風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
<<堀川ひとみ敦賀ライブレポート-生命のメッセージ展 | ホーム | るり渓を散歩してきました-ひと休み>>
【緊急提言】今こそ内と外を分ける文化から脱却を!-いじめ事件報道を見て
今こそ、内と外を分ける文化から脱却を!
連日の中学生いじめ事件報道に対する私の提言です。
いじめは、「内と外」を分ける文化そのもの。私は、この文化からの脱却なしにいじめ問題の解決はないと考えます。
学校で起こったであろうことは、その中にいた人たちの「内と外」。
その上、事件が明るみに出るまでの9ヶ月は、学校・市教委が「内」、被害者側は「外」にされ続けたわけです。
ところが、学校や市教委の情報隠しが発覚した途端、社会は自分たちを「内」、学校・市教委を「外」に放り出したのです。
何重にも重なった「内と外」、これこそが「いじめの構造」ではないでしょうか。事件に直接関与しない私たちまでもが、いじめの構造を助長しているわけです。
私たちがすべきことは、「内と外」に加担することでなく、「内と外」からの脱却であるはずです。
それに必要なのは、相手を尊重すること。自分と異なる他者の存在を、いかなる場合も尊重するという、当たり前のことです。これがすべてかもしれません。
堀川ひとみさんのブログ記事「いじめられっことして言わせてもらえば・・・」(2012年7月16日)では、上記の現象を「いじめの応酬」(いじめをいじめで返しているにすぎない)と呼び、さらに「心のケアは、(加害者、被害者の)両者に必要だったのだと思います。」と記しています。
私は、この意見に強く賛同します。
誰もバカにされない社会に変えていくこと、私たちから始めませんか!
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
連日の中学生いじめ事件報道に対する私の提言です。
いじめは、「内と外」を分ける文化そのもの。私は、この文化からの脱却なしにいじめ問題の解決はないと考えます。
学校で起こったであろうことは、その中にいた人たちの「内と外」。
その上、事件が明るみに出るまでの9ヶ月は、学校・市教委が「内」、被害者側は「外」にされ続けたわけです。
ところが、学校や市教委の情報隠しが発覚した途端、社会は自分たちを「内」、学校・市教委を「外」に放り出したのです。
何重にも重なった「内と外」、これこそが「いじめの構造」ではないでしょうか。事件に直接関与しない私たちまでもが、いじめの構造を助長しているわけです。
私たちがすべきことは、「内と外」に加担することでなく、「内と外」からの脱却であるはずです。
それに必要なのは、相手を尊重すること。自分と異なる他者の存在を、いかなる場合も尊重するという、当たり前のことです。これがすべてかもしれません。
堀川ひとみさんのブログ記事「いじめられっことして言わせてもらえば・・・」(2012年7月16日)では、上記の現象を「いじめの応酬」(いじめをいじめで返しているにすぎない)と呼び、さらに「心のケアは、(加害者、被害者の)両者に必要だったのだと思います。」と記しています。
私は、この意見に強く賛同します。
誰もバカにされない社会に変えていくこと、私たちから始めませんか!
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
<<堀川ひとみ敦賀ライブレポート-生命のメッセージ展 | ホーム | るり渓を散歩してきました-ひと休み>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |