風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
初夏の山歩き(1)-弥十郎ヶ嶽
初夏の山歩きその1は、弥十郎ヶ嶽です。

(兵庫県丹波篠山市 2021年6月)
篠山盆地の南部に位置し、標高700mを超える山です。
畑市から薬師ヶ原キャンプ場コースを登ります。林道を歩き始めてすぐ左に入ります。

植林の間を歩きます。

きれいな渓流です。

吹越峠まで来ました。

稜線上になります。

橋をそっと渡って、

木のトンネルを抜けます。

小さな滝が見えました。

苔にしっかり覆われています。

だんだん急坂になってきました。途中、う回路がつくられており、困難な登りを回避します。
5分ほどで元の道に戻ります。

大きな穴が開いています。何人もの人が雨宿りできそうな大きさです。

中には何もなさそうです。

水が岩の上を流れています。頂上に近くなり、水の量がわずかです。

稜線に出ました。頂上へ向かいます。

明るい森を抜けると、

頂上に到着です。

北方向の展望です。遠くの山は多紀連山でしょうか。

少し西寄りです。大きな松の木の向こうに町が見えます。

少し南へ歩くと、

八上山に着きます。分岐の道標のみです。

来た道を戻ります。拡大すると、赤と銀色のテープが見えます。これを頼りに進みます。

弥十郎北峰に立ち寄ります。こちらも道標のみです。

キノコでしょうか。びっしり付いています。

大きなUの字を描いています。生命力です。

下りてきました。

山と渓流、700m超の涼しい風を満喫しました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

(兵庫県丹波篠山市 2021年6月)
篠山盆地の南部に位置し、標高700mを超える山です。
畑市から薬師ヶ原キャンプ場コースを登ります。林道を歩き始めてすぐ左に入ります。

植林の間を歩きます。

きれいな渓流です。

吹越峠まで来ました。

稜線上になります。

橋をそっと渡って、

木のトンネルを抜けます。

小さな滝が見えました。

苔にしっかり覆われています。

だんだん急坂になってきました。途中、う回路がつくられており、困難な登りを回避します。
5分ほどで元の道に戻ります。

大きな穴が開いています。何人もの人が雨宿りできそうな大きさです。

中には何もなさそうです。

水が岩の上を流れています。頂上に近くなり、水の量がわずかです。

稜線に出ました。頂上へ向かいます。

明るい森を抜けると、

頂上に到着です。

北方向の展望です。遠くの山は多紀連山でしょうか。

少し西寄りです。大きな松の木の向こうに町が見えます。

少し南へ歩くと、

八上山に着きます。分岐の道標のみです。

来た道を戻ります。拡大すると、赤と銀色のテープが見えます。これを頼りに進みます。

弥十郎北峰に立ち寄ります。こちらも道標のみです。

キノコでしょうか。びっしり付いています。

大きなUの字を描いています。生命力です。

下りてきました。

山と渓流、700m超の涼しい風を満喫しました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。
フェルデンクライス個人レッスンレポート(6月)&教室案内(7/4大阪, 7/7千里)
フェルデンクライス個人レッスンレポートです。

(2021年6月 名古屋市)
5月に続き、個人レッスンを行いました。今必要とされる方に限り、十分な換気など感染対策を講じて実施です。
まず、立ってていねいに体を曲げていきます。

あお向けから横向きに転がります。丸く小さくなるイメージで転がると、とても自然な動きになります。

横向きから上半身だけ戻していきます。いきなりねじらず、いろんな方法を使います。

動きには視線も大切。

そして床に着きます。

反対側も行います。たくさんの時間をかけません。

「伸びないと思い込んでいた手術跡が無理なく伸びた」と、とても喜んでいただきました。
少しずつ進めるのが、結果として早道です。
個人レッスンは、数名の方をブッキングして実施しています。ご連絡いただきましたら、候補日をお知らせいたします。
ご予約お待ちしています。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆大阪教室◆

日時:2021年7月4日(日)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2021年8月7日(土)
2021年9月5日(日)
2021年10月9日(土)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆千里教室◆

日時:2021年7月7日(水)10:00-11:00
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います(5月は第週)。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(2021年6月 名古屋市)
5月に続き、個人レッスンを行いました。今必要とされる方に限り、十分な換気など感染対策を講じて実施です。
まず、立ってていねいに体を曲げていきます。

あお向けから横向きに転がります。丸く小さくなるイメージで転がると、とても自然な動きになります。

横向きから上半身だけ戻していきます。いきなりねじらず、いろんな方法を使います。

動きには視線も大切。

そして床に着きます。

反対側も行います。たくさんの時間をかけません。

「伸びないと思い込んでいた手術跡が無理なく伸びた」と、とても喜んでいただきました。
少しずつ進めるのが、結果として早道です。
個人レッスンは、数名の方をブッキングして実施しています。ご連絡いただきましたら、候補日をお知らせいたします。
ご予約お待ちしています。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆大阪教室◆

日時:2021年7月4日(日)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2021年8月7日(土)
2021年9月5日(日)
2021年10月9日(土)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆千里教室◆

日時:2021年7月7日(水)10:00-11:00
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います(5月は第週)。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
春の山歩き(5)-多田銀銅山
春の山歩きその5は、多田銀銅山です。

(兵庫県川辺郡猪名川町 2021年6月)
街から近く、古くは奈良時代(史上は鎌倉時代)からの歴史がある、多田銀銅山を歩きます。
1000年の歴史を経て1973年に閉山、今は静かな山です。
銀山橋を渡り、鉱山の神様である金山彦神社に寄ります。

本殿です。いい雰囲気です。

青木間歩に入ります。整備されており、見学できます。

坑道内には明かりがついています。

照らされているところを見ると、青や緑が見えます。黒いところには輝くものが見えます。

すぐ近くに、露頭掘りの跡があります。

さらに進んだところに、台所間歩があります。豊臣秀吉の時代のものです。大坂城の台所(財政)を潤したことから、この名前が付けられたとされています。

そして瓢箪間歩。同じく、秀吉の時代のものです。

大露頭です。

町の天然記念物に指定されており、中に入れません。

日本鉱業多田鉱山跡へ進みます。

道の終点まで来ましたが、空き地になっており何も残っていません。

小さな実を見つけました。

途中、甘露寺に立ち寄りました。静かにたたずんでいます。

2時間ほどでしたが、自然と歴史をしっかり楽しみました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

(兵庫県川辺郡猪名川町 2021年6月)
街から近く、古くは奈良時代(史上は鎌倉時代)からの歴史がある、多田銀銅山を歩きます。
1000年の歴史を経て1973年に閉山、今は静かな山です。
銀山橋を渡り、鉱山の神様である金山彦神社に寄ります。

本殿です。いい雰囲気です。

青木間歩に入ります。整備されており、見学できます。

坑道内には明かりがついています。

照らされているところを見ると、青や緑が見えます。黒いところには輝くものが見えます。

すぐ近くに、露頭掘りの跡があります。

さらに進んだところに、台所間歩があります。豊臣秀吉の時代のものです。大坂城の台所(財政)を潤したことから、この名前が付けられたとされています。

そして瓢箪間歩。同じく、秀吉の時代のものです。

大露頭です。

町の天然記念物に指定されており、中に入れません。

日本鉱業多田鉱山跡へ進みます。

道の終点まで来ましたが、空き地になっており何も残っていません。

小さな実を見つけました。

途中、甘露寺に立ち寄りました。静かにたたずんでいます。

2時間ほどでしたが、自然と歴史をしっかり楽しみました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。
フェルデンクライス千里教室レポート(6月)&教室案内( 7/4大阪, 7/7千里)
6月のフェルデンクライス千里教室レポートです。

千里ニュータウンでのシニア向け教室、広い部屋を使い、常時換気かつ少人数で開催しています。
ゆっくり体を感じることから始めます。

脚を使って体を傾けます。呼吸を止めないように気を付けながら行います。

足の裏でもう片方の脚をなでていきます。自然と体がねじれていきます。

手を動きに加えていきます。複雑な動きですが、無理なく行えます。

視線を私の方へ向けていただいています。

背骨をそらせる動きだったので、少し丸めて終了します。

おふたりともワクチン接種日が決まったとのこと。
安心してレッスンを行える日が待ち遠しいです。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆千里教室◆
日時:2021年7月7日(水)10:00-11:00
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆大阪教室◆

