発達障害者ならではの人との関わりがある-かけ橋シリーズ第3話

第2話では、私が人(集団)との関わりの中で得てきたことを話しました。
発達障害者の中には、過去のつらい経験のため、人との関わりが怖くなってしまっている人もいます。そういう人に、「きっと、そのままの自分で関われる人たちがいるよ」というエールを送りたくて記事にしました。
そして、発達障害者ならではの人との関わり方があることを示したかったのです。第3話では、その点を掘り下げていきます。

最近わかってきたことがあります。多くの人が、仲間グループをつくって「内と外」を分ける人間関係の中にいることを。自分よりみんなが優先する関係。学校、職場がいい例です。話すとき、「私が」でなく、「みんなが」が主語になるのが特徴です。
理屈より「何となく」が優先する「内」の関係、これを「共感」と呼ぶのでしょうか。それが発達障害者に向くと、「何となく『変』」になってしまうことを。
「内と外」を分ける人たちには、「内と外」を分けない私の行動が不可解なようです。恥ずかしながら、私はつい最近までこれらのことに気付きませんでした。

それに対し、「共感」で群れない私たちは、本来相手を見る正確な目を持っているはず。私たち発達障害者こそ、「何となく」に惑わされない、人と真に関わる力を持っているのかもしれません。
発達障害者には、過集中な特性による衝動性が見られることもありますが、0・100思考などと呼ばれる特性の多くは、特性よりも多数派(定型者)に追い詰められたことによる二次障害(広い意味での)ではないかと、私は考えます。
そう考えると、第1話第2話での私の例は、決して私だけのものでないと考えることが出来るのではないでしょうか。きっと、私は「内と外」が比較的希薄な集まりを渡り歩いてきたのでしょう。

これを言い換えると、「内と外」を分ける定型者には、共感ゆえ「何となく」が優先して、相手を自分自身の力で見ることが出来ない「二次障害」があると言えるかもしれません。
そこまで言えないとしても、「コミュニケーション障害」という言葉が、定型者を基準にした考えであることは間違いないでしょう。

これで、発達障害者が「かけ橋」になる理由が揃いました。第4話では、「かけ橋」を具体化していきます。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

コメント

No title

初めまして

私は発達障害じゃない(はず)ですが
私も内と外を分けるのは苦手です

学校で親しくもないクラスメイトの大会の
応援をみんなでしたり、
自分に直接関係のないオリンピックで
日本(に限らず母国)を熱狂的に応援したりするのが
正直理解できないです…

Re: ダメ子さん

コメントありがとうございます。
内と外、私もその例に同感です。多数派は、ひとりになると弱い存在なのです。
連載記事、もうちょっと続きます。また見てやってください。
ダメ子さんのマンガ、楽しみにしています。これからもよろしくです。

やっと読めました。

明けましておめでとうございます。年賀状でキーワードを教えてくれてありがとう。ブログを見つけられずに、今日まで読めずにいました。充実したブログですね。時々遊びに来ます。ヨロシク!

Re: やっと読めました。

じゃず猫さん、あけましておめでとうございます。
ブログ始めて、既に2年になります。難しい記事より、「自転車」カテゴリの写真記事から見てくださいね。
堀川ひとみの大阪ライブ、いかがですか。曲の美しさ、心に届くメッセージがすてきですよ。
あちらでは、こちらのテーマをなかなか扱ってくれないようです。こちらは、いつでも相互リンクの用意があるのですが。
時々のぞいてやってください。よろしくです。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 鍵コメさん

コメントと連絡ありがとうございます。
ひとみさんのライブ、またありますよ。そのときにはぜひ。
群れない「かけ橋」的存在、微力ながら目指していきます。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: