手をつなぐことの大切さ、すばらしさ-堀川ひとみ3rdアルバムより

堀川ひとみさん応援第5弾です。今回は、3rdアルバム「最初の人」(2枚組)の感想です。
この作品、Concept Album と呼ばれているとおり、side-A、side-Bを通じてひとつの物語が展開されます。主人公は、もちろん堀川ひとみさん。
目の前でドラマが繰り広げられます。舞台で演じれば、ミュージカルになりそうな内容です。

・side-A
KIF_0545r.jpg
この作品、すべての人に聴いてほしいです。発達障害者に限らず、社会の少数派たちが、日々どんな思いでいて、何に苦しんでいるのか、そしてずば抜けていいところも持っているんだってことが、ストレートに心に入ってきます。自分を晒して歌うひとみさんにしか出来ない傑作です。
自分の感じ方や考えが、多くの人にとっては「正しいことが当たり前」で、少数派にとっては「間違っていることが当たり前」とされてきたことが、私も最近になってわかってきました。「みんなそう言うでしょ」って。でも、この交わらない「ねじれの世界」の存在、未だほとんどの人にわかってもらえません。
しかし、この作品は、それをつなぐ橋渡しになるとはっきり感じました。そう、この橋渡しは、理屈だけでなく、心で感じることが必要なのです。
アスペルガー症候群に関する分厚い解説書を読んでも、このことは理解できないでしょう。しかしこの作品は、聴く人の心にこの「ねじれの世界」をまっすぐ伝えます。
アスペルガー症候群の当事者やまわりの人だけでなく、あらゆる人に聴いてほしい作品です。

・side-B
KIF_0548r.jpg
「最初の人」との出会いをきっかけに自分の尊厳を取り戻していく姿、そして理解しあうことのすばらしさが、こちらも理屈抜きに伝わってきます。side-Aに並び、どれもすてきな曲たちです。
実は、この中で一番私の心を揺るがしたのは、エンディング曲の「明日難民~それでも明日を生きるには?~」なのです。既にこのアルバムを聴かれた方は意外に思われるかもしれません。
アップテンポに展開する曲ですが、この曲には、明日を見据えるひとみさんの真剣でストレートなメッセージが凝縮されています。曲をじっくり聴くと同時に、歌詞をしっかり読んでいただければと思います。歌詞カードのこの部分、ひとみさんのアップ写真と重なっているので、ちょっと気恥ずかしくなるかもしれませんが、、、
私は、この曲が4thアルバムにつながる気がしています。本人に聞いたわけではありませんので、あくまでも私の予想ですが。

side-A、side-B共通の感想です。
このアルバムも、非常に曲のレンジの広い構成になっています。この幅の広さが、心の奥まで想いを届けます。
そして、どの曲もほんとに美しいのです。1st、2ndアルバムとも共通する、ひとみさんのやさしさそのものでしょう。何度も聴きたくなります。

このアルバム、「株式会社うたの国」から購入すると、すてきなBOX入りで届きます。ひとみさんの直筆サイン入りです。名前も入れてもらえます。
KIF_0544r.jpg

また、ひとみさんが行っている「ハッピーリレープロジェクト」により、この3rdアルバムを購入すると、NPO法人東京都自閉症協会が刊行している小冊子「アスペルガー症候群を知っていますか?」が付いてきます。
KIF_0551r.jpg
全25ページ。アスペルガー症候群に関する基本的なことが、イラスト付きで非常にわかりやすく書かれています。

なお、3rdアルバムの感想は、応援第1弾記事「シンガーソングライタ-堀川ひとみさんを応援します!」の中でも簡単に触れています。こちらもご覧ください。
また、「ひとみファイターズどっとコム★ぷぷちゃんの私的堀川ひとみ応援サイト」のぷぷちゃんも、アルバムの感想を書かれています。「CD & MUSIC」へぜひ。
先の記事でも紹介しましたが、このアルバム写真を担当されたmegumiさんのブログ「Photo is...  時間を切り取る。」へもぜひ。ひとみさんの紹介記事はこちら。「どうしてわかってくれないの。」
「チャレンジドピープル」のひとみさんのインタビュー記事もあわせて読んでいただけると、彼女の3rdアルバムに込めた想いがよくわかります。なお、この記事は3ページに分かれています。

ブログ左サイドのカテゴリに「堀川ひとみ」を設けています。1st、2ndアルバムの感想や、メディア出演などのリンクも紹介していますので、「堀川ひとみ」カテをクリックしてみてください。
右サイドの「ねぇ」のストリートライブ映像/公式web/応援サイトにもぜひ。

ブログ村から、ひとみさんのブログへぜひ。ここからどうぞ。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: 鍵さん

コメントありがとうございます。
何度かお会いしていますね。声をかけようと思いながら、いつも話せずじまいですみません。
花の写真、結構簡単に撮れますよ。最近のデジカメは、ほとんどの機種にマクロモードが付いていますので。
ひとみさん、いいでしょ。ストリート、ぜひ行って声をかけてあげてください。めっちゃ喜ぶと思います。

ひとりの人、ひとつの集まりが出来ることは、社会の大きな流れのごく一部なのです。そのいろんな「一部」があるから、多様な社会が生まれるのです。それでいいのです。
「社会の一部しか担えない」という事実は、誰にとっても当たり前のことであって、卑下することも隠すこともありません。ただ、私はそのことを真摯に受け容れなければならないと考えます。そうすることによって、相手を尊重し、時に他人・他の集まりとコラボして、大きな動きにつなげていけるわけですから。
実は、私が約20年前に学んだこのことが、ひとみさんの「チャレンジドピープル」のインタビュー記事の中にあるのです。特にパート2の記事を読んでみてください。これだけでの説明ではわかりにくいかもしれませんが、何かつながると思います。
ひとみさんのライブレポート、楽しみにしています。次はぜひ公開で。

出会い

夕べのストリートで、ひとみさんの生歌を聴く事が出来ました。
ノーマイクで繊細でかつ 力強い歌声に感動しました。
ひとみさんの歌は発達の人を肯定し、励ましてくれます。
また二次障害の人の心を癒し、旋律も声も美しく
僕の心に浸透していきました。

ストリート後の打ち上げに参加しました。
打ち上げでは京都グループワーク後の食事会みたくなりました。
自助会ではありませんが、地元で仲間と集う事が出来ました。
この時は、理解ある定型さんと
当事者の雰囲気に近い感じの方での打ち上げとなりました。

これからもひとみさんを応援していこうと思います。

やはり関東(東京・横浜・川崎など)には京都や大阪の様なグループワークや
当事者の会みたいなものが不足していると思いました。
自分は、関西まで出向かないと当事者と交流をもつ事が出来ませんでしたが
こんなに近く(その気になれば歩いていかれる距離)で出会いがありました。
長かったです。身近な触れ合いに出会うまでが…

追記
3rdアルバム2枚組み買いました!
個人的に「ねぇ」が好きでした。
「最初の人」も詩的なワードで定型・当事者の隔たり無く
聴かれる素晴らしいオリジナルだと思いました。

まささんへ。

今回もとても素敵なレビューありがとう!!
めちゃめちゃうれしいですっ!

昨日、いしちゃんがまささんのページを見てライブ見に来ましたって言ってくれたとき、このことをまささんに伝えなくては~!と思っていましたが私より早くご本人がコメントかいてますね^^

まささんのおかげで、大切な仲間一人増えました♪
ありがとう!

Re: 出会い

いしさん、行動が早い! レポートありがとうございます。ひとみさんの生歌、心にスッと入ってくるんだろうなあ。
打ち上げ参加、うらやましい。新たな出会いが生まれて、私もうれしいです。応援記事を書いた甲斐がありました。
関東には、当事者の集まりがあまりないんですね。ちょっと意外。でも、これをきっかけに広がっていくといいですね。
アルバム、どの曲もいいですよね。「ねぇ」もすてきです。
一緒にひとみさんを応援していきましょう。

Re: ひとみさんへ

私のブログを通じて新たな出会いが生まれて、めちゃめちゃうれしいです。ブロガー冥利に尽きますし、私の自信にもなります。
これをきっかけに、もっと広がるといいですね。いしさんも、この出会いからきっと新たなものが見つかることでしょう。
ブログ続けてきて、ほんとよかったです。これからも書いていきますね。

度々ですみません

ひとみさんのインタビュー記事、読みました。

読む事によって、自分の考えがより強固なものになりました。

人と自分は違うという事。

この言葉は理想論でまだ現実にはなっていないかもしれませんが

お互いの違いを認め合って尊重し合う社会になるべきだと思っています。


追記
以前まささんが「閑古鳥」の記事でコメントされた「私たちが向かうべき方向は“外“なのです」
この事も脳裏をよぎりました。
前々から別々に開催されているグループ同士がネットワークをつなげ「お互い交流出来れば」と思っていました。

これはグループ同士の話ではありませんが…
何らかの形でひとみさんの歌(ライブ)とハートネットさんのイベントとコラボ出来ないかと思いました。
例えばハートネットさんがひとみさんを招く形で、京都・大阪公演を開催するなど…
ひとみさんのファンがツアーを組んで関西に出向き、ハートネットの人達と交流する。

そんな事が頭に浮かんできました。

Re: いしさん

そう、「違い」って社会の財産なのです。自分が持っていない「違うもの」に触れることからしか、新たなものは生まれません。そして、相手を尊重しない限り、相手との「違い」に触れることは出来ません。
違いを知ることのすばらしさを、私たちから発信していきましょうか。

「外に向かう」と重ねて考えていただけたこと、とてもうれしいです。違いに触れることと外へ向かうこと、実は同じなのです。ひとりでは社会の一部しか担えないけど、人と「理解」という接点でつながることで、いろんなことが出来る。その「理解」とは、同じになることでなく、違いを尊重しあうこと。私もそれを「ネットワーク」と呼び、それが形になることを「コラボ」と呼んでいます。
ひとみさんとのコラボ、いろいろ考えています。でも、今はまだ具体的に考えず、「あんなことが出来たら」と、いっぱい空想しています。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: