お芝居の公演は無事終了しました

「こまち堂漂流記」の公演は、無事終了しました。お客さまには、笑いだけでなく、途中で拍手までいただき、お客さまに助けられた公演となりました。つくる側として、うれしい限りです。
劇団のブログ「おむすび座ブログ」にも報告が出ています。役者たちの写真もありますので、ぜひ見てやってください。ちなみに、私の写真はありません。スタッフですので。
今回の劇団とは、私は初めての関わりです。いくつかの劇団で音響を手伝わせていただいています。年に2回程度ですが、ここ10年あまりこのような形でお芝居に関わっています。

今は、お芝居のため先延ばしていたことを順番にやっており、未だ時間が取れません。仕事に関する記事は、もう少し先になりそうです。
定型社会だけでなく、発達障害の中でも異端児の私。あまり一般化できることはないでしょうが、職場で日々感じ、考えたことを書いていこうと考えています。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

コメント

公演お疲れ様でした

公演お疲れ様でした。
演じる側と観る側が一体になることができる瞬間って、素敵だなと思います♪

私も、発達障害の中でも少数派だねとよく言われます。
でも私は私だからと、すっかり開き直ってしまいましたが(笑)。
まささんの個性もオリジナルで素敵だと思います(^^)

お疲れさまでした

私も少数派の中の少数派かも(笑)
でも、私は私、他人は他人。
みんなそれぞれでいいのです☆

お疲れさまでした

大変だったようですが、無事終えられて良かったですね。
観に行けなかったのが残念ですが。
そういうところに縁の無かった私は羨ましく思います。


少数派の中の少数ですか…。
そんな風に、思ったことなかったので、ちょっと驚きました。
うーん、話したことなどを思い返してみると、そういう受け取り方もあるんですね。
なんだか、あれだけ話しておきながら全然そういった気持ちに気づかなくて悪い気がしますね(^_^;)

Re: 公演お疲れ様でした

申ももこさん
お客さまの反応がいいと、役者だけでなくスタッフも「よしっ!」と気合いが入ります。
> まささんの個性もオリジナルで素敵だと思います(^^)
ありがとうございます。発達障害は、まだ病理的な部分ばかりが言われている状況。もちろん、今はまだ「障害としての認識」が、社会の中で必要な段階。でも、そろそろ次の段階として、私たち異端児が「こんなことが出来る」って発信していく時期に来ていると思います。お互い、異端児ぶり全開でいきましょうか。

Re: お疲れさまでした

はらぺこるいさん、とことん少数派ですか。でも、少数派って本当に大切な存在だと思っています。多数派に見えないことが見えるのですから。
私は、ここでも少数派でよかったと思っています。少数派の視点、発信していきましょう。

Re: お疲れさまでした

タマさん、お芝居はまた案内しますね。アマチュア演劇はほんといろいろですが、素直に楽しめますよ。
> そんな風に、思ったことなかったので、ちょっと驚きました。
貴重な意見ありがとうございます。そのようにも見えるのですね。
私は、恐らく発達障害でもかなりの少数派ですよ。生きづらさを感じてきたことは私も同じですが、タマさんをはじめ多くの方が書かれている繊細で緻密な文章は、私には真似出来せん。
でも、私はここでも少数派でよかったと思っています。「こんな奴もいるんだ」と堂々と言っていこうと思っています。
ここしばらく、他の人のブログを読む時間もないほどでしたが、ちょっとずつ読んでいきます。タマさんのブログにもコメントしますね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: