フェルデンクライス教室案内(1月)

来年1月のフェルデンクライス教室案内です。土曜日の昼間に行っています。

日時:2013年1月12日(土)14:00-16:00
   2013年1月26日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:500円
定員:10名くらい

大阪市立西区民センター主催です。「ふらっとカフェ」と名付けられた、土曜の昼に行われる教室のひとつです。
img075r.jpg

前回の教室報告です。
西区民センター主催の教室、本格稼動です。ヨガの先生や柔道整復師の方にも参加いただき、計7名での教室となりました。
今回は、脚からのアプローチを中心としたレッスン。でも、今回のテーマ「肩」だけでなく、背骨や首まで関係します。

柔道整復師の方からは、高齢者向けのボディワークとして非常にいいとのコメントを頂ました。西区の教室、広がりを見せています。
(2012年12月15日)

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ぜひ一度体験してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

コメント

まさ、この前コメントで、薫子にADDは、能力ですって言ってくれたよね。
覚えてくれてるかなあ?
でも、薫子に取っては、面倒臭くて、
自分でもどうしょうもないものなんだ。
だから、まさか能力って言ってくれた時、分からなくてね。
娘は、片付けられない方だから、娘ゾーンは、酷いものだしね。

だから、どうしたら能力って考えられる
か教えて欲しくてコメントしたの。
ごめんね。

No title

前回の教室でなんとなく感じるようになったことがありました。
フェルデンクライスには「こうしなければいけない」というものが無いので、普段の生活で常識や規則に固く縛られてたことに気づき、自由に戸惑う自分がいました。
でも戸惑いはいらなかったようです。「そのまま」の心地よさ大切さが待っているような気がしたからです。
とても抽象的な感想になってしまいました。(^^ゞ

Re: 薫子さん

「ADDが能力」、見つけるのはちょっと難しいかもしれません。
視点を変えましょう
人類史の中で、これほど「決められたとおりに正確に」が求められることがあったでしょうか。
あったとしても、ごく一部の人にしか求められなかったことでしょう。
そう考えていくと、今の時代が非常にゆがんだものに見えてきます。

Re: 幽冥土さん

貴重な感想ありがとうございます。
フェルデンクライスが目指すのは、まさにその部分なのです。今までの知らず知らずのうちに身に付けていた縛りに気付くこと。
そして、「自由への戸惑い」に対する答えが、そのままの心地よさに従えばいいということ。
また来てくださいね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: