風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
フェルデンクライスオンラインレッスンレポート(11月)&教室案内(12/4大阪, 12/15千里)
フェルデンクライスオンラインレッスンレポートです。

(Zoom使用 2021年11月)
オンラインレッスン、リクエストに応じて1対1で実施しています。約1時間、1レッスンです。
移動する必要がないので、場所や移動の制約がありません。
フェルデンクライスのグループレッスンは音声だけでも行えますので、オンラインに適しています。
最初に、立ち方を観察することから始めます。

こちらはヘッドセットを使います。十分かつクリアな音声を届けます。

静かにひざを曲げます。手でアシストできませんが、問題なく進められます。

脚を動かし体を大きくねじります。少しずつ進めますので、とてもスムーズに動いていきます。

脚の動きを頭につなげます。流れるような動きになりました。

背骨をそらせる動きが続いたので、丸める動きを入れます。

休憩したのちに、反対側もやってみます。わずかな時間で十分です。

レッスンを進める中で、動きにいろんな余地があることを感じていただきました。余地を「遊び」と言っていただけたのがうれしいです。
オンラインレッスン、リクエストに応じ実施します。ご連絡いただきましたら、候補日をお知らせいたします。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆大阪教室◆

日時:2021年12月4日(土)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2022年1月16日(日)
2022年2月5日(土)
2022年3月6日(日)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆千里教室◆

日時:2021年12月15日(水)
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(Zoom使用 2021年11月)
オンラインレッスン、リクエストに応じて1対1で実施しています。約1時間、1レッスンです。
移動する必要がないので、場所や移動の制約がありません。
フェルデンクライスのグループレッスンは音声だけでも行えますので、オンラインに適しています。
最初に、立ち方を観察することから始めます。

こちらはヘッドセットを使います。十分かつクリアな音声を届けます。

静かにひざを曲げます。手でアシストできませんが、問題なく進められます。

脚を動かし体を大きくねじります。少しずつ進めますので、とてもスムーズに動いていきます。

脚の動きを頭につなげます。流れるような動きになりました。

背骨をそらせる動きが続いたので、丸める動きを入れます。

休憩したのちに、反対側もやってみます。わずかな時間で十分です。

レッスンを進める中で、動きにいろんな余地があることを感じていただきました。余地を「遊び」と言っていただけたのがうれしいです。
オンラインレッスン、リクエストに応じ実施します。ご連絡いただきましたら、候補日をお知らせいたします。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆大阪教室◆

日時:2021年12月4日(土)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2022年1月16日(日)
2022年2月5日(土)
2022年3月6日(日)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆千里教室◆

日時:2021年12月15日(水)
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
秋の山歩き(6)-多田神社・目玉山
秋の山歩きその6は、多田神社・目玉山です。

(兵庫県川西市 2021年11月)
長い歴史を持つ多田神社、そして標高138mの目玉山を散策しました。
能勢電鉄多田駅から歩き始めます。

駅から1kmちょっとです。

猪名川沿いを歩きます。

東門が見えてきました。

南大門から入ります。広いです。

晩秋です。

拝殿です。森の中にあります。

狛犬が立派です。

紅葉を楽しめます。

西門を出たところに猫がいました。

田尻稲荷神社です。境内摂社です。

木々を抜け、東門を出て戻ります。

葉っぱが日に照らされています。通り道で見かけました。

目玉山へ向かいます。国道173号多田駅前交差点を北へ進みます。

多太神社(ただじんじゃ・たぶとじんじゃ)です。山のすそに静かに建っています。

お地蔵さんの横を抜け、

登っていきます。

冬が近いです。

キバナコスモスでしょうか。

登山口がありました。

山道を登ると、

すぐに目玉山に着きます。愛宕神社があります。

晩秋の午後にお手軽な散策を楽しみました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

(兵庫県川西市 2021年11月)
長い歴史を持つ多田神社、そして標高138mの目玉山を散策しました。
能勢電鉄多田駅から歩き始めます。

駅から1kmちょっとです。

猪名川沿いを歩きます。

東門が見えてきました。

南大門から入ります。広いです。

晩秋です。

拝殿です。森の中にあります。

狛犬が立派です。

紅葉を楽しめます。

西門を出たところに猫がいました。

田尻稲荷神社です。境内摂社です。

木々を抜け、東門を出て戻ります。

葉っぱが日に照らされています。通り道で見かけました。

目玉山へ向かいます。国道173号多田駅前交差点を北へ進みます。

多太神社(ただじんじゃ・たぶとじんじゃ)です。山のすそに静かに建っています。

お地蔵さんの横を抜け、

登っていきます。

冬が近いです。

キバナコスモスでしょうか。

登山口がありました。

山道を登ると、

すぐに目玉山に着きます。愛宕神社があります。

晩秋の午後にお手軽な散策を楽しみました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。
フェルデンクライス大阪教室レポート(11/14)&教室案内(12/4大阪, 12/15千里)
11月のフェルデンクライス大阪教室レポートです。

今まで通りの毎月開催に戻りました。少人数二部制で、今回は前半・後半とも1名です。
わかりやすい脚の動きから始めます。

腕や頭との動きの組み合わせは、何通りもあります。

休憩をはさみ、次に自分の手で頭を転がしてみます。

うつぶせでやってみます。ちょっと難しいです。

腕をうまく使う必要があります。

首を使ったので、脚の動きでレッスンを終えます。

脚をゆっくり動かすと、上半身とのつながりがわかります。

1名のときもグループレッスンの手法を使いますが、ていねいに進めることが出来ます。
少人数二部制、お得です。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆大阪教室◆
日時:2021年12月4日(土)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2022年1月16日(日)
2022年2月5日(土)
2022年3月6日(日)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆千里教室◆

日時:2021年12月15日(水)
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

今まで通りの毎月開催に戻りました。少人数二部制で、今回は前半・後半とも1名です。
わかりやすい脚の動きから始めます。

腕や頭との動きの組み合わせは、何通りもあります。

休憩をはさみ、次に自分の手で頭を転がしてみます。

うつぶせでやってみます。ちょっと難しいです。

腕をうまく使う必要があります。

首を使ったので、脚の動きでレッスンを終えます。

脚をゆっくり動かすと、上半身とのつながりがわかります。

1名のときもグループレッスンの手法を使いますが、ていねいに進めることが出来ます。
少人数二部制、お得です。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆大阪教室◆
日時:2021年12月4日(土)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2022年1月16日(日)
2022年2月5日(土)
2022年3月6日(日)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆千里教室◆

日時:2021年12月15日(水)
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
フェルデンクライス千里教室レポート(11月)&教室案内(12/4大阪, 12/15千里)
11月のフェルデンクライス千里教室レポートです。

千里ニュータウンでのシニア向け教室、広い部屋を使い、常時換気かつ少人数で開催しています。
寝て自分の体を観察することから始めます。

脚を曲げてみます。股関節が大きく開きます。

広げた脚を片方に寄せると、骨盤が転がり、肩も動きます。

頭も転がすと、全身が動き始めます。

腕を組んで転がってみます。

腕だけ逆方向へ動かします。少し複雑な動きです。

最後に、脚を持ち上げて動かします。

レッスンを進めるにつれ、股関節の広がりが大きくなっていきました。
股関節を広げる動きは、日常の中で多くないことでしょう。無理のない動きが、結果として体の変化につながります。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆千里教室◆
日時:2021年12月15日(水)
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆大阪教室◆

日時:2021年12月4日(土)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2022年1月16日(日)
2022年2月5日(土)
2022年3月6日(日)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

千里ニュータウンでのシニア向け教室、広い部屋を使い、常時換気かつ少人数で開催しています。
寝て自分の体を観察することから始めます。

脚を曲げてみます。股関節が大きく開きます。

広げた脚を片方に寄せると、骨盤が転がり、肩も動きます。

頭も転がすと、全身が動き始めます。

腕を組んで転がってみます。

腕だけ逆方向へ動かします。少し複雑な動きです。

最後に、脚を持ち上げて動かします。

レッスンを進めるにつれ、股関節の広がりが大きくなっていきました。
股関節を広げる動きは、日常の中で多くないことでしょう。無理のない動きが、結果として体の変化につながります。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆千里教室◆
日時:2021年12月15日(水)
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆大阪教室◆

日時:2021年12月4日(土)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2022年1月16日(日)
2022年2月5日(土)
2022年3月6日(日)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
秋の山歩き(5)-大野山岩めぐり
秋の山歩きその5は、大野山岩めぐりです。

(兵庫県丹波篠山市・川辺郡猪名川町 2021年10月)
展望のよい大野山、その岩めぐりコースを歩きます。
丹波篠山渓谷の森公園から歩き始めます。

キャンプ場がにぎわっています。

登山道へ入ります。獣よけゲートを開け、入ったら確実に閉めます。

植林の中を歩きます。

キノコでしょうか。

川を2回ほど渡ります。

木の間から町が見えます。

頂上が見えてきました。

山頂です。

360度見渡せます。

いい景色です。

花を見かけます。

アジサイの名所でもあります。この季節にもいくつか咲いていました。
ススキと一緒に見ることが出来ます。

岩めぐりです。最初にあるのは腰掛け岩です。

花立岩。

うるし岩。

大夫婦岩。

岩と岩の間をしっかり歩きます。テーマパークと違うところです。

カメレオン岩。

神楽座へ進みます。

いい展望です。

赤い実がいっぱいです。

鯉の滝登り岩。

獅子の昼寝岩。全景を撮れていないようです。

不動岩。

大きな岩が現れました。

太鼓岩です。

おにぎり岩。3つあるのでしょうか。

見落としたものもありますが、岩めぐり終了です。車道を戻ります。

車道からも巨石が見えます。

岩の上にある白い点を拡大しました。飛行機です。

棚田が見えます。秋です。

もうすぐ椿の季節です。

天文台へ向かいます。

天文台から見た山頂です。

山頂経由で戻ります。
少し下ったところに間違いやすい道があります。まっすぐでなく、右へ折れて下るのが正解です。

急なところもあるので、慎重に下っていきます。

下りてきました。

以前から気になっていた岩めぐりをじっくり楽しめました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

(兵庫県丹波篠山市・川辺郡猪名川町 2021年10月)
展望のよい大野山、その岩めぐりコースを歩きます。
丹波篠山渓谷の森公園から歩き始めます。

キャンプ場がにぎわっています。

登山道へ入ります。獣よけゲートを開け、入ったら確実に閉めます。

植林の中を歩きます。

キノコでしょうか。

川を2回ほど渡ります。

木の間から町が見えます。

頂上が見えてきました。

山頂です。

360度見渡せます。

いい景色です。

花を見かけます。

アジサイの名所でもあります。この季節にもいくつか咲いていました。
ススキと一緒に見ることが出来ます。

岩めぐりです。最初にあるのは腰掛け岩です。

花立岩。

うるし岩。

大夫婦岩。

岩と岩の間をしっかり歩きます。テーマパークと違うところです。

カメレオン岩。

神楽座へ進みます。

いい展望です。

赤い実がいっぱいです。

鯉の滝登り岩。

獅子の昼寝岩。全景を撮れていないようです。

不動岩。

大きな岩が現れました。

太鼓岩です。

おにぎり岩。3つあるのでしょうか。

見落としたものもありますが、岩めぐり終了です。車道を戻ります。

車道からも巨石が見えます。

岩の上にある白い点を拡大しました。飛行機です。

棚田が見えます。秋です。

もうすぐ椿の季節です。

天文台へ向かいます。

天文台から見た山頂です。

山頂経由で戻ります。
少し下ったところに間違いやすい道があります。まっすぐでなく、右へ折れて下るのが正解です。

急なところもあるので、慎重に下っていきます。

下りてきました。

以前から気になっていた岩めぐりをじっくり楽しめました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。
フェルデンクライス個人レッスンレポート(10月後半)&教室案内(11/14大阪, 12/15千里)
フェルデンクライス個人レッスンレポートです。

(2021年10月後半 名古屋市)
今回は、今必要とされる方1名に限ってレッスンを行いました。十分な換気など感染対策を講じて実施です。
言葉の指示に従って動いていただくグループレッスンの手法を使いつつ、少し手を入れます。

手足を体の真ん中へ持ってきます。

自分で動かしてみます。

腕で大きな輪を作り、

転がると起き上がれます。

立って体の変化を味わいます。

心へアプローチには、体から入るのが近道のこともあります。
個人レッスンは、数名の方をブッキングして実施しています。ご連絡いただきましたら、候補日をお知らせいたします。
ご予約お待ちしています。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆大阪教室◆

日時:2021年11月14日(日)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2021年12月4日(土)
2022年1月16日(日)
2022年2月5日(土)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆千里教室◆

日時:2021年12月15日(水)
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(2021年10月後半 名古屋市)
今回は、今必要とされる方1名に限ってレッスンを行いました。十分な換気など感染対策を講じて実施です。
言葉の指示に従って動いていただくグループレッスンの手法を使いつつ、少し手を入れます。

手足を体の真ん中へ持ってきます。

自分で動かしてみます。

腕で大きな輪を作り、

転がると起き上がれます。

立って体の変化を味わいます。

心へアプローチには、体から入るのが近道のこともあります。
個人レッスンは、数名の方をブッキングして実施しています。ご連絡いただきましたら、候補日をお知らせいたします。
ご予約お待ちしています。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆大阪教室◆

日時:2021年11月14日(日)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2021年12月4日(土)
2022年1月16日(日)
2022年2月5日(土)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆千里教室◆

日時:2021年12月15日(水)
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
秋の山歩き(4)-松尾山(高仙寺山)・水山・白髪岳
秋の山歩きその4は、松尾山(高仙寺山)・水山・白髪岳です。

(兵庫県丹波篠山市 2021年10月)
丹波富士とも呼ばれる白髪岳、そして酒井城跡や高仙寺跡などの史跡がある松尾山を歩きます。
登山口まで里が続きます。

刈り取られた稲が再び実を付けています。

右の松尾山を目指します。周回して左側へ戻ってきます。

林道を歩きます。

山道になってきました。

谷を進みます。

不動の滝があります。細長く流れています。

急な登りを慎重に進むと、

高仙寺跡に出ます。

少し進むと、立派な石垣があります。その上に高仙寺本堂跡との道標が立っていました。

さらに進むと、卵塔群があります。

仙ノ岩からの展望です。

ほどなくして松尾山に着きます。頂上は広く、酒井城跡との道標もあります。

前に見えるは白髪岳でしょうか。

水山に着きました。

展望のいいところです。

急な登りを越えると、

白髪岳に着きました。

ほぼ全方向に展望があります。

町も見えます。

何の実でしょうか。秋です。

下ります。岩が続きます。

ベンチで休憩し、景色を楽しみます。

急な下りを進みます。

鮮やかな赤い実です。

きれいな緑です。紅葉まであと少しです。

登山口に出ました。

林道を下ります。

大きな実があります。

果樹園が出てきました。

道端の花を通り過ぎると、

里に着きました。

唐辛子でしょうか。

展望と歴史をしっかり楽しみました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

(兵庫県丹波篠山市 2021年10月)
丹波富士とも呼ばれる白髪岳、そして酒井城跡や高仙寺跡などの史跡がある松尾山を歩きます。
登山口まで里が続きます。

刈り取られた稲が再び実を付けています。

右の松尾山を目指します。周回して左側へ戻ってきます。

林道を歩きます。

山道になってきました。

谷を進みます。

不動の滝があります。細長く流れています。

急な登りを慎重に進むと、

高仙寺跡に出ます。

少し進むと、立派な石垣があります。その上に高仙寺本堂跡との道標が立っていました。

さらに進むと、卵塔群があります。

仙ノ岩からの展望です。

ほどなくして松尾山に着きます。頂上は広く、酒井城跡との道標もあります。

前に見えるは白髪岳でしょうか。

水山に着きました。

展望のいいところです。

急な登りを越えると、

白髪岳に着きました。

ほぼ全方向に展望があります。

町も見えます。

何の実でしょうか。秋です。

下ります。岩が続きます。

ベンチで休憩し、景色を楽しみます。

急な下りを進みます。

鮮やかな赤い実です。

きれいな緑です。紅葉まであと少しです。

登山口に出ました。

林道を下ります。

大きな実があります。

果樹園が出てきました。

道端の花を通り過ぎると、

里に着きました。

唐辛子でしょうか。

展望と歴史をしっかり楽しみました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。
フェルデンクライス千里教室レポート(10月)&教室案内(11/14大阪, 12/15千里)
10月のフェルデンクライス千里教室レポートです。