日時:2021年7月4日(日)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2021年8月7日(土)
2021年9月5日(日)
2021年10月9日(土)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

千里ニュータウンでのシニア向け教室、広い部屋を使い、常時換気かつ少人数で開催しています。
ゆっくり体を感じることから始めます。

脚を使って体を傾けます。呼吸を止めないように気を付けながら行います。

足の裏でもう片方の脚をなでていきます。自然と体がねじれていきます。

手を動きに加えていきます。複雑な動きですが、無理なく行えます。

視線を私の方へ向けていただいています。

背骨をそらせる動きだったので、少し丸めて終了します。

おふたりともワクチン接種日が決まったとのこと。
安心してレッスンを行える日が待ち遠しいです。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆千里教室◆
日時:2021年7月7日(水)10:00-11:00
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆大阪教室◆

日時:2021年7月4日(日)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2021年8月7日(土)
2021年9月5日(日)
2021年10月9日(土)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
春の山歩き(4)-石切山・釣鐘山
春の山歩きその4は、石切山・釣鐘山です。

(兵庫県宝塚市 2021年5月)
宝塚市の南東部にある低山、石切山・釣鐘山を歩きます。
北雲雀きずきの森からスタートです。北入口にトイレがあり、道も整備されています。

大きな木いっぱいに白い花か実が付いています。森の中です。

赤い実です。ニワトコだそうです。

みはらし広場に着きました。子供たちが来ています。

猪名川や空港がよく見えます。南南東の方向です。

前山へ向かいます。公園内に山道があります。

このあたりが前山のピークのようです。

新緑の中を歩きます。

花屋敷荘園入口を出て、石切山へ向かいます。

少し歩くと、取り付きがあります。

しっかり山道です。

石切山に着きました。三角点があるところは、展望がありません。

少し下ると、展望のいいところがあります。

温度計は27℃を指しています。夏が近いです。

赤茶けた、この地域らしい土の上を歩きます。

釣鐘山に到着です。

釣鐘山慈光林の境内に入ります。

祭事に使うものでしょうか。

街を見ながら長い階段を下ります。

下りてきました。

花屋敷荘園の町は、丘にあります。

テニスコートを抜け、再びきずきの森へ入ります。

釣鐘山のテレビ中継局が見えます。

びわの季節です。

森を抜けて戻ります。

街から近く、お手軽に自然と展望を楽しむことが出来ました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

(兵庫県宝塚市 2021年5月)
宝塚市の南東部にある低山、石切山・釣鐘山を歩きます。
北雲雀きずきの森からスタートです。北入口にトイレがあり、道も整備されています。

大きな木いっぱいに白い花か実が付いています。森の中です。

赤い実です。ニワトコだそうです。

みはらし広場に着きました。子供たちが来ています。

猪名川や空港がよく見えます。南南東の方向です。

前山へ向かいます。公園内に山道があります。

このあたりが前山のピークのようです。

新緑の中を歩きます。

花屋敷荘園入口を出て、石切山へ向かいます。

少し歩くと、取り付きがあります。

しっかり山道です。

石切山に着きました。三角点があるところは、展望がありません。

少し下ると、展望のいいところがあります。

温度計は27℃を指しています。夏が近いです。

赤茶けた、この地域らしい土の上を歩きます。

釣鐘山に到着です。

釣鐘山慈光林の境内に入ります。

祭事に使うものでしょうか。

街を見ながら長い階段を下ります。

下りてきました。

花屋敷荘園の町は、丘にあります。

テニスコートを抜け、再びきずきの森へ入ります。

釣鐘山のテレビ中継局が見えます。

びわの季節です。

森を抜けて戻ります。

街から近く、お手軽に自然と展望を楽しむことが出来ました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。
| ホーム |