風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
<<1月6日は堀川ひとみのラジオ番組ですよ! | ホーム | フェルデンクライス教室レポート(12/20)>>
緊張をゆるめる-フェルデンクライス指導者向け講習会レポート
前回に続き、フェルデンクライス(ボディワーク)関連記事です。
先日、大阪で行われたフェルデンクライス・メソッドのアドバンスコース(指導資格取得者向け講習会)に参加しました。
そこで、私の教室に活かせそうな内容がありましたので、簡単に紹介します。
野球の守備や武道などのスポーツをしているとき、車を運転しているときなど、まわり(対戦相手)の動きに敏感になっているとき、人は一種の「警戒状態」にあります。体がこわばり、緊張しています。
上記の例だけでなく、生活のいろんな場面で起こっていることでしょう。もちろん、これは動きに即座に対応するために不可欠なことです。
しかし、ずっと「警戒状態」を続けていると、疲れてしまいます。状況に合わせて緊張をゆるめることが必要です。
私たちの日常生活はどうでしょう。結構、緊張した状態が続いているかもしれません。
特に発達障害を持った人は、常にまわりの目を警戒せざるを得ない状況にあり、緊張状態が習慣化していることでしょう。私の教室に来る人の多くはそのようです。
今回の講習会では、緊張をゆるめる実習が行われました。これで、私の教室で抱えていた課題が解けるかもしれません。
「私も当てはまるかも」と思った方、ぜひ一度私の教室へお越しください。
教室日程は下記のとおりです。大阪市北区または中央区の貸し会議室にて行っています。
2012年:
1月6日(金)18:30-20:15
1月20日(金)18:30-20:15
2月1日(水)18:30-20:15
2月17日(金)18:30-20:15
詳しくは、前回の記事「フェルデンクライス教室レポート(12/20)」へ。
参加をお待ちしています。
(2012/1/2 追記 当教室の主催団体「こころぴあ ビレッジ」のブログ「育児パパのあったか・やさしい発達障害談義」にて、この記事を紹介いただきました。
「体の緊張をゆるめるレッスンについて フェルデンクライス・ボディーワーク教室便り」)
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
先日、大阪で行われたフェルデンクライス・メソッドのアドバンスコース(指導資格取得者向け講習会)に参加しました。
そこで、私の教室に活かせそうな内容がありましたので、簡単に紹介します。
野球の守備や武道などのスポーツをしているとき、車を運転しているときなど、まわり(対戦相手)の動きに敏感になっているとき、人は一種の「警戒状態」にあります。体がこわばり、緊張しています。
上記の例だけでなく、生活のいろんな場面で起こっていることでしょう。もちろん、これは動きに即座に対応するために不可欠なことです。
しかし、ずっと「警戒状態」を続けていると、疲れてしまいます。状況に合わせて緊張をゆるめることが必要です。
私たちの日常生活はどうでしょう。結構、緊張した状態が続いているかもしれません。
特に発達障害を持った人は、常にまわりの目を警戒せざるを得ない状況にあり、緊張状態が習慣化していることでしょう。私の教室に来る人の多くはそのようです。
今回の講習会では、緊張をゆるめる実習が行われました。これで、私の教室で抱えていた課題が解けるかもしれません。
「私も当てはまるかも」と思った方、ぜひ一度私の教室へお越しください。
教室日程は下記のとおりです。大阪市北区または中央区の貸し会議室にて行っています。
2012年:
1月6日(金)18:30-20:15
1月20日(金)18:30-20:15
2月1日(水)18:30-20:15
2月17日(金)18:30-20:15
詳しくは、前回の記事「フェルデンクライス教室レポート(12/20)」へ。
参加をお待ちしています。
(2012/1/2 追記 当教室の主催団体「こころぴあ ビレッジ」のブログ「育児パパのあったか・やさしい発達障害談義」にて、この記事を紹介いただきました。
「体の緊張をゆるめるレッスンについて フェルデンクライス・ボディーワーク教室便り」)
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
<<1月6日は堀川ひとみのラジオ番組ですよ! | ホーム | フェルデンクライス教室レポート(12/20)>>
コメント
No title
Re: フロびぃさん
こちらこそ、トラックバックありがとうございます。
いい感じで独習されていると思います。続けてみてください。体と心に変化が出てくるでしょう。
記事、楽しみにしています。
いい感じで独習されていると思います。続けてみてください。体と心に変化が出てくるでしょう。
記事、楽しみにしています。
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
カラダと向き合う時間を楽しむ
** フェルデンクライスの脳とカラダのエクササイズ マーク・リース/デヴィット・ゼメック・バースン/キャシー・バースン(アメリカ) ** 『健康とリラックス、フィットネスのためのらくらくエクササイズ』という副題がついています。10種類のエクササイズが図解
| ホーム |
あくまでも、自己流にやってみた感想で、恥ずかしい限りですが、自分なりに、自分のからだと付き合ってみたいと思っています。