風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
<<秋山サイクリング風景です | ホーム | フェルデンクライス教室、生徒募集中です>>
しーたさんの「発達障害 工夫しだい支援しだい」を読みました
超人気ブロガー・しーたさんの「発達障害 工夫しだい支援しだい:私の凸凹生活研究レポート2」の紹介です。

しーたさんの本は、「アスペルガー症候群だっていいじゃない」(2010年9月発売)に続く2冊目。10月25日に発売されたばかりです。
1冊目の紹介記事はこちら。しーたさんの「アスペルガー症候群だっていいじゃない」を読みました(2010年10月1日)
ブログ記事と同じく、四コマ漫画が先にあって、あとに文章が続きます。
読みやすい文章ですが、漫画がさらにそのハードルを下げています。この本の最も優れているところでしょう。まずは、漫画で大いに笑い、驚いてみてください。
最初から順に読んでいくもよし、先に漫画を見て「読みたい!」と思ったところから読んでいくのもありだと思います。
でも、読みやすいだけではありません。読み進めると、そのときしーたさんがどう考え、行動したかが緻密に記されていることに気付きます。丁寧な「研究レポート」なのです。
また、「30歳を過ぎてから○○に気付いた」といった言葉が随所に出てきます。しーたさんは、私たちと同じ進化の途中にいるわけです。
等身大のしーたさんが記されたこの本から、私たちは、「真似る」のでなく「学ぶ」ことが出来ます。ぜひ、手に取ってみてください。

大阪・梅田の書店には、教育関連のコーナーに平積みされていました。
1冊目「アスペルガー症候群だっていいじゃない」を読まれていない方は、併せてどうぞ。
進化し続けるしーたさん、次の展開が楽しみです。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

しーたさんの本は、「アスペルガー症候群だっていいじゃない」(2010年9月発売)に続く2冊目。10月25日に発売されたばかりです。
1冊目の紹介記事はこちら。しーたさんの「アスペルガー症候群だっていいじゃない」を読みました(2010年10月1日)
ブログ記事と同じく、四コマ漫画が先にあって、あとに文章が続きます。
読みやすい文章ですが、漫画がさらにそのハードルを下げています。この本の最も優れているところでしょう。まずは、漫画で大いに笑い、驚いてみてください。
最初から順に読んでいくもよし、先に漫画を見て「読みたい!」と思ったところから読んでいくのもありだと思います。
でも、読みやすいだけではありません。読み進めると、そのときしーたさんがどう考え、行動したかが緻密に記されていることに気付きます。丁寧な「研究レポート」なのです。
また、「30歳を過ぎてから○○に気付いた」といった言葉が随所に出てきます。しーたさんは、私たちと同じ進化の途中にいるわけです。
等身大のしーたさんが記されたこの本から、私たちは、「真似る」のでなく「学ぶ」ことが出来ます。ぜひ、手に取ってみてください。

大阪・梅田の書店には、教育関連のコーナーに平積みされていました。
1冊目「アスペルガー症候群だっていいじゃない」を読まれていない方は、併せてどうぞ。
進化し続けるしーたさん、次の展開が楽しみです。
![]() | 発達障害 工夫しだい支援しだい: 私の凸凹生活レポート2 (学研のヒューマンケアブックス) (2011/10/25) しーた 商品詳細を見る |
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体
<<秋山サイクリング風景です | ホーム | フェルデンクライス教室、生徒募集中です>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |