記録映画「はながゆく。」上映会&トークライブを観てきました。

「社会との関わり」第3弾です。今日、地元の障害者団体が主催する記録映画の上映会&トークライブに行ってきました。

『はながゆく』映画上映会&就活トーク(主催:「障害」児・者の生活と進路を考える会 後援:豊中市、他)

自宅のポストに入っていたチラシです。初めてのところへ出かけるのが平気な私は、このチラシ1枚を頼りに行くことにしました。
KIF_1210r.jpg

会場に入ると、知り合いに声をかけられました。やはり地元です。その方曰く「何でここにいるん?」。私は「チラシ見て」などと、とんちんかんな返事をして切り抜けます。
前半は上映会。タイトル「はながゆく。」のとおり、赤阪はなさんの日常を記録したものです。
はなさんは21歳、重度の障害を持っています。しゃべれませんが、表情、身振り、手振りでいろんなことを表現します。現在、保育園のボランティアスタッフや、大学の先生と一緒に授業を担当しています。
後半はトークライブ。NHKの「きらっといきる」を10年間勤めた牧口一二さんをコーディネーターに、はなさん(とヘルパーさん)、「えーぜっとの会」の井上やすしさんがパネラーです。

この映画で何度も語られたのが、はなさんとの出会いにより、関わる人がどんどん変わっていく、ということ。保育園の園児たちや保育士さん、授業を受ける大学生も。
自分たちと違うはなさんと、どのようにコミュニケーションを取るか、まわりが考えさせられるのです。
そのことは、きっとはなさんの「一番得意なことは人と関わること!!」にもつながっていることでしょう。
これは、そのまま発達障害にも当てはまるはず。まわりと違う私たち発達障害者は、まわりに新たな気付きをもたらす存在。そしてそれは、発達障害者自身の成長にもつながるはず。
障害といっても、「世界が違う」かもしれません。でも、この映画との出会いで、私は両者に必ず接点があると確信しました。「ここに橋をかけられる」と。
トークライブの最後に、牧口さんが「障がいは、それが外から見える、見えないにかかわらず、この社会に生きづらさを感じる人すべてに当てはまるものであるべき」と言われていました。この言葉が、私の確信をさらに後押ししています。
会場で、はなさん、牧口一二さん、井上やすしさん、今回のイベント主催者、はなとも有志の会の方に声をかけさせていただきました。「機会があれば、ぜひ発達障害側ともコラボを」と。実現したいです。

映画「はながゆく。」の公式ブログはこちら。
http://ameblo.jp/hanagayuku/
各地での上映会情報がアップされています。

映画のDVDを買ってしまいました。今回上映されなかった特典映像も入っています。
はなさんとのおしゃべりのとき、「DVD買ったよ」とこのパッケージを見せると、とっても喜んでくれました。
KIF_1212r.jpg

はなさんの名刺までいただいてしまいました。住所部分をカットした上半分です。
KIF_1207r.jpg

ぜひ、はなさんに会いに行ってみてください。おすすめです。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(少しだけ追記があります。)
地元・豊中市の活動に参加したのは、1990年代に行われていた、私の演劇活動の原点でもある「市民参加演劇」(豊中市主催)以来十数年ぶりのことです。最近は広域な活動が多く、地元の活動から離れていました。
牧口一二さんとは、今回初めておしゃべりしましたが、お名前はかなり以前(恐らく25年以上前、中学生か高校生のとき)からお聞きしていました。豊中市とも縁の深い方です。なお、「きらっといきる」は、NHK大阪放送局が制作されています。
記事中の「声をかけてきた知り合いの方」も、市民参加演劇の縁です。
これをきっかけに、再び地元に根付いた活動も展開していければと考えています。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

コメント

素敵な「架け橋」になりますことを

映画「はながゆく。」のご紹介ありがとうございます。
早速公式ブログお邪魔しました。
その中で、映画の紹介動画が見られたので、17歳の(受験生であるはず・・・・の)娘と一緒に見せていただきました。
「はなさん『確信を持った』素敵な笑顔だね」が、娘の第1声。
ホントに素敵な笑顔でした。
まささんの「はなさん(もしくは身体障がいをお持ちの方?)」と「発達障害をお持ちの方」とのコラボってお話、素敵ですね。
是非、実現いただきたいなあ~と思いました。
素敵な「架け橋」の予感・・・感じました。

Re: 素敵な「架け橋」になりますことを

ガリレオ母さん、早速のコメントありがとうございます。
そう、すてきな笑顔です。きっと、生きるために必死になっていろんな表情をするから、笑顔がすてきなのでしょう。
この架け橋、私にとっては試練かもしれません。はなさんのまわりは24時間体制です。その大変さ、私には計り知れないものでしょう。
でも、接点でつながることは出来るはず。広がっていけるはず。架け橋を模索していきます。ガリレオ母さんも、一緒にやっていきませんか。

No title

まささん、はなさんの映画ご紹介ありがとうございました。
お礼が大変遅くなりました。
当日は30名ほどの集まりで、上映会後は
ロの字に机を移動し、参加者が顔を合わせて
はなさんや介助のみなさんと話すことができました。
愛知に新しい風を吹き込んでくれました。
「なま」はなさん、笑顔がステキで可愛かったです。
はなさんを通して、まささんや参加された方との新しい出会いが
あったことをうれしく思います。
愛知でもがんばっていきます。

Re: kawaさん

コメントありがとうございます。
はなさん、笑顔がとってもステキでしょ。
はなさんが行くところ、必ず新しい風が吹きます。関わる人が変わっていきます。もちろん私も。
そして、はなさんの縁でいろんな出会いがあります。何か、すごいですね。
これからもよろしくお願いします。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: