風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
<<次の記事まで今しばらくお待ちください。 | ホーム | 秋の味覚-ひと休み->>
みなさんに助けられて1周年-これからも発信していきます。
本を読んでも「発達障害=○○が出来ない」という情報しかなく、「自ら発信していこう」と思って始めたのが1年前。
記事の数は100あまり。文章が苦手な私にしては、我ながらよく書いたと思います。
アクセス数も7000に届こうとしています。1日あたり約20アクセス。決して大きい数字ではありませんが、私にとってはとても大切な訪問者です。
そして何より、約300件のコメント(私の返信除く)は、何にも代えがたい私の宝物です。「遠慮なく話せる場」を目指したコメント欄、いくらかでもその特色を出せたのではと思っています。その中で、たくさんの人に出会い、いろんなことを学びました。
また、このブログは趣味のことなどがごちゃ混ぜですが、それにより、それぞれの分野の方から他の分野の記事にコメントいただけたことが、何よりうれしいです。
この1年は、私にとって多様な発達障害の世界を知る1年でした。本に書かれていないことをたくさん知りました。新たな発見もあれば、「やはりそうだ」と納得することもありました。
そして、下記引用文のとおり、「発達障害=○○が出来ない」だけではないと確信する1年でもありました。
「人類の進化を考えた時に、不要なものは淘汰されるのが常識です。しかし、淘汰されなかった発達障害は、人類にとって何か意味があるものだと思うのです。」(「発達障害とは何なのか~太古の昔からのDNAとして考える」 kyotoさん)
*この記事が、このブログを書き始めるきっかけになりました。
「人類の未来を救うのは、発達障害だと本当に思っています。」(「発達障害の指針でありたい」 kyotoさん)
「次の段階として、"こんな特別な能力を持っている。これをうまく活用すれば、すばらしいことができる"という情報を発信していくのです。」(「カメなら水中を行け!」 しーたさん)
次の1年は、「新しい発達障害観」の発信にも力を入れていきたいと考えています。
記事の更新は、今まで以上にゆっくりになると思いますが、少しずつ進めていきますので、今後ともよろしくお願いします。
ブログランキングに参加しています。ぜひこちらも「ひと押し」よろしくです。

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
テーマ : アスペルガー症候群・自閉症スペクトラム - ジャンル : 心と身体
<<次の記事まで今しばらくお待ちください。 | ホーム | 秋の味覚-ひと休み->>
コメント
一緒ですね♪
おめでとうございます♪
すごいですね。
私は、まささんのブログでコメントさせてもらったり意見を聞くことで、私の中の混乱が少しずつ解消されてきたところもあります。
それと、まささんの撮ってきてくれた写真を見ることで癒されたり。
これからの、ご活躍も応援してますね。
多趣味な、まささんの新たな情報楽しみにしています。
無理はしない程度に、頑張ってください。
No title
ブログを1年!スゴイですね。
私はまだまだです。
でも、今のところ毎日更新してます(たぶん)。
もしお暇があれば、私のブログにもいらしてください。
また来ます。
一周年、おめでとうございます!
私がまささんのブログを知ったのは、ごく最近のことですが、色々な角度から発達障害について検証されている内容には、本当に頭の下がる思いです。
私がブログを始めたきっかけのひとつとして、まささんの一言があります。
それは、先月のSSTの帰り道で、私が絵を描いていた事をまささんにお話した時に、「ブログやってみたらいいんじゃなですか?」とアドバイスして頂いた事です。
私はなんとなくの構想は持っていたのですが、まささんの一言が後押ししてくれた、と感じています。
これからも、ご無理だけはなさらぬよう、ブログ継続頑張ってくださいね!
Re: 一緒ですね♪
ほんと、たくさんの出会いがあり、いろんなことを教えてもらった1年でした。うれしい限りです。
ブログを書くって、ほんと大変。四六時中ネタを考えていました。
ゆっくりペース、横道もいっぱいですが、これからもぼちぼち続けていこうと思っています。
これからもよろしくね。
Re: おめでとうございます♪
1年といっても、記事の数は決して多くなく(4日に1回程度)、その上趣味のことなどがごちゃまぜですから、ほんとぼちぼちです。
実は、自転車などの趣味の記事は、ネタに困って「つなぎ」として始めたのです。でも、私自身をまるごと表現できるようになり、またいろんな分野の人に見に来ていただけるようになりました。趣味も私自身、発達障害と切り離されたものではないですから。
これからも、ゆっくりですがいろんな記事を載せていきますね。お互い、ぼちぼちやっていきましょう。
Re: はらぺこるいさん
いえいえ、発達障害記事を何年も書き続けている先輩たちがたくさんいますので、私はまだまだひよっ子です。
いろんなこと書いています。写真もたくさんあります。よかったら、「自転車」「日常の出来事」カテゴリなども覗いてみてください。
はらぺこるいさんのブログ、少しずつ読ませていただきますね。具体的な話が多くて、とてもわかりやすいです。
これからもよろしくです。
Re: 一周年、おめでとうございます!
言われてみると、確かにいろんな角度から発達障害のことを見ているかもしれませんね。いろんなことがごちゃ混ぜのブログですが、すべて私自身ですから。
あら、そんな「悪魔のつぶやき」をしていましたか。でも、発信するってなかなかいいでしょ。ブログは、私たちにとって非常に相性のいいツールです。
これからも、お互いぼちぼちやっていきましょうか。
おめでとうございます
私も当事者として、自分にはできないことよりも、何かできることが
あると信じています。
障害があっても、人生を楽しんで生きる権利はあると思います。
これからも、ブログ続けてくださいね。
Re: おめでとうございます
そう、自分にしか出来ないことがきっとあるはずです。私たちのキーワードのひとつは、学ぶプロセスの違い "learning difference" だと思っています。学び方も、それによって出来ることも、多数派と違ったもののはず。
あわてず急がずやっていきましょうか。これからもよろしくです。
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |
なんだかあっという間ですよね。
まささんの記事は本当に発達障害に関して為になるし、考えさせられる事が多いです。
私は理系の頭ではないし、難しいので発達障害についてはあまりにも勉強もしておらず無知に近いので、日々まささんの記事を繰り返し読んで、頷いたり考えたりしています。
これからもお互いゆっくりとブログを続けて発信し続けていければいいですよね♪