風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
<<孤立無援-職場での「内と外を分けない実証実験」報告(3) | ホーム | 結果と考察-職場での「内と外を分けない実証実験」報告(2)>>
フェルデンクライス教室レポート(1/6)
私が毎月行っているフェルデンクライス教室のレポート(メールマガジン)です。連載は1回お休みです。
最新のものと、過去配信分からの抜粋です。
今年も始動しました。レッスン内容を少し変えていく予定です。
参加者が少ない日は、参加者に合わせてレッスンを大きくアレンジしていきます。お得ですよ。
前半は、「エア野球ボールを投げる」。ちょっと珍しいレッスンでした。
ボールを投げる動作には、さまざまな体の動きが入っており、今までのレッスンの集大成のようなものです。
機会を見てまた行います。
また、私のブログ「風を感じて」の記事の通り、今年は緊張をほどくことに重点を置いてレッスン行う予定です。レッスンの手法が少し変わるかも。(2012年1月6日)
---
今回は、基本に立ち戻って「20%の圧」、手をセンサーにした首、腰のアライメントのショートレッスンを、計4つ行いました。それでも、休憩を入れて2時間弱です。
顔の骨を指で軽く押す「20%の圧」、私の教室で行うのは初めてです。
みなさんの反応から、このレッスンには「自分に大切に触れる」という大きな意味が含まれていることに気付きました。それは、心の緊張を解く近道でもあるでしょう。
シンプルなショートレッスン、今後も多く取り入れていきます。(2011年6月1日)
---
レッスンでは、私の言葉で動きますが、生徒さんの中で起こることは、非言語の世界。
「形(言葉)になるもの」に慣らされた現代人にとっては、「効果」が見えにくいかもしれません。
でも、体を通した「非言語」の世界は、自分に素直になる近道。言葉にならなくても、体は必ず学んでいます。
いつか、必ず自分の可能性に気付きます。
続けて教室へ足を運んでみてください。
(2011年5月16日)
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。
生徒募集中です。ぜひ一度体験してみてください。体験割引もあります。
教室日程です。大阪市北区または中央区の貸し会議室にて行っています。
1月20日(金)18:30-20:15
2月1日(水)18:30-20:15
現在、「NKのつぶやき」さんが世話人を務める発達障害支援団体「こころぴあ ビレッジ」とのコラボで行っています。
少人数(6~8人)制のため、予約制としています。お手数ですが、当ブログ左サイドのメールフォーム、もしくは「こころぴあ ビレッジ」の予約フォームから予約をお願いします。
http://cocopv.jpn.org/fb.html
レッスンは、前半と後半に分かれており、途中に休憩をはさみます。前半だけ、後半だけでもかまいません。開始に間に合わない方、早めに帰られる方も、安心してご参加ください。
質問等がありましたら、コメントまたはブログのメールフォームからお寄せください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
最新のものと、過去配信分からの抜粋です。
今年も始動しました。レッスン内容を少し変えていく予定です。
参加者が少ない日は、参加者に合わせてレッスンを大きくアレンジしていきます。お得ですよ。
前半は、「エア野球ボールを投げる」。ちょっと珍しいレッスンでした。
ボールを投げる動作には、さまざまな体の動きが入っており、今までのレッスンの集大成のようなものです。
機会を見てまた行います。
また、私のブログ「風を感じて」の記事の通り、今年は緊張をほどくことに重点を置いてレッスン行う予定です。レッスンの手法が少し変わるかも。(2012年1月6日)
---
今回は、基本に立ち戻って「20%の圧」、手をセンサーにした首、腰のアライメントのショートレッスンを、計4つ行いました。それでも、休憩を入れて2時間弱です。
顔の骨を指で軽く押す「20%の圧」、私の教室で行うのは初めてです。
みなさんの反応から、このレッスンには「自分に大切に触れる」という大きな意味が含まれていることに気付きました。それは、心の緊張を解く近道でもあるでしょう。
シンプルなショートレッスン、今後も多く取り入れていきます。(2011年6月1日)
---
レッスンでは、私の言葉で動きますが、生徒さんの中で起こることは、非言語の世界。
「形(言葉)になるもの」に慣らされた現代人にとっては、「効果」が見えにくいかもしれません。
でも、体を通した「非言語」の世界は、自分に素直になる近道。言葉にならなくても、体は必ず学んでいます。
いつか、必ず自分の可能性に気付きます。
続けて教室へ足を運んでみてください。
(2011年5月16日)
フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。
生徒募集中です。ぜひ一度体験してみてください。体験割引もあります。
教室日程です。大阪市北区または中央区の貸し会議室にて行っています。
1月20日(金)18:30-20:15
2月1日(水)18:30-20:15
現在、「NKのつぶやき」さんが世話人を務める発達障害支援団体「こころぴあ ビレッジ」とのコラボで行っています。
少人数(6~8人)制のため、予約制としています。お手数ですが、当ブログ左サイドのメールフォーム、もしくは「こころぴあ ビレッジ」の予約フォームから予約をお願いします。
http://cocopv.jpn.org/fb.html
レッスンは、前半と後半に分かれており、途中に休憩をはさみます。前半だけ、後半だけでもかまいません。開始に間に合わない方、早めに帰られる方も、安心してご参加ください。
質問等がありましたら、コメントまたはブログのメールフォームからお寄せください。
当ブログ左サイド「フェルデンクライス」カテゴリもご覧ください。参加者の体験記や関連リンクもあります。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
<<孤立無援-職場での「内と外を分けない実証実験」報告(3) | ホーム | 結果と考察-職場での「内と外を分けない実証実験」報告(2)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |