風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
<<「定型」考-「最大公約数」と解く | ホーム | 書き始めて1ヶ月-みなさんに感謝>>
相手の気持ちがわからない?
私の職場で、新しいプロジェクトリーダーを任されている先輩Aさんがいる。「営業力」(コミュニケーション能力)で業績を上げてきた方で、どう見ても定型者。
Aさんとっては、まったく経験のない分野のプロジェクトなので、技術面でかなり苦戦している。状況も厳しい。私には、Aさんの言葉や行動から、プレッシャーで日に日にストレスをためていくのが、痛いほどわかる。
しかし、まわりはAさんに技術面の質問をされると嫌な顔をする(変な職場なんです、、、)。結局、技術面では最も未熟な私が一番頼られる。私は、その人の苦しさを思うと、そんな冷たい態度は取れない。
自慢話のようになってしまったが、私は私なりに相手の気持ちをわかろうとしている。
アスペルガーはよく、「相手の気持ちがわからない」「空気が読めない」などと言われるが、
読み取るところが人とちょっと違うだけではないだろうか。
でも、空気が読めないのは確かかな。そういうまわりの行動に合わせられないのだから。
Aさんとっては、まったく経験のない分野のプロジェクトなので、技術面でかなり苦戦している。状況も厳しい。私には、Aさんの言葉や行動から、プレッシャーで日に日にストレスをためていくのが、痛いほどわかる。
しかし、まわりはAさんに技術面の質問をされると嫌な顔をする(変な職場なんです、、、)。結局、技術面では最も未熟な私が一番頼られる。私は、その人の苦しさを思うと、そんな冷たい態度は取れない。
自慢話のようになってしまったが、私は私なりに相手の気持ちをわかろうとしている。
アスペルガーはよく、「相手の気持ちがわからない」「空気が読めない」などと言われるが、
読み取るところが人とちょっと違うだけではないだろうか。
でも、空気が読めないのは確かかな。そういうまわりの行動に合わせられないのだから。
テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体
<<「定型」考-「最大公約数」と解く | ホーム | 書き始めて1ヶ月-みなさんに感謝>>
コメント
No title
Re: ぽこさん
そう、まわりの人もAさんのストレスには十分気付いていますし、出来る範囲でフォローしています。
ぽこさんのコメントで助かりました。
私は、Aさんとは感性がまるっきり異なりますが、自分が感じることをもう少し信じて、いい関係をつくっていければと思っています。
ぽこさんのコメントで助かりました。
私は、Aさんとは感性がまるっきり異なりますが、自分が感じることをもう少し信じて、いい関係をつくっていければと思っています。
No title
climbmasaさんの、技術的なことより、その方を思う気持ちは人間絶対通じてると思います。
日本人は空気読みすぎ、という説もあるし、とりあえず同調しとかないとヤバイ場面と、自分を通していこうって場面を使い分けられるようになるのが理想かな、って思いますが。
あ、リンク、副題?も入れてくれてありがとう。
写真は、かつてフィルム一眼レフを握ってましたが、壊れて以来何年もほってて、コンパクトデジカメ買ったのはつい最近の話です。
なので、ビギナーです^^;お恥ずかしい・・・。
日本人は空気読みすぎ、という説もあるし、とりあえず同調しとかないとヤバイ場面と、自分を通していこうって場面を使い分けられるようになるのが理想かな、って思いますが。
あ、リンク、副題?も入れてくれてありがとう。
写真は、かつてフィルム一眼レフを握ってましたが、壊れて以来何年もほってて、コンパクトデジカメ買ったのはつい最近の話です。
なので、ビギナーです^^;お恥ずかしい・・・。
Re: ばーばらさん
そうは言いながら、忙しいときや、「同意」「相づち」をしつこく求められると、冷たく対応してしまっています。それでも、お昼は必ず誘ってもらえます。
やはり、銀塩の一眼レフ使われていたんですね。そのノウハウがはっきり写真に現れていますよ。
やはり、銀塩の一眼レフ使われていたんですね。そのノウハウがはっきり写真に現れていますよ。
No title
ASは空気が読めないって本当によく言われますよね。
相手の気持ちも・・・。
でも、climbmasaさんの言うとおり、人と違うだけで、ちゃんと気付けてると思う。だからこそ、余計辛くなったりするんですよね。
Aさんはclimbmasaのような人がいてくれて、心強いんではないですか。私もclimbmasaさんのような人がいたら、良かったなあ。
相手の気持ちも・・・。
でも、climbmasaさんの言うとおり、人と違うだけで、ちゃんと気付けてると思う。だからこそ、余計辛くなったりするんですよね。
Aさんはclimbmasaのような人がいてくれて、心強いんではないですか。私もclimbmasaさんのような人がいたら、良かったなあ。
Re: 春実さん
「ずれている」ということは、相手の気持ちのわからない部分もあるわけです。やはり、でこぼこですね。
Aさんが置かれている状況は変わらないけど、これからも可能な範囲で関わっていきます。
Aさんが置かれている状況は変わらないけど、これからも可能な範囲で関わっていきます。
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
私は、思います。
悲しい思いをされているAさんは、climbmasaさんがいらっしゃる
事で、とても安心感があると思いますよ。
定型発達者は、自分が不利になる事を恐れて、周りに合わせがちです。
本当は、Aさんを助けたいのに本心と違う行動をとっている人も
いると思います。
climbmasaさんの人に流されない強さと勇気、これからも
もち続けて下さいね。
私も見習っていこうと思います。
応援しています。