風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
<<野外テント公演のお芝居を観てきました | ホーム | 「私はアスペルガー症候群でしーた♪」の本が9月21日に出版されます!>>
真夏のサイクリング(田園風景と花たち)
久しぶりの自転車記事です。サイクリング中に撮影した、真夏の田園風景と花たちをお楽しみください。今回は地名入りです。(撮影日:2010年8月22日、29日)
まずは田園風景から。稲が実って、葉の緑と黄金の稲穂が交じりあった色になっています。道路の向こうは見事な棚田です。(豊能町)

別の場所です。(園部町)

収穫間近ですね。(亀岡市)

アップです。

こういう風景もいいですね。

夏の花は鮮やかです。

大きな花です。

これも鮮やかですね。

道端でこの花をよく見かけます。(能勢町)

これもよく見かけます。大きな木です。(亀岡市・るり渓付近)

栗も実り始めています。

まだ小さいですが、しっかりイガ栗しています。

今回の番外編は、朝食です。イートインできるパン屋さんで朝食をいただいて出発です。茨木市内のとあるパン屋さんです。

当たり前のことですが、夏の自転車走行は暑いです。半端でない汗をかきます。100km(半日)の行動で、行動中2リットルほどの水分を飲み、帰ってからも1リットル近く飲みます。200km近く(丸1日)となると、その2倍。そのほとんどが汗になっています。
受ける風と汗による「蒸発冷却」のおかげで、熱中症にならずに走れるわけですが、体力の消耗は激しいです。日陰になる峠道を選ぶ、丸1日の行動は出来るだけ避けるなど、工夫しながら夏を楽しんでいます。
あ、今回も花の名前よろしくです。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
(自転車仲間向けの追記があります。)
今日、自転車チームの朝練の後、チームのひとりから「まささ~ん、8の字教えてっ!」って声がかかりました。朝練の終着点、走ってきた仲間が20人ほどいるところでです。
「8の字」、説明不要と思いますが、ポールを2つ立てて、自転車でゆっくり8の字を描くように走る練習です。3本以上立てて、その間をくねくね走ればスラロームです。
あ、私も決して上手ではありません。自転車に乗ったまま、一時停止やボトルを地面に置き、戻ってきてそれを拾うことが何とか出来るくらい。
とりあえず実演して、「生徒」の動きを見てアドバイス。速度を落とすと不安定になる様子。8の字も大回りになりがち。
ギアを一番軽くする、腰(骨盤)と胸で傾いた分のバランスを取る、ブレーキをかけたままペダルを踏み、加速と減速をしやすくする、腕や肩に力を入れないなど、いくつか説明していくと、だんだん小回りになってきました。
さらに速度を落とせるようになると安心して回れるところですが、今日はここまで。少しずつです。
オートバイの教習でもある8の字/スラローム、2輪車をコントロールする基本です。コントロール力は、下りでの安定性や、不意に不安定になったときの落車回避につながります。こういう機会を増やしていければと思います。
指名いただけるのは、とてもうれしいことです。
ら○えさん、ご指名ありがとう! いつでもやりますよ。また声をかけてください!
まずは田園風景から。稲が実って、葉の緑と黄金の稲穂が交じりあった色になっています。道路の向こうは見事な棚田です。(豊能町)

別の場所です。(園部町)

収穫間近ですね。(亀岡市)

アップです。

こういう風景もいいですね。

夏の花は鮮やかです。

大きな花です。

これも鮮やかですね。

道端でこの花をよく見かけます。(能勢町)

これもよく見かけます。大きな木です。(亀岡市・るり渓付近)

