「出会い」をつないでいく-かけ橋シリーズ第4話

第3話では、発達障害者の人との関わりにおける有利さ(「何となく」に流されない)を話しました。第4話では、「足で稼いだ」出会いが「かけ橋」となった私の例を紹介したいと思います。

「かけ橋」をはっきり意識するようになったのは、私が主催する集まり(フェルデンクライス教室)を持つようになってからです。半年ほど前から、私が「足で稼いだ」いろんな集まりで出会った人たち(発達障害当事者、自転車仲間など)に来ていただいています。
でも、ここまでは私と教室参加者の「縁」です。「かけ橋」とは呼びません。
それに対し、「生徒さんからフェルデンクライス教室のレポートをいただきました」(2010年11月30日)とそのコメントのように、教室参加者の間で起こった異なった分野の人たちの出会いは、「かけ橋」と呼ぶに値するのではないでしょうか。私にとって、何よりうれしいことです。

「かけ橋」は、「足で稼いだ」出会いが縁となって生まれたものです。「足で稼ぐ」ことなくして「かけ橋」はありません。
私は、たとえ教室を開く頻度を増やせなくても、「足で稼ぐ」出会いを今後も続けていきたいと考えています。

第5話では、1~4話をまとめていく予定です。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 鍵コメさん

はじめまして。すてきなコメントありがとうございます。
コメント読んで泣いちゃいました。
通じるんだ、ブログやっててよかったと、ほんと思えました。
またコメントくださいね。次はぜひ公開で。
これからもよろしくお願いします。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: