たまにはため息ついてもいいですか?

仕事やいくつもの趣味・活動で日々走り続けている私ですが、たまにはため息をつきたくなることもあります。
決して何かあったわけではありません、本当に。「あ、私が原因かな」なんて、誰も思わないでくださいね。
向かい風の中を走り続けることにちょっと疲れただけです。といっても、自転車の話でなく、「多数派」という社会からの向かい風。
特に、唯一カミングアウトしていない会社では、向かい風の中、ひとりで走り続けるしかありません。誤った「成果主義」のおかげで保身が当たり前になってしまった社内の雰囲気は、私にとって大きな向かい風。きっと、「空気が読めない奴」と言われていることでしょうが、そんな空気を私は読みたくありません。

たまには、ため息ついてもいいですよね。

でも、ため息つきながらも私は走ります。
ただ、向かい風の中を走る私を見ていてくれる人がほしいです。見ているだけでいいんです。
これって、ぜいたくなことでしょうか。

------
実は、この記事を書いたのは1週間ほど前。アップするか迷っているうちに時間が経ってしまいました。
今の心境そのままではありませんが、私の一面でもありますので、お蔵入りさせずにアップすることにしました。
今日は、いつもの自転車チームなく、トライアスリートを中心とする新たな自転車仲間と一緒に走ってきました。走るだけでなく、おしゃべりする時間も取れ、楽しい時を過ごすことが出来ました。
その中で、トライアスロン日本代表であった方が、「すべてが人との出会いから始まっている」といったことを言われていました。
私もまったく同じ。いろんな人との出会いがなければ、今の私はなかったはず。今日の出会いも、きっと私に新しい世界をもたらすことでしょう。
自分の特性に気付いた今、もう、がむしゃらに走る必要はない。ひとつひとつの出会いを大切にして、自分の走り方を探していこうと思います。

今回は、ブログ村へのリンクの替わりに、今日撮った写真を付けました。晴天の下での1枚です。
KIF_0566r.jpg

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

コメント

たんぽぽ

こんばんは。

たんぽぽ、きれいですね^^
画像のたんぽぽは在来種ではないでしょうか。

昨日、家族GWで京教大に行きました。

会場隣の建物の脇の土手に、沢山のたんぽぽが植わっていました。
何気なく、よく見ると、在来種であるカンサイタンポポでした。外来のセイヨウタンポポでなく。

久しく見ていなかった在来種にここでも出会えて、自然の残っているところを見て、なんだか嬉しく思いました。

Re: たんぽぽ

paix31415さん、確かに在来種ですね。「がく」の部分(正しくは「総苞片(そうほうへん)」と言うそうですね)が上向きです。
見分け方を聞いたことはありましたが、観察したことはありません。街中では外来種の方が多いとは、知りませんでした。
撮影地点は京都府園部町、街を外れたところです。
晴天の正午近くの撮影で、オリジナルファイルには、もっと日差しのまぶしさが表れています。

No title

「ためいき」はいつでもOK! オンナノコ的ジンクスに「ため息をつくと幸せが逃げる」ってのがありますが、「(ホントの意味の)ため息をついた後で、鼻から息を深々と吸うと」=「深呼吸」になって健康にもいいのです。

でもこのところ、マジ「ため息ついている」こと多いみたいなぷぷちゃんです。ところで、6月には会えるね^^ なんか、まささん、「強行軍」スケジュールになっちゃいそうですが・・・・ダイジョブ? でも、6月、楽しみ^^

ため息

ため息をつきたくなる時、ありますよね。
何とも言えない虚無感や、どうしようもない疲れ、たくさんの人に囲まれているのに、自分が一人きりのように感じてしまう時。
そんな時に、「しんどいよね」「よく頑張ってるね」と、たった一言でも声をかけてくれる人がいると、本当にホッとします。

Re: ぷぷちゃんへ

ぷぷちゃん、ありがとう。弱音記事、私はめったに書きませんが、今回はちょっと甘えてみました。しっかり息吸って、また歩き始めます。
今回の「ため息」と「トライアスリート仲間」の2つのこと、実は深いつながりがあるのです。やっぱ、私は人に助けられて生きているんだなって。具体的なことは別の機会に。
6月のひーたん生誕祭、めっちゃ楽しみです。少々の強行軍は平気ですよ。