栗も実り始めています。

まだ小さいですが、しっかりイガ栗しています。

今回の番外編は、朝食です。イートインできるパン屋さんで朝食をいただいて出発です。茨木市内のとあるパン屋さんです。

当たり前のことですが、夏の自転車走行は暑いです。半端でない汗をかきます。100km(半日)の行動で、行動中2リットルほどの水分を飲み、帰ってからも1リットル近く飲みます。200km近く(丸1日)となると、その2倍。そのほとんどが汗になっています。
受ける風と汗による「蒸発冷却」のおかげで、熱中症にならずに走れるわけですが、体力の消耗は激しいです。日陰になる峠道を選ぶ、丸1日の行動は出来るだけ避けるなど、工夫しながら夏を楽しんでいます。
あ、今回も花の名前よろしくです。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
(自転車仲間向けの追記があります。)
今日、自転車チームの朝練の後、チームのひとりから「まささ~ん、8の字教えてっ!」って声がかかりました。朝練の終着点、走ってきた仲間が20人ほどいるところでです。
「8の字」、説明不要と思いますが、ポールを2つ立てて、自転車でゆっくり8の字を描くように走る練習です。3本以上立てて、その間をくねくね走ればスラロームです。
あ、私も決して上手ではありません。自転車に乗ったまま、一時停止やボトルを地面に置き、戻ってきてそれを拾うことが何とか出来るくらい。
とりあえず実演して、「生徒」の動きを見てアドバイス。速度を落とすと不安定になる様子。8の字も大回りになりがち。
ギアを一番軽くする、腰(骨盤)と胸で傾いた分のバランスを取る、ブレーキをかけたままペダルを踏み、加速と減速をしやすくする、腕や肩に力を入れないなど、いくつか説明していくと、だんだん小回りになってきました。
さらに速度を落とせるようになると安心して回れるところですが、今日はここまで。少しずつです。
オートバイの教習でもある8の字/スラローム、2輪車をコントロールする基本です。コントロール力は、下りでの安定性や、不意に不安定になったときの落車回避につながります。こういう機会を増やしていければと思います。
指名いただけるのは、とてもうれしいことです。
ら○えさん、ご指名ありがとう! いつでもやりますよ。また声をかけてください!
テーマ : 自転車(スポーツ用) - ジャンル : スポーツ
<<野外テント公演のお芝居を観てきました | ホーム | 「私はアスペルガー症候群でしーた♪」の本が9月21日に出版されます!>>
コメント
ご無沙汰です
Re: ご無沙汰です
はらぺこるいさ~ん、ありがとうっ!
ムクゲ、黄花コスモス、サルスベリ、、、そっか、聞いたことのあるものばかりだったんですね。
また写真撮ってきますので、よろしくです。
あ、もしよかったら、るいさんのブログとの相互リンクを。
ムクゲ、黄花コスモス、サルスベリ、、、そっか、聞いたことのあるものばかりだったんですね。
また写真撮ってきますので、よろしくです。
あ、もしよかったら、るいさんのブログとの相互リンクを。
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 鍵コメさん
ありがとうございます。お気に入りに入れました。四半世紀ですね。
*私の旧友からの連絡です。
*私の旧友からの連絡です。
No title
今、ホームページを作成中(といってもまだまだなんですが)で、ブログもいろいろ変えるかもしれないんですよ。
だいぶ先になるかもしれませんが、落ち着いたら是非とも相互リンクさせていただきます~。
入れ替えが面倒でなければ、勝手にリンク張ってもらうのは構わないですよ(笑)
だいぶ先になるかもしれませんが、落ち着いたら是非とも相互リンクさせていただきます~。
入れ替えが面倒でなければ、勝手にリンク張ってもらうのは構わないですよ(笑)
Re: はらぺこるいさん
ホームページ、とても楽しみです。どんな話が登場するのだろう?
落ち着いてからでいいので、リンクよろしくです。
こちらは、いつでもリンクを修正・追加出来ますので、またコメントください。
落ち着いてからでいいので、リンクよろしくです。
こちらは、いつでもリンクを修正・追加出来ますので、またコメントください。
No title
はじめて書き込みさせて頂きます。
今日9/11は練習会でお声かけて頂いて、ありがとうございました。8の字ってやってみたことないです。
広い所で、チャレンジしてみます!
もうちょっと涼しくなってからvv
練習会でお会いできるのを楽しみにしています。
今日9/11は練習会でお声かけて頂いて、ありがとうございました。8の字ってやってみたことないです。
広い所で、チャレンジしてみます!
もうちょっと涼しくなってからvv
練習会でお会いできるのを楽しみにしています。
Re: チェロッキーナさん
コメントありがとうございます。8の字/スラローム、高山公民館で一度やりましょうか。声かけてくださいね。
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
花の名前、一番上の赤いのはわからないんですが、次のピンク色がムクゲ、オレンジ色が黄花コスモス、ピンクの縮れた花はサルスベリです~。