハーモニー体操の教室に通っています。まささんはフェルデンクライスのインストラクターなんですね!四年間お疲れ様です(o^∀^o)
フェルデンクライスの養成コースに通えるだけのお金と暇がないので、とりあえずハーモニー体操の指導者を目指しています。(ハーモニー体操の講師の一人が若狭先生ですから、縁がありますね。→ボーンフォアライフのクラスに2、3回だけ通ったのですが、不器用なんでターバン?が上手く巻けなかった)
もし宜しければメールくださいませんか?ボディワークのお話など出来たら嬉しいです。では又。
Re: ハッタツ+フェルデンクライスつながりです~。
くまさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
私は、フェルデンクライスを「自己肯定を取り戻すレッスン」と考えています。発達障害者だけでなく、すべての人に対して。
まずは、レッスンをたくさん受けてみてくださいね。「これは自分に必要だ」と感じたら、それは自分以外の人にも必要なものです。
もし、ブログ等をお持ちでしたら紹介ください。
私は、フェルデンクライスを「自己肯定を取り戻すレッスン」と考えています。発達障害者だけでなく、すべての人に対して。
まずは、レッスンをたくさん受けてみてくださいね。「これは自分に必要だ」と感じたら、それは自分以外の人にも必要なものです。
もし、ブログ等をお持ちでしたら紹介ください。
はじめまして
当方アスペルガーの当事者です。
無線技師で検索していたところたどりつきました。
無線技師には免許の申請時に欠格事由につき
書く必要があります。
どうやって切り抜けられましたか?
欠格事由の欄に丸をつけないで(隠し通す)
可能でしょうか?
無線技師で検索していたところたどりつきました。
無線技師には免許の申請時に欠格事由につき
書く必要があります。
どうやって切り抜けられましたか?
欠格事由の欄に丸をつけないで(隠し通す)
可能でしょうか?
Re: はじめまして
同業者さん、はじめまして。
もう、20年も前のことですから。
もう、20年も前のことですから。
翔先生のライブで同席だった者です♪
先日は、たまたまの同席で、
ステキなまささんとお話できて楽しかったです
優しい笑顔、落ち着いた雰囲気、
で、お話すると多才で活動的と解り、
すごいなぁ!と思いました。
写真もほんと、いいですね~!!
また時々お邪魔しまぁす♪
ステキなまささんとお話できて楽しかったです

優しい笑顔、落ち着いた雰囲気、
で、お話すると多才で活動的と解り、
すごいなぁ!と思いました。
写真もほんと、いいですね~!!
また時々お邪魔しまぁす♪
Re: 翔先生のライブで同席だった者です♪
kikiさん、訪問ありがとうございます。
翔先生のライブ、楽しいですね。おしゃべり出来てよかったです。
こちらにライブレポートが出ています。写真をたくさん使っていただきました。
http://smileymama.blog.eonet.jp/default/2013/01/its-time-birthd-5718-1.html
当ブログ、カテゴリ分けしていますので、興味あるものを見てくださいね。
「自転車」「日常の出来事」「演劇・舞台」の写真記事から入るのがおすすめです。
「フェルデンクライス」もどうぞ。
よかったら、新しい記事にコメントくださいね。
また翔先生のライブでお会いしましょう。今後ともよろしくです。
翔先生のライブ、楽しいですね。おしゃべり出来てよかったです。
こちらにライブレポートが出ています。写真をたくさん使っていただきました。
http://smileymama.blog.eonet.jp/default/2013/01/its-time-birthd-5718-1.html
当ブログ、カテゴリ分けしていますので、興味あるものを見てくださいね。
「自転車」「日常の出来事」「演劇・舞台」の写真記事から入るのがおすすめです。
「フェルデンクライス」もどうぞ。
よかったら、新しい記事にコメントくださいね。
また翔先生のライブでお会いしましょう。今後ともよろしくです。
見ました!
まささんの写真、サイコーですっ
すごい!!とても伝わります。
翔先生カワイイ♪
みなさんかっこいい♪
サプライズも良かった~♪
また感動と楽しさが蘇りました。

すごい!!とても伝わります。
翔先生カワイイ♪
みなさんかっこいい♪
サプライズも良かった~♪
また感動と楽しさが蘇りました。
Re: 見ました!
kikiさん、翔先生もみなさんもいい表情していますね。
ライブの雰囲気が蘇りますね。
また撮りますね。
ライブの雰囲気が蘇りますね。
また撮りますね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
なりましたね。(^^)
(私もやらないと・・・と思いつつ後回し(汗)
中学校以降の生活が、今のまささんの自転車など
多種多様な活動に繋がっているのでしょうね。
これからもいい仲間でいましょうね(*^^)v