風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
<<手をつなぐことの大切さ、すばらしさ-堀川ひとみ3rdアルバムより | ホーム | 「障碍がわかりづらいから、誤解されやすい」-堀川ひとみ応援記事の紹介です>>
道端の花たちを撮りました-ひと休み
ひと休み記事です。
先日、自転車で出かけたときの写真です。冬の間撮れなかった、早春の花たちをお楽しみください。どれも道端に咲いていたものです。(撮影:2010年3月27日)
黄色、ピンク、黄緑の重なりがきれいです。


全体の風景です。

この季節、菜の花は逃せません。

こちらは、まだつぼみです。

直径1cmほどの小さな花です。

この花の名前をご存知の方おられませんか。

山桜はもう満開です。


自転車だと、道端の花も気軽に撮れます。狭い道も平気です。これからの季節、たくさんの花が撮れそうです。ひと休み記事としてアップしますので、また見てやってください。
番外編:この3日後の朝、大阪で雪を見ました。早朝練での風景です。(撮影:2010年3月30日 朝6時)


この日は凍えました。桜と雪を同時に見たのも初めてです。
でも、寒い日はここまで。いよいよ春です。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
(自転車好きの方向けの追記があります)
3月27日、私が所属するチームの朝練に、ブリヂストン・アンカーの藤田晃三選手が来られました。1992年のバルセロナオリンピックの日本代表で、今も日本を代表するヒルクライマーです。
一緒に走り、おしゃべりさせていただきました。とても気さくで、楽しい方です。自転車フレームからヒルクライムレースに向けた体重コントロールまで、いろんな話を聞かせていただきました。
この日は、藤田選手効果でチームメンバーのペースが速かったです。あまりの速さに、後半チームから離脱してしまいました。(今回の花の写真は、そのあとソロで走ったときに撮影したものです。)
充実した1日でした。
チーム仲間も、藤田選手との練習記を写真付きでアップしています。こちらへもどうぞ。
・Monkey☆Road 「藤田選手と三田ループへ 143km」
・かめじろうロードバイク日記3「 ブリジストン・アンカー、藤田選手♪」
3月の走行距離:1557km
3月の記録表には、「雨」(走行なし)と書かれた日が8日。雨の多い月でした。それでも1500kmに届いたので、とりあえずよしとします。
先日、自転車で出かけたときの写真です。冬の間撮れなかった、早春の花たちをお楽しみください。どれも道端に咲いていたものです。(撮影:2010年3月27日)
黄色、ピンク、黄緑の重なりがきれいです。


全体の風景です。

この季節、菜の花は逃せません。

こちらは、まだつぼみです。

直径1cmほどの小さな花です。

この花の名前をご存知の方おられませんか。

山桜はもう満開です。


自転車だと、道端の花も気軽に撮れます。狭い道も平気です。これからの季節、たくさんの花が撮れそうです。ひと休み記事としてアップしますので、また見てやってください。
番外編:この3日後の朝、大阪で雪を見ました。早朝練での風景です。(撮影:2010年3月30日 朝6時)


この日は凍えました。桜と雪を同時に見たのも初めてです。
でも、寒い日はここまで。いよいよ春です。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
(自転車好きの方向けの追記があります)
3月27日、私が所属するチームの朝練に、ブリヂストン・アンカーの藤田晃三選手が来られました。1992年のバルセロナオリンピックの日本代表で、今も日本を代表するヒルクライマーです。
一緒に走り、おしゃべりさせていただきました。とても気さくで、楽しい方です。自転車フレームからヒルクライムレースに向けた体重コントロールまで、いろんな話を聞かせていただきました。
この日は、藤田選手効果でチームメンバーのペースが速かったです。あまりの速さに、後半チームから離脱してしまいました。(今回の花の写真は、そのあとソロで走ったときに撮影したものです。)
充実した1日でした。
チーム仲間も、藤田選手との練習記を写真付きでアップしています。こちらへもどうぞ。
・Monkey☆Road 「藤田選手と三田ループへ 143km」
・かめじろうロードバイク日記3「 ブリジストン・アンカー、藤田選手♪」
3月の走行距離:1557km
3月の記録表には、「雨」(走行なし)と書かれた日が8日。雨の多い月でした。それでも1500kmに届いたので、とりあえずよしとします。
テーマ : 自転車(スポーツ用) - ジャンル : スポーツ
<<手をつなぐことの大切さ、すばらしさ-堀川ひとみ3rdアルバムより | ホーム | 「障碍がわかりづらいから、誤解されやすい」-堀川ひとみ応援記事の紹介です>>
コメント
こんばんは。
Re: こんばんは。
paix31415さん、どうもです。あの日は、会社から帰る途中で吹雪に遭いました。
4月に入って、やっと朝の冷え込みがなくなりましたね。いい季節です。また写真記事をアップしますね。
4月に入って、やっと朝の冷え込みがなくなりましたね。いい季節です。また写真記事をアップしますね。
No title
春らしくなってきました。
桜も満開とかで、テレビや新聞で取り上げられています。
でも足元にもキレイな花は咲いていて、「直径1cmほどの
小さな花」は「オオイヌノフグリ」(大きな犬の金玉袋のこと)
と思います。
「この花の名前を・・・」は「ホトケノザ」だと思います。対生す
る葉を仏様の座る蓮華座に見立てた・・・と記されています。
>これからの季節、たくさんの花が撮れそうです。
楽しみにしております。
桜も満開とかで、テレビや新聞で取り上げられています。
でも足元にもキレイな花は咲いていて、「直径1cmほどの
小さな花」は「オオイヌノフグリ」(大きな犬の金玉袋のこと)
と思います。
「この花の名前を・・・」は「ホトケノザ」だと思います。対生す
る葉を仏様の座る蓮華座に見立てた・・・と記されています。
>これからの季節、たくさんの花が撮れそうです。
楽しみにしております。
Re: Neighborhoodさん
桜も見事ですが、足元にもいっぱいきれいな花がありますね。
「オオイヌノフグリ」、ネットで見ると、ヨーロッパ原産の帰化植物ですね。対し、在来種の「イヌノフグリ」は、絶滅危惧II類だそうです。なお、名前の由来は果実から来ており、花とは無関係とのこと。
「ホトケノザ」、春の七草のものとは別物ですね。こちらは食用でないとのこと。
名前がわかると、いろいろ勉強になります。また撮ってきます。
「オオイヌノフグリ」、ネットで見ると、ヨーロッパ原産の帰化植物ですね。対し、在来種の「イヌノフグリ」は、絶滅危惧II類だそうです。なお、名前の由来は果実から来ており、花とは無関係とのこと。
「ホトケノザ」、春の七草のものとは別物ですね。こちらは食用でないとのこと。
名前がわかると、いろいろ勉強になります。また撮ってきます。
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
平野部でもこの日は小雪舞う寒い日でした。
ようやく週末くらいから暖かくなり、ホッとしています。