千里ニュータウンでのシニア向け教室、広い部屋を使い、常時換気かつ少人数で開催しています。
呼吸を確かめることから始めます。このご時世、最も大切と考えています。

脚を傾けると骨盤や背骨がねじれていきます。体を傷めないよう、少しずつ進めます。

肩から背骨をねじることも出来ます。

非対称な姿勢で頭を持ち上げます。わずかで十分です。

上半身を動かすことで、腰椎や骨盤にアプローチ出来ます。

おふたりとも何度もレッスンを受けられているので、少し難しい内容にしてみました。
「少しずつ・ゆっくり動く」を身に付けておられるので、体を傷めることなく進められます。
初めての方がおられるときは、急に大きく動かないよう動きをサポートします。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆千里教室◆
日時:2021年12月15日(水)
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆大阪教室◆

日時:2021年11月14日(日)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2021年12月4日(土)
2022年1月16日(日)
2022年2月5日(土)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

千里ニュータウンでのシニア向け教室、広い部屋を使い、常時換気かつ少人数で開催しています。
呼吸を確かめることから始めます。このご時世、最も大切と考えています。

脚を傾けると骨盤や背骨がねじれていきます。体を傷めないよう、少しずつ進めます。

肩から背骨をねじることも出来ます。

非対称な姿勢で頭を持ち上げます。わずかで十分です。

上半身を動かすことで、腰椎や骨盤にアプローチ出来ます。

おふたりとも何度もレッスンを受けられているので、少し難しい内容にしてみました。
「少しずつ・ゆっくり動く」を身に付けておられるので、体を傷めることなく進められます。
初めての方がおられるときは、急に大きく動かないよう動きをサポートします。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆千里教室◆
日時:2021年12月15日(水)
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆大阪教室◆

日時:2021年11月14日(日)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2021年12月4日(土)
2022年1月16日(日)
2022年2月5日(土)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
秋の山歩き(3)-石澄の滝
秋の山歩きその3は、石澄の滝です。

(大阪府池田市 2021年9月)
池田の秘境”石澄の滝”へ、自転車+徒歩で行ってきました。
箕面大滝から直線距離で南西へ数kmに位置しますが、こちらは観光地でありません。
箕面池田線(山麓線)の東畑交差点を北へ入ります。

しばらく進むと、未舗装の道になります。ここで自転車を置いて歩きます。

歩き始めてすぐにお地蔵さんがいます。

石澄川沿いを進みます。池田市と箕面市の境界でもあります。

急流もあります。

あちこちに廃屋があります。宗教施設だったようです。

川を渡ります。

石澄の滝に着きました。落差約25mだそうです。

アップです。迫力があります。

下流を見てみます。秘境です。

引き返します。廃屋を通り過ぎます。

切り立った崖の間を川が流れています。住宅地からわずか1kmほどのところに、この景色があります。

入り口まで戻ります。

住宅地を登っていくと、街を一望できるところがあります。

2時間ほどのポタリング+散歩で、秘境をたっぷり味わいました。
滝までの距離は短いですが、かなり険しいところもあるので、山道を歩ける靴と服装が必要です。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

(大阪府池田市 2021年9月)
池田の秘境”石澄の滝”へ、自転車+徒歩で行ってきました。
箕面大滝から直線距離で南西へ数kmに位置しますが、こちらは観光地でありません。
箕面池田線(山麓線)の東畑交差点を北へ入ります。

しばらく進むと、未舗装の道になります。ここで自転車を置いて歩きます。

歩き始めてすぐにお地蔵さんがいます。

石澄川沿いを進みます。池田市と箕面市の境界でもあります。

急流もあります。

あちこちに廃屋があります。宗教施設だったようです。

川を渡ります。

石澄の滝に着きました。落差約25mだそうです。

アップです。迫力があります。

下流を見てみます。秘境です。

引き返します。廃屋を通り過ぎます。

切り立った崖の間を川が流れています。住宅地からわずか1kmほどのところに、この景色があります。

入り口まで戻ります。

住宅地を登っていくと、街を一望できるところがあります。

2時間ほどのポタリング+散歩で、秘境をたっぷり味わいました。
滝までの距離は短いですが、かなり険しいところもあるので、山道を歩ける靴と服装が必要です。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。
フェルデンクライス個人レッスンレポート(10月)&教室案内(11/3千里, 11/14大阪)
フェルデンクライス個人レッスンレポートです。

(2021年10月 名古屋市)
名古屋市での個人レッスン、おおむね月に1回行っています。
十分な換気など感染対策を講じた上、言葉の指示に従って動いていただくグループレッスンの手法を中心に進めます。
1人目はリピーターの方。今までのレッスンにつなげつつ、新たな動きを経験いただきます。

脚から背骨・肩へと動きを広げていきます。

流れるような動きになっています。

心身ともに変化されています。
2人目は久々の方。股関節に痛みがあり、生活に影響が出ているとのこと。
フェルデンクライスで治すことは出来ませんが、今までの習慣に何らかの変化をもたらす可能性があります。
横向きからゆっくり後ろへ転がってみます。脚を開いていくと自然に転がります。

腕とひざを少しずらしてみます。上半身主導で動かし、結果として股関節に動きをもたらすようにします。、

立ったときの変化を観察いただきます。

痛みは取れませんが、立ったときのどっしりした安定感を感じていただきました。
3人目はリピーター。基本と発展的内容の2本立てで行います。

脚の動きを上半身につなげていきます。

後半は、足首の動きをひざ・股関節へ伝え、さらに腕や頭につなげていきます。微細で、基本的なレッスンの経験を必要とする動きです。

小さな動きが大きな変化をもたらすことを経験いただきました。
個人レッスンは、数名の方をブッキングして実施しています。ご連絡いただきましたら、候補日をお知らせいたします。
ご予約お待ちしています。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆大阪教室◆

日時:2021年11月14日(日)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2021年12月4日(土)
2022年1月16日(日)
2022年2月5日(土)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆千里教室◆

日時:2021年11月3日(水)
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(2021年10月 名古屋市)
名古屋市での個人レッスン、おおむね月に1回行っています。
十分な換気など感染対策を講じた上、言葉の指示に従って動いていただくグループレッスンの手法を中心に進めます。
1人目はリピーターの方。今までのレッスンにつなげつつ、新たな動きを経験いただきます。

脚から背骨・肩へと動きを広げていきます。

流れるような動きになっています。

心身ともに変化されています。
2人目は久々の方。股関節に痛みがあり、生活に影響が出ているとのこと。
フェルデンクライスで治すことは出来ませんが、今までの習慣に何らかの変化をもたらす可能性があります。
横向きからゆっくり後ろへ転がってみます。脚を開いていくと自然に転がります。

腕とひざを少しずらしてみます。上半身主導で動かし、結果として股関節に動きをもたらすようにします。、

立ったときの変化を観察いただきます。

痛みは取れませんが、立ったときのどっしりした安定感を感じていただきました。
3人目はリピーター。基本と発展的内容の2本立てで行います。

脚の動きを上半身につなげていきます。

後半は、足首の動きをひざ・股関節へ伝え、さらに腕や頭につなげていきます。微細で、基本的なレッスンの経験を必要とする動きです。

小さな動きが大きな変化をもたらすことを経験いただきました。
個人レッスンは、数名の方をブッキングして実施しています。ご連絡いただきましたら、候補日をお知らせいたします。
ご予約お待ちしています。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆大阪教室◆

日時:2021年11月14日(日)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2021年12月4日(土)
2022年1月16日(日)
2022年2月5日(土)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆千里教室◆

日時:2021年11月3日(水)
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
| ホーム |