風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
秋の山歩き(2)-若山・太閤道
秋の山歩きその2は、若山・太閤道です。

(大阪府高槻市 2021年9月)
街から近い北摂の低山を歩きます。
JR高槻駅の東、檜尾山春日神社から安満宮山古墳へ進みます。

狛犬がいい雰囲気です。

少し西の橋へ向かいます。神社から古墳へ上がる道は廃止されています。

橋を渡ると登り口があります。車道を慎重に横断します。

少し登ると、安満宮山古墳があります。古墳の中をのぞくことが出来ます。

街を一望できます。

太閤道へ向かいます。

太閤道と合流しました。東へ進みます。

尾根道を歩きます。

若山に到着です。

山頂より少し東へ進むと、展望スポットがあります。椅子もあるので休憩出来ます。

ここで折り返します。立派なキノコを見かけます。

道標に従って下ります。

山の斜面に岩神神社が建っています。

太閤道をさらに西へ進みます。

綿毛がふわふわです。この季節なので、外来種でしょう。

金龍寺跡です。

当時の瓦でしょうか。

彼岸花が咲いています。建物はなく、ハイカーの休憩スポットになっています。

池の跡でしょうか。

さらに下ります。参道です。

小さな鳥居を抜けて進むと、

小さな滝があります。

町まであと少しです。

近場で歩きやすく、展望もいいルートです。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

(大阪府高槻市 2021年9月)
街から近い北摂の低山を歩きます。
JR高槻駅の東、檜尾山春日神社から安満宮山古墳へ進みます。

狛犬がいい雰囲気です。

少し西の橋へ向かいます。神社から古墳へ上がる道は廃止されています。

橋を渡ると登り口があります。車道を慎重に横断します。

少し登ると、安満宮山古墳があります。古墳の中をのぞくことが出来ます。

街を一望できます。

太閤道へ向かいます。

太閤道と合流しました。東へ進みます。

尾根道を歩きます。

若山に到着です。

山頂より少し東へ進むと、展望スポットがあります。椅子もあるので休憩出来ます。

ここで折り返します。立派なキノコを見かけます。

道標に従って下ります。

山の斜面に岩神神社が建っています。

太閤道をさらに西へ進みます。

綿毛がふわふわです。この季節なので、外来種でしょう。

金龍寺跡です。

当時の瓦でしょうか。

彼岸花が咲いています。建物はなく、ハイカーの休憩スポットになっています。

池の跡でしょうか。

さらに下ります。参道です。

小さな鳥居を抜けて進むと、

小さな滝があります。

町まであと少しです。

近場で歩きやすく、展望もいいルートです。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。
フェルデンクライス大阪教室レポート(10/9)&教室案内(11/3千里, 11/14大阪)
10月のフェルデンクライス大阪教室レポートです。

8,9月が中止となったため、久しぶりの開催です。
今回の参加者は前半に2名。徹底した少人数です。
うち1名は初参加者、わかりやすいレッスンにします。
あお向けで片ひざを立て、骨盤を転がします。

その動きに腕と頭を参加させます。ダイナミックな動きになっていきます。

反対側でも行いますが、短い時間で十分です。

後半は四つんばいです。まず歩いていただきました。

猫のように背中を高くしてみたり、

後ろを振り返ります。

座ってみます。

最後に立って変化を感じます。

初めての方に楽しんでいただきました。経験者も体の変化をしっかり感じることが出来ます。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆大阪教室◆
日時:2021年11月14日(日)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2021年12月4日(土)
2022年1月16日(日)
2022年2月5日(土)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆千里教室◆

日時:2021年11月3日
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

8,9月が中止となったため、久しぶりの開催です。
今回の参加者は前半に2名。徹底した少人数です。
うち1名は初参加者、わかりやすいレッスンにします。
あお向けで片ひざを立て、骨盤を転がします。

その動きに腕と頭を参加させます。ダイナミックな動きになっていきます。

反対側でも行いますが、短い時間で十分です。

後半は四つんばいです。まず歩いていただきました。

猫のように背中を高くしてみたり、

後ろを振り返ります。

座ってみます。

最後に立って変化を感じます。

初めての方に楽しんでいただきました。経験者も体の変化をしっかり感じることが出来ます。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆大阪教室◆
日時:2021年11月14日(日)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2021年12月4日(土)
2022年1月16日(日)
2022年2月5日(土)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆千里教室◆

日時:2021年11月3日
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
秋の山歩き(1)-筱見四十八滝・八ヶ尾山
秋の山歩きその1は、筱見四十八滝・八ヶ尾山です。

(兵庫県丹波篠山市 2021年9月)
筱見四十八滝から八ヶ尾山へ歩きます。

筱見四十八滝キャンプ場から歩き始めます。少し奥にトイレがあります。

滝は8つです。

手洗い滝 足元を流れているので、手を洗えます。

上:肩ヶ滝 下:弁天滝 迫力があります。

肩ヶ滝のアップです。岩の間から飛び出してきます。

長滝 かなり長いです。

シャレ滝 奥まったところを流れています。

大滝 存在感があります。

上:一の滝 下:二の滝 きれいに2つに分かれています。

滝の横を歩くので、道は急です。遊歩道を歩くようにいきません。

途中、町が見えます。

急坂を登りきると、

展望が開けます。

そして、平坦な道に変わります。

これは2019年11月に歩いたときのもの。季節で景色が大きく変わります。

踏み跡を見落とさないよう進みます。

大きなキノコです。

平坦な道を過ぎると、稜線上の険しい道に変わります。景色は最高ですが、慎重に歩きます。

山に囲まれた集落です。

岩をよじ登ります。

山頂が見えてきました。

八ヶ尾山に着きました。

山頂から東方向の景色です。

来た道を引き返します。

滝の上まで戻ってきました。滝を下らず周回コースへ進みます。

しっかりした道です。

キャンプ場へ戻ります。多紀連山縦走路へ進むことも出来ます。

秋が始まっています。

虫たちと共存の跡でしょうか。

下りてきました。

初秋の滝と山を満喫しました。
なお、八ヶ尾山から南へ下って弁天池経由でキャンプ場まで周回しようとすると、一部廃登山道を歩く必要があります。山頂から折り返すか、車道を使った周回が安心です。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

(兵庫県丹波篠山市 2021年9月)
筱見四十八滝から八ヶ尾山へ歩きます。

筱見四十八滝キャンプ場から歩き始めます。少し奥にトイレがあります。

滝は8つです。

手洗い滝 足元を流れているので、手を洗えます。

上:肩ヶ滝 下:弁天滝 迫力があります。

肩ヶ滝のアップです。岩の間から飛び出してきます。

長滝 かなり長いです。

シャレ滝 奥まったところを流れています。

大滝 存在感があります。

上:一の滝 下:二の滝 きれいに2つに分かれています。

滝の横を歩くので、道は急です。遊歩道を歩くようにいきません。

途中、町が見えます。

急坂を登りきると、

展望が開けます。

そして、平坦な道に変わります。

これは2019年11月に歩いたときのもの。季節で景色が大きく変わります。

踏み跡を見落とさないよう進みます。

大きなキノコです。

平坦な道を過ぎると、稜線上の険しい道に変わります。景色は最高ですが、慎重に歩きます。

山に囲まれた集落です。

岩をよじ登ります。

山頂が見えてきました。

八ヶ尾山に着きました。

山頂から東方向の景色です。

来た道を引き返します。

滝の上まで戻ってきました。滝を下らず周回コースへ進みます。

しっかりした道です。

キャンプ場へ戻ります。多紀連山縦走路へ進むことも出来ます。

秋が始まっています。

虫たちと共存の跡でしょうか。

下りてきました。

初秋の滝と山を満喫しました。
なお、八ヶ尾山から南へ下って弁天池経由でキャンプ場まで周回しようとすると、一部廃登山道を歩く必要があります。山頂から折り返すか、車道を使った周回が安心です。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。
フェルデンクライス教室案内(10/9大阪)
緊急事態宣言が解除されましたので、10月の大阪教室を予定通り開催いたします。

日時:2021年10月9日(土)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
今後の予定:
2021年11月14日(日)
2021年12月4日(土)
2022年1月16日(日)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆千里教室◆

日時:2021年11月3日(水)
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

日時:2021年10月9日(土)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
今後の予定:
2021年11月14日(日)
2021年12月4日(土)
2022年1月16日(日)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆千里教室◆

日時:2021年11月3日(水)
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
| ホーム |