Re: ため息

ももこさん、ありがとう。
自分が一人きりのように感じてしまう時、やっぱあります。
わからなくていいんです。「そうなのかな」でいいんです。
たった一言でいいから、声をかけてくれる人がいると元気になれますよね。
またコメントくださいね。

成果主義…

以前ハートネットさんの掲示板に書いたものを焼きなおしたものです。

会社の会議で見えた事ですが、定型の人達も生き残るのが大変です。
対人関係も成立して、社会適応している定型の人達が…です。
自分が在籍しているグループも生き残りをかけている状況です。

そこに発達の入る余地はありませんでした。

余裕のよの字もない、やさしさのかけらも無くなってきている社会が目の前にあります。

でも発達の人が受け入れられる土壌が築かれないと、社会そのものが破たんをきたすのでは…と思っております。

追記
たんぽぽの写真、見ていて嬉しい気持になります!

ぼくも家族GW会場となりの土手でたんぽぽを見ました。

全然、良いと思います

私は弱音吐きまくりですね。
弱音も愚痴も吐きまくり(笑)
私みたいな奴もいますよ(^ー^)ノ
こんなことしか浮かびませんが(汗)

それと、オフ会のお誘いありがとうございました♪
この場をかりて、お礼を言わせてもらいますね。
堀川さんから、まささんとpaiさんが私も誘ってみてはどうかと言ってくださったことを聞きました。
久しぶりに、話しができそうで楽しみです。
よろしくです。

Re: 成果主義…

いしさん、「成果主義」関連の記事を読んでいただいたのですね。荒削りで偏った記事ですが、その渦中にいるからこそ書けることがあると思い、記事にしました。
そう、「成果主義」に定型者も苦戦しています。でも、それは決して生産的な苦戦でなく、理不尽(非生産的)な苦戦。その結果、定型者も対人関係がズタズタになっていると見ています。
なぜこんな事態に陥るのか、、、関連記事にも触れましたが、こんな状況であってもなお流され続ける定型者の特性が大きく関係していると見ています。
この状況、私には戦時中の日本と重なって見えます。多大な犠牲者を出しつつも、止めるとが出来なかったことと。
私も、まわりに流されない発達障害者が受け入れられる土壌が築かれない限り、社会は破たんすると思っています。
p.s. たんぽぽの写真、いいでしょ。また花の写真アップしますね。

Re: 全然、良いと思います

タマさん、ありがとう。弱音記事が出てきたら、また励ましてやってくださいね。
オフ会、すごく楽しみです。とってもいい出会いになりそうですね。

ストリート聴きました

お返事ありがとうデス。
成果主義は文中の<誤った「成果主義」のおかげで>を読んで書いてみました(汗)。

昨日、ひとみさんのストリートを聴きました。
とても素晴らしい歌声でした!

ちょっとだけ吐き出し…
正直に言うと誰ともつながれずさびしかったです。
確かに歌を聴く事に集中していたのはありますが、職場や学校での「独りぽつん」状態を思い出しました。
「ここはハートネットさんじゃないんだ!」と軽く我に返った感じになりました。

ひとみさんの歌はもっと高い精神レベルに昇れると思いました。
もちろん今も素晴らしいです!
今の素晴らしさに加え、更にもっともっと すごくなれると確信しました。
この話は機会があれば、直接ひとみさんに伝えたいです。

Re: ストリート聴きました

いしさん、再コメありがとう。kyotoさんの「発達障害は社会の問題」(2009/10/25)ですね。私も、「(発達障害者は)お互いの違いを認め合う事への『気づき』を与える存在」にまったく同感です。社会に必要な存在だと確信しています。
ストリートライブ、歌をじっくり聴く日も必要と思います。次もその次もありますから、あわてず急がずです。きっと、少しずつつながっていけますよ。

ため息は大事です

ため息、つける時につけるだけついておくと、きっと楽になると思います。
前向きな姿勢も大事だと思いますが、負の側面も、人間の本当の姿だと思います。
まささんらしいまささんで、これからも休みを入れつつ、走って行ってくださいね。

私も最近、色々な方の影響で植物や自然の風景に関心が出てきました。
身近な場所にも綺麗なもの、たくさんあったのですね(^^)

Re: ため息は大事です

まゆイヌさん、ありがとう。
休みを入れつつ、たまには弱音記事も書きつつ、進んでいきます。またコメントくださいね。
まゆイヌさんのブログ、漫画だけでなく写真も登場ですね。とてもいいです。身近なところに綺麗なもの、たくさんあるでしょ。街中にもたくさんありますよ。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: