風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
<<自転車友達の著書の紹介です | ホーム | 冬の田園風景-週末サイクリングより>>
私はどうやら「見たものしか信じない」ようです。-仕事における私の困難さ
私が会社の中で「落ちこぼれ」になった原因には、「成果主義」(過去の記事「企業社会の中で私が見てきたこと」)だけでなく、技術的な側面もあります。
今までは、技術的に落ちこぼれた原因を自分の力不足と考えていましたが、考え直してみると、これも発達障害と関係がありそうです。
自閉症の「3つ組の障害」のひとつに、「想像力・創造性の障害」がありますが、その中の
・あいまいな指示や言葉を理解するのが苦手
・想像力に乏しく、抽象的な概念の理解が苦手
・細部への極端なこだわりから、全体像を把握するのが苦手
・ごっこ遊びやふり遊びが苦手
といった点が関係しているようです。
私自身に当てはめると、「物事をあいまいなまま把握するのが苦手」といったところでしょうか。先輩たちから「これはこういうもの」と説明されても、自分の中で説明が付かないと取り入れられないのです。
きっと、他の人は「何となくそういうもの」として、先輩たちの真似が出来るのでしょう。
しかし私は、どうしても細かいところまで考えてしまう上、想像力が不足しているため、何となく真似ることが出来ないようなのです。
でも、逆に「人の技を盗む」ことは得意な方です。理論的に説明が付く、目、耳、手で確認できるなど、「何となく」の中身が理解できれば進めるのです。「何となく」を解明するのは科学の基本、好きなことです。
技術系が「何となく」で行動するのは、本来危険なことです。事故につながります。
しかし、すべての物事が解明できるわけでなく、業種にもよりますが、「あいまいなまま把握する」ことも必要なのです。
会社の人たちを見ていると、「あいまいなまま把握する」ことと、「確実に詰める」ことの両方を得意とする人はいません。お互いが協力し合うことで、いいものが出来るはずです。
私のような者が「アインシュタインとボーア」を例に出すと笑われてしまいますが、物理は目、耳、手で確認したり、論理的な説明がしやすいのに対し、化学や生物はあいまいさを前提に考える必要があります。もちろん、私が得意なのは前者の方です。
開き直りかもしれませんが、自分を力不足と考えるのでなく、得意な領域の違いと考え、今の職場の中であっても、自分の得意な領域が活かせるよう働きかけていこうと考えています。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
今までは、技術的に落ちこぼれた原因を自分の力不足と考えていましたが、考え直してみると、これも発達障害と関係がありそうです。
自閉症の「3つ組の障害」のひとつに、「想像力・創造性の障害」がありますが、その中の
・あいまいな指示や言葉を理解するのが苦手
・想像力に乏しく、抽象的な概念の理解が苦手
・細部への極端なこだわりから、全体像を把握するのが苦手
・ごっこ遊びやふり遊びが苦手
といった点が関係しているようです。
私自身に当てはめると、「物事をあいまいなまま把握するのが苦手」といったところでしょうか。先輩たちから「これはこういうもの」と説明されても、自分の中で説明が付かないと取り入れられないのです。
きっと、他の人は「何となくそういうもの」として、先輩たちの真似が出来るのでしょう。
しかし私は、どうしても細かいところまで考えてしまう上、想像力が不足しているため、何となく真似ることが出来ないようなのです。
でも、逆に「人の技を盗む」ことは得意な方です。理論的に説明が付く、目、耳、手で確認できるなど、「何となく」の中身が理解できれば進めるのです。「何となく」を解明するのは科学の基本、好きなことです。
技術系が「何となく」で行動するのは、本来危険なことです。事故につながります。
しかし、すべての物事が解明できるわけでなく、業種にもよりますが、「あいまいなまま把握する」ことも必要なのです。
会社の人たちを見ていると、「あいまいなまま把握する」ことと、「確実に詰める」ことの両方を得意とする人はいません。お互いが協力し合うことで、いいものが出来るはずです。
私のような者が「アインシュタインとボーア」を例に出すと笑われてしまいますが、物理は目、耳、手で確認したり、論理的な説明がしやすいのに対し、化学や生物はあいまいさを前提に考える必要があります。もちろん、私が得意なのは前者の方です。
開き直りかもしれませんが、自分を力不足と考えるのでなく、得意な領域の違いと考え、今の職場の中であっても、自分の得意な領域が活かせるよう働きかけていこうと考えています。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体
<<自転車友達の著書の紹介です | ホーム | 冬の田園風景-週末サイクリングより>>
コメント
逆ですね
Re: 逆ですね
はらぺこるいさん、「最強のコンビ」やりましょうか。
この1年あまり、多くの発達障害者と出会ってきて、この世界は「各界の大物揃い」であると確信しています。コラボすれば、きっと大きなことが出来ますよ。
得手不得手、確かに逆ですね。ほんといろいろ。
でも、得手不得手を特性と直結して考えるのは短絡的で、その出発点は同じで、それぞれ独自の進化を遂げているのだと思います。
あ、化学も生物も、苦手なところはありますが好きですよ。理科(自然科学)は何でも好きです。
黒岡アイスクリーム、めちゃおいしそう。お手ごろ価格なのもうれしい。
天橋立の方ですね。
リンクはケータイ用だったので、PC用リンクも貼っておきます。
http://www5.ocn.ne.jp/~nobu3/
(下の「ICE CREAM」と書かれた丸をクリックすると、商品の写真が出てきます)
この1年あまり、多くの発達障害者と出会ってきて、この世界は「各界の大物揃い」であると確信しています。コラボすれば、きっと大きなことが出来ますよ。
得手不得手、確かに逆ですね。ほんといろいろ。
でも、得手不得手を特性と直結して考えるのは短絡的で、その出発点は同じで、それぞれ独自の進化を遂げているのだと思います。
あ、化学も生物も、苦手なところはありますが好きですよ。理科(自然科学)は何でも好きです。
黒岡アイスクリーム、めちゃおいしそう。お手ごろ価格なのもうれしい。
天橋立の方ですね。
リンクはケータイ用だったので、PC用リンクも貼っておきます。
http://www5.ocn.ne.jp/~nobu3/
(下の「ICE CREAM」と書かれた丸をクリックすると、商品の写真が出てきます)
No title
こんにちは
そうですね 得意な部分を活かしてくれたら最強ですよねw
多くの人が早くそのことに気がつきますように・・・。
そうですね 得意な部分を活かしてくれたら最強ですよねw
多くの人が早くそのことに気がつきますように・・・。
Re: KONちゃんへ
KONちゃん、コメントありがとう。めちゃうれしい。
ほんとそうですね。得意な部分を活かすことから始まる社会って、最強だと思います。
逆に言えば、今の日本が低迷している原因が、そこにあるのかもしれませんね。
ほんと、早く気付いてほしいです。
1歩ずつ、発信していきましょうか。
ほんとそうですね。得意な部分を活かすことから始まる社会って、最強だと思います。
逆に言えば、今の日本が低迷している原因が、そこにあるのかもしれませんね。
ほんと、早く気付いてほしいです。
1歩ずつ、発信していきましょうか。
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
真逆ですね(笑)
相対性理論とか、説明されてもちんぷんかんぷんです・・・。
数学の証明問題も同じ。
案外、あいまいなものの方が好きなんです。
まあ、仕事の指示ははっきりした物でないと困りますが。
うちの職場は、けっこう資料の作り方でも個人の裁量に任されるので、私の好きなように作ってます。
私とまささんが組んだら最強かも?
想像力は空想で補ってるし、読書量で抽象的な表現は学んだし(笑)
私の能力は独自の進化を遂げたようです。
あ、そうそう、丹後のオススメ、ひとつ忘れてました。
ソフトクリームの店なんですが。
↓
KUROOKA ICE CREAM
http://www5.ocn.ne.jp/~nobu3/i/nobu3bomb.html
店長さんがなかなかファンキーな感じです。