風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
<<社会評論家・芹沢俊介さん講演会レポート | ホーム | 芹沢俊介さんの発達障害関連講演会の案内です>>
フェルデンクライス教室レポート(3/23)
私が毎月行っているフェルデンクライス教室のレポート(メールマガジン)です。
ひとつの動きをじっくり探求するレッスン、始動しました。
座ると、体は坐骨の上に乗ります。
座ったまま背中をそったり丸めたりすると、坐骨は前後に転がります。
座ったまま左右に体の重心を動かせば、左右の坐骨にかかる荷重が変化します。
斜めに動けば、その2つの動きが同時に起こります。
当たり前のことですが、そういった観察、普段することがないのでは?
自分の体の探求、やってみると結構面白いですよ。
4月5-8日、私はフェルデンクライス指導者向け講習(アドバンストレーニング)に参加します。開催場所は、神奈川・川崎です。
当ブログで紹介している「てんこ」さんなど、関東のフェルデンクライス指導者たちに出会えるのも楽しみです。(2012年3月23日)
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。
生徒募集中です。ぜひ一度体験してみてください。体験割引もあります。
教室日程です。大阪市北区または中央区の貸し会議室にて行っています。
4月4日(水) 18:30-20:15
4月20日(金)18:30-20:15
現在、「NKのつぶやき」さんが世話人を務める発達障害支援団体「こころぴあ ビレッジ」とのコラボで行っています。
少人数(6~8人)制のため、予約制としています。お手数ですが、当ブログ左サイドのメールフォーム、もしくは「こころぴあ ビレッジ」の予約フォームから予約をお願いします。
http://cocopv.jpn.org/fb.html
レッスンは、前半と後半に分かれており、途中に休憩をはさみます。前半だけ、後半だけでもかまいません。開始に間に合わない方、早めに帰られる方も、安心してご参加ください。
質問等がありましたら、コメントまたはブログのメールフォームからお寄せください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
ひとつの動きをじっくり探求するレッスン、始動しました。
座ると、体は坐骨の上に乗ります。
座ったまま背中をそったり丸めたりすると、坐骨は前後に転がります。
座ったまま左右に体の重心を動かせば、左右の坐骨にかかる荷重が変化します。
斜めに動けば、その2つの動きが同時に起こります。
当たり前のことですが、そういった観察、普段することがないのでは?
自分の体の探求、やってみると結構面白いですよ。
4月5-8日、私はフェルデンクライス指導者向け講習(アドバンストレーニング)に参加します。開催場所は、神奈川・川崎です。
当ブログで紹介している「てんこ」さんなど、関東のフェルデンクライス指導者たちに出会えるのも楽しみです。(2012年3月23日)
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。
生徒募集中です。ぜひ一度体験してみてください。体験割引もあります。
教室日程です。大阪市北区または中央区の貸し会議室にて行っています。
4月4日(水) 18:30-20:15
4月20日(金)18:30-20:15
現在、「NKのつぶやき」さんが世話人を務める発達障害支援団体「こころぴあ ビレッジ」とのコラボで行っています。
少人数(6~8人)制のため、予約制としています。お手数ですが、当ブログ左サイドのメールフォーム、もしくは「こころぴあ ビレッジ」の予約フォームから予約をお願いします。
http://cocopv.jpn.org/fb.html
レッスンは、前半と後半に分かれており、途中に休憩をはさみます。前半だけ、後半だけでもかまいません。開始に間に合わない方、早めに帰られる方も、安心してご参加ください。
質問等がありましたら、コメントまたはブログのメールフォームからお寄せください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
<<社会評論家・芹沢俊介さん講演会レポート | ホーム | 芹沢俊介さんの発達障害関連講演会の案内です>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 鍵コメさん
了解です。
体の故障は、事故を除き、長年の積み重ねによるものでしょう。
また、「体操等」は、一般常識では「体に無理させるもの」ですから、自分で無理しない範囲を判断できない場合は危険といえます。
フェルデンクライスは、自分の体に無理させてきたことに気付くレッスンです。日程が合えばぜひお越しください。
体の故障は、事故を除き、長年の積み重ねによるものでしょう。
また、「体操等」は、一般常識では「体に無理させるもの」ですから、自分で無理しない範囲を判断できない場合は危険といえます。
フェルデンクライスは、自分の体に無理させてきたことに気付くレッスンです。日程が合えばぜひお越しください。
了解です。
そうそう
原因はその他には、加齢によるものだそうです
考えることも多くなり、
に走る日々
ついでにぜい肉も、とれれば最高なんですが・・
今からコラボの方の、ブログのぞきにひとっ飛び~


考えることも多くなり、



ついでにぜい肉も、とれれば最高なんですが・・


今からコラボの方の、ブログのぞきにひとっ飛び~

Re: 了解です。
Etsurinさん
ま、一度お越しください。
自分の体のすばらしさを知ると、いろいろ変わってきますよ。
ま、一度お越しください。
自分の体のすばらしさを知ると、いろいろ変わってきますよ。
こんにちわ
堀川さんのブログから飛んで来ました。こちらにいらしてるんですね。ちょっと前にてんこさんのワークショップに参加しました。楽しかったです(終了後の飲み会含め)。masaさんにもいつかお会いしたいです(^_^)☆
Re: こんにちわ
くまさん、こんにちわ。
関東の指導者たちにかわいがっていただいています。
ひとみさんのイベントなどで、関東に時々来ることがあります。一度お会いしましょう。
関東の指導者たちにかわいがっていただいています。
ひとみさんのイベントなどで、関東に時々来ることがあります。一度お会いしましょう。
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |