発達障害は普通のものか特別なものか(1)-お友達ブログより

お友達ブログの記事をきっかけに、普段考えていることを文章にしてみることにしました。
「発達障害は普通のものか特別なものか?」ちょっと大きなタイトルです。
既存の発達障害観にとらわれない視点を提案していければと思います。
今回は連載第1回です。

まず、そのきっかけになった記事をふたつ。どちらも、以前当ブログで紹介した学生さんです。

・みささんのブログ「ADHDと私-発達障害で幸せになる」より
「わたしは発達障害は普通のものだと思ってる」(2012年5月27日)

・南カオルさんのブログ「Little bell」より
「あれ?私は何をやりたかったのだろう…みたいな。」(2012年6月20日)

みささん:
「そのへんに普通に生きてると思うし。
そんな特徴があるように思った人は、たくさんいるんだけどなあ・・・。」


南カオルさん:
「今までの生きづらさや、出来なかったものの理由が解って…
色んなものを伝えたい、届けたいと思ってたけれど。
これってものすごく視点が狭いなって感じて。
『あ、これ、私が目指してるのと違う』と日々実感していく。」


ふたりとも、既存の発達障害当事者像に疑問を感じ、何か模索し始めています。
そこに、私が普段考えている発達障害観が重なりました。
今回はここまでです。

この連載、連続でなく、いろんな記事の合間にはさんでいく予定です。
「発達障害は普通のものか特別なものか?」、みなさんと一緒に考えていければと思っています。
ぜひご意見をお寄せください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体

コメント

No title

「発達障害」は「普通のことです」!!!
私の知る世界ではそうなっています。

さらに
「鬱病」も
「パニックディスオーダー」も
「統合失調」も、普通のことです。

昔から例えば視力1.5って人に対しての
「めがねかけている人」くらいの違い?
だから違うっていえば違うけど
そんなの、明治生まれと平成生まれだってもっと違う!

それすら地球規模・天文単位の変化に比べたら
些細なことだ。

でもね、でもね・・・・・
スイサイドだけは普通のことではないと認識
事実を受け入れてもね。

Re: ぷぷちゃ~ん

「普通のこと」に一票、ありがとう!
そう、すべてが「普通のこと」。天文単位から見れば些細なこと。
生きていることに、必ず意味がある。「いくじなしは、生きてればそれだけで戦士」だよね。

上手く言えなくて‥でも伝えたくて。

発達障害。

陽ね
まささんと出会えるまで
よく知らなかったんです。

まささんと
初めてお会いして
お話した時も

何にも知らなかったです。

キラキラのスマイルで
優しくお話して下さって

うれしくて
有り難くて
いっぱいでした。


出会えてから
ライブでは少しお話出来たり

毎日に近い位
ここにお邪魔して

まささんの過去記事や
色んな方々のブログ
いつも少しずつ拝見して。
色んな事を知りながら。

それでも
何かが違うとか思えなくて。
自分の方が
全てを上手くこなせてなくて。

特別とも感じないし
普通に思えます。

上手く言えんのですけど‥
私は
ここが好きです。

Re: 上手く言えなくて‥でも伝えたくて。

陽さ~ん♪
この記事へのコメントありがとね。
「普通」って、とっても相対的なものと考えています。
ここでは、ひとりひとり違うことが「普通」。
でも、日本社会では、決まった考え方や行動に収まる人が「普通」で、そうでない人を「間違い」と呼ぶこともあります。特に、バブル崩壊後この傾向が強まりました。
陽さんや、このブログに集まる人たちは、前者を「普通」としているわけです。もちろん私も。

「発達障害」というとらえ方は、後者への警鐘でもあると考えています。「発達障害」という言葉が日本へ入ってきたのは、おおむねここ10年。バブル崩壊後ですね。そこからも、このことが裏付けられます。発達障害者は、太古の昔からいるわけですから。
この連載では、このあたりをいろんな側面から掘り下げていきます。また来てくださいね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: