1万アクセス突破に深く感謝-人と人がつながる場を目指していきます-

ブログ「風を感じて」を始めて1年あまり、先日アクセス数が1万を超えました。うれしい限りです。みなさんに支えていただけたことに深く感謝します。
自分自身の発達障害について書くことから始めたこのブログですが、趣味や仕事のことに広がり、最近は仲間の応援記事まで登場しました。いったいどこへ行くのか疑問に思われている方も多いことでしょう。
でも、これは私が目指すところなのです。「みなさんに助けられて1周年-これからも発信していきます。」(2009年11月15日)に記したとおり、趣味つながりの人が発達障害のことに触れたり、その逆があったりと、「異文化交流」の機会を提供出来たのではないかと思います。
(そのため、出来る限り平易な文章を心がけ、専門的な内容には解説を付けるようにしてきました。)

こういうブログになったのは、私の特性と大きく関係していると思っています。
私は、初対面の人に声をかけるのが平気です。関わりたいと思う人には遠慮なく近付きます。人に誘われたときも、「面白いかも」と思えばすぐに食い付きます。
その代わり、私はどこに行っても群れないのです。自転車やお芝居など趣味の仲間だけでなく、発達障害当事者の集まりでも、私はひとりでいることが多いのです。
でも、この「声をかけるのが平気」「群れない」という特性のおかげで、いろんな人と出会うことが出来ました。私のいくつもの趣味は、すべて人との出会いから始まっています。
きっと、私には群れて安心する感覚がなく、常に新しい人を追い求めているのでしょう。これが「共感性」と関係あるのかどうかはわかりませんが、今はそれも悪くないと思っています。

私自身は、絵は描けないし音楽もまったく出来ない、文章もこのブログのとおりで、表現する手段を持ちません。でも、そういう人たちをつないでいくことができるかもしれないと、このブログを書き進める中で気付きました。
これからも、人と人が出会い、つながる場を目指して書き続けようと思っています。

多くの出会いをつくるためにも、今回もぜひ押して行ってください。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

(追記があります。)
「群れない特性」に関する考察です。推論の域を出ないので、追記に入れました。
私の群れない特性は、「内と外」(仲間と仲間以外)を区別できないためかもしれません。例えば、私は「家族の絆」といったものがよくわからないようです。これは非常に悲しいことかもしれません。
しかし、「外」にあたる社会のこと、私にとっては遠いことでないのです。「自分のこと=社会のこと」なのです。
今回、アスペルガー当事者であるシンガーソングライター 堀川ひとみさんを応援することにしたのも、彼女の楽曲に涙しただけでなく、彼女の「自分のこと=社会のこと」という姿勢を見たからです。
「内と外を分けない」、みなさんはどう考えますか?

テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体

コメント

おめでとう!

ナンだかんだ言っても、エッヘンの1万回突破!
おめでとうございます。

1万回までは、とても永いけど
「継続は力なり」って、やっぱりそう思いますよね。

そして、この数字はやっぱり
「このブログが誰かの役にたっているから」
大いにエッヘン!で良いと思います。

そして次の1万回までは、そぐそこ!
お互い、ずっと書き続けて行きましょう。

ぷしゅー(缶ビールを抜いた音です)
では、1万回に乾杯!

1万回ですかー!

まささん、1万回おめでとうございます!
私もできるだけ長く続けられるようにがんばりますので
また色々と教えてください!

No title

一万アクセスおめでとうございます☆☆
♪~q(^-^q) q(^0^)p (p^-^)p~♪
まささんはとても広い世界を見渡しているような感じがします。
それはとても素敵です☆☆

Re: おめでとう!

癌ダム4Gさん、ありがとうございます。
1万回、大いにエッヘン!でほんとにいいですか。
ゆっくり更新ですが、これからも書き続けようと思います。
癌ダムさんのブログは、間もなく2万回ですね。多くの人に勇気と希望を与えてきた癌ダムさんに乾杯!

Re: 1万回ですかー!

はみさん、ありがとうございます。
決して大きな数字ではないですが、「自分にもきっと何か出来る」と思える数字です。
一緒にやっていきましょう。

Re: KONちゃんへ

ありがとうございます。絵文字もうれしいです。
私はきっと欲張りなのでしょう。私は、まだまだ何にでも興味を持つ子供です。
ぼちぼち、一緒にやっていきましょうか。

No title

お久しぶりです。
内と外をわけない、という感覚よくわかります。
自分にかかわることすべてが、自分と関係するという感覚でいると、自然といろんな人とかかわるようになるし知らんふりできないですね。

Re: ほしだんごさん

お久しぶりです。コメントありがとうございます。
「内と外を分けない」が通じて、すごくうれしいです。そう、すべてが自分と関係する、という感覚ですよね。それゆえ、自然といろんな人と関わる。
感受性が強い私たちならではかもしれませんね。

お久し振りです。

遅くなりましたが、1万アクセス、おめでとうございます。

つい先日kyotoさんブログもキリ番を越え、年末に更新されたリンクのWEBも連日300を越えるアクセスで、私たちの界隈?も賑やかになってきましたね。

自分自身のWEB日記もかなり放置したままになっていますが、ぼちぼち再開しようかと思っています。

コメントこそ書かせて頂くことが久しく途絶えておりましたが、毎回拝見しております♪

ではまた……。

No title

|ω・`)
シルベスト練習会の青ネオコットです
今日はお疲れ&ありがとうございました。また一緒に走れるといいですね。

Re: お久し振りです。

paix31415さん、ありがとうございます。
kyotoさんなど、1桁以上多い人はたくさんいますが、私にとってはとても重みのある数字です。これからも、「読者と共にいる」を基本に続けていきます。
確かに、この界隈はにぎやかになってきています。しかし、私たちが本当に伝えたいことが社会に伝わっているか、、、そうではないですね。
その原因を私なりに考えたところ、そのひとつに、それぞれが個別論で動いていることがあると見ました。自分のこと、子供のこと、仕事のこと、、、といった感じで。
重なる点は少なくても、それらがつながっていくことで、社会へのアピール力に厚みが増すと考えています。
このブログがその一助になるよう、続けていきます。

Re: princoさん

早速のコメントありがとうございます。
今日は、ほんとおつかれさまでした。今日は、実業団メンバーもばてばてでしたよ。強気なふりしていましたが。
シーズン中のセミロングは、3グループくらいに分かれることが多いので(実業団組/そこそこ組/グルメ組 私はたいてい2グループ目にいます)、ぜひまた行きましょう。あれだけ走れれば、2グループ目なら何の心配もいりません。
princoさんのブログ、私より1桁アクセスが多いですね。やはり継続は力なりですね。
これからもよろしくです。
*今日の自転車チーム練(京都北部(日吉、美山方面))で一緒に走った方です。チームの上位メンバーと走ったので、かなりのハイペースとなりました。
走行距離約170km、平均速27.4km/h。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: