風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
フェルデンクライス個人レッスンレポート(5月)&教室案内(6/2千里, 7/4大阪)
フェルデンクライス個人レッスンレポートです。

(2021年5月 名古屋市)
4月に続き、個人レッスンを行いました。今必要とされる方に限り、十分な換気など感染対策を講じて実施です。
静かに呼吸を感じることから始めます。

あやつり人形になったつもりで手を持ち上げ、下ろします。肩が動きます。

脚を使うと、動きがとてもダイナミックになります。手と脚がバラバラに動かないよう、ていねいに進めます。

休憩し、再度呼吸を確認した後、反対側でもやってみます。

片方を行ったあとなので、少ない時間で進めていきます。

最後に立って変化を感じます。

「腕がすごく伸びた感じ」とのことでした。
体の変化に敏感な方ですが、さらに研ぎ澄まされたようです。
個人レッスンは、数名の方をブッキングして実施しています。ご連絡いただきましたら、候補日をお知らせいたします。
ご予約お待ちしています。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆大阪教室(6月中止)◆
6月5日(土)に予定していたフェルデンクライス大阪教室は、会場(大阪市立西区民センター)の臨時休館に伴い、中止いたします。
「緊急事態宣言の延長に伴い、6月20日まで臨時休館」とのことです。
7月の教室については、改めてお知らせいたします。

日時:2021年6月5日(土)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制) 中止
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2021年7月4日(日)
2021年8月7日(土)
2021年9月5日(日)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆千里教室◆

日時:2021年6月2日(水)10:00-11:00
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います(5月は第週)。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(2021年5月 名古屋市)
4月に続き、個人レッスンを行いました。今必要とされる方に限り、十分な換気など感染対策を講じて実施です。
静かに呼吸を感じることから始めます。

あやつり人形になったつもりで手を持ち上げ、下ろします。肩が動きます。

脚を使うと、動きがとてもダイナミックになります。手と脚がバラバラに動かないよう、ていねいに進めます。

休憩し、再度呼吸を確認した後、反対側でもやってみます。

片方を行ったあとなので、少ない時間で進めていきます。

最後に立って変化を感じます。

「腕がすごく伸びた感じ」とのことでした。
体の変化に敏感な方ですが、さらに研ぎ澄まされたようです。
個人レッスンは、数名の方をブッキングして実施しています。ご連絡いただきましたら、候補日をお知らせいたします。
ご予約お待ちしています。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆大阪教室(6月中止)◆
6月5日(土)に予定していたフェルデンクライス大阪教室は、会場(大阪市立西区民センター)の臨時休館に伴い、中止いたします。
「緊急事態宣言の延長に伴い、6月20日まで臨時休館」とのことです。
7月の教室については、改めてお知らせいたします。

日時:
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2021年7月4日(日)
2021年8月7日(土)
2021年9月5日(日)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆千里教室◆

日時:2021年6月2日(水)10:00-11:00
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います(5月は第週)。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
フェルデンクライス千里教室レポート(5月)&教室案内(6/2千里, 6/5大阪)
5月のフェルデンクライス千里教室レポートです。

千里ニュータウンでのシニア向け教室、広い会議室を使い、常時換気かつ少人数で開催しています。
今回は机とイスを使います。横に寝ると脚がしびれて痛むとのことで、座って机を支えに出来るレッスンにしました。

机に伏せて、頭を前後左右に小さく動かします。上半身を手で支えられるので、無理がありません。

手で頭を持ち上げます。背骨が動き、全身の動きになります。

ひじを机に置いて行うと、首も肩も動きます。

休憩を兼ねて、立って体を動かします。

ひじが机を滑る、ちょっと複雑な動きです。会議でこんな姿勢になっている人、時々いるでしょう。

今回はあえて脚のレッスンを避けましたが、最後にセルフマッサージのレッスンを入れてみました。、

少人数ならではのレッスンを行っています。
地元のシニア向け教室、これからも続けていきます。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆千里教室◆
日時:2021年6月2日(水)10:00-11:00
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆大阪教室◆

日時:2021年6月5日(土)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2021年7月4日(日)
2021年8月7日(土)
2021年9月5日(日)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

千里ニュータウンでのシニア向け教室、広い会議室を使い、常時換気かつ少人数で開催しています。
今回は机とイスを使います。横に寝ると脚がしびれて痛むとのことで、座って机を支えに出来るレッスンにしました。

机に伏せて、頭を前後左右に小さく動かします。上半身を手で支えられるので、無理がありません。

手で頭を持ち上げます。背骨が動き、全身の動きになります。

ひじを机に置いて行うと、首も肩も動きます。

休憩を兼ねて、立って体を動かします。

ひじが机を滑る、ちょっと複雑な動きです。会議でこんな姿勢になっている人、時々いるでしょう。

今回はあえて脚のレッスンを避けましたが、最後にセルフマッサージのレッスンを入れてみました。、

少人数ならではのレッスンを行っています。
地元のシニア向け教室、これからも続けていきます。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆千里教室◆
日時:2021年6月2日(水)10:00-11:00
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆大阪教室◆

日時:2021年6月5日(土)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2021年7月4日(日)
2021年8月7日(土)
2021年9月5日(日)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

当面の間、天白区の名古屋個人・少人数レッスンに統合します。
(月に1回程度、不定期開催しています)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
鉢伏自然歩道サイクリングと最近の自転車の話
茨木市の鉢伏自然歩道を自転車で走ってみました。

(大阪府茨木市 2021年5月)
国道171号 豊川橋北交差点を起点に、北へ進みます。
川端康成先生旧跡・関西大倉学園を過ぎると、道がぐっと狭くなります。

白い花です。

さらに進み、鉢伏山へ向かいます。

山頂との分岐点に自転車を止め、歩いて山頂へ。

山頂は明るく、新緑が鮮やかです。奥に碑が見えます。

少しですが、遠くの町も見えます。

免山へ向かう道は山道なので、引き返します。
稲荷神社があります。

長い階段を上り下りします。
このあと、府道1号より彩都経由で戻りました。半日の行動です。

前回訪れたのは晩秋、2004年12月初めです。北から南へ走ります。

重い雲がかかっています。

今回も、この自転車で走りました。

10年ほど、自転車から離れていました。日々乗っているものの、レースやサイクリングには出ていませんでした。
しかし、コロナ禍で近郊の公共駐車場が閉鎖され、近くの山歩きが困難になったため、自転車で近場を回ってみました。
短時間で楽しめるサイクリング、やはりいいです。
少しずつ復活していきます。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。
(追記は、ロードバイクに詳しい人向けです。)

(大阪府茨木市 2021年5月)
国道171号 豊川橋北交差点を起点に、北へ進みます。
川端康成先生旧跡・関西大倉学園を過ぎると、道がぐっと狭くなります。

白い花です。

さらに進み、鉢伏山へ向かいます。

山頂との分岐点に自転車を止め、歩いて山頂へ。

山頂は明るく、新緑が鮮やかです。奥に碑が見えます。

少しですが、遠くの町も見えます。

免山へ向かう道は山道なので、引き返します。
稲荷神社があります。

長い階段を上り下りします。
このあと、府道1号より彩都経由で戻りました。半日の行動です。

前回訪れたのは晩秋、2004年12月初めです。北から南へ走ります。

重い雲がかかっています。

今回も、この自転車で走りました。

10年ほど、自転車から離れていました。日々乗っているものの、レースやサイクリングには出ていませんでした。
しかし、コロナ禍で近郊の公共駐車場が閉鎖され、近くの山歩きが困難になったため、自転車で近場を回ってみました。
短時間で楽しめるサイクリング、やはりいいです。
少しずつ復活していきます。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。
(追記は、ロードバイクに詳しい人向けです。)
5月16日フェルデンクライス大阪教室中止のお知らせ
5月16日(日)に予定していたフェルデンクライス大阪教室は、会場(大阪市立西区民センター)の臨時休館に伴い、中止いたします。
「緊急事態宣言の延長に伴い、5月31日まで臨時休館」とのことです。
6月の教室については、改めてお知らせいたします。

日時:2021年5月16日(日)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制) 中止
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2021年6月5日(土)
2021年7月4日(日)
2021年8月7日(土)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター

「緊急事態宣言の延長に伴い、5月31日まで臨時休館」とのことです。
6月の教室については、改めてお知らせいたします。

日時:
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2021年6月5日(土)
2021年7月4日(日)
2021年8月7日(土)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
春の山歩き(3)-勝尾寺旧参道と南山
春の山歩きその3は、勝尾寺旧参道と南山です。

(大阪府箕面市 2021年5月)
北摂には、町のすぐ近くに山があります。お手軽に山登りを楽しむことができます。
箕面の森の東端にあたる、勝尾寺旧参道を歩いてみます。

畑の間を抜けていきます。ため池もあります。

カラスよけでしょうか。凧のように舞っています。

丁石が建っています。

池に花が咲いています。水仙でしょうか。

道端の花です。

葉っぱもきれいです。

土手の向こうに飛行機雲が見えます。

イノシシよけの柵を開けて進みます。もちろん、通ったらしっかり閉めます。

山道になります。

旧参道は、整備されていて歩きやすいです。

山のツツジがまだ咲いていました。

町が見えます。

古いお地蔵さんです。参道です。

勝尾寺まであと少しのところ(C-18ポント)で折り返します。しらみ地蔵へ向かいます。

倒木が切られ、通れるようになっています。2018年の台風でしょうか。

しらみ地蔵に着きました。イスがたくさんあります。

後から見ると、修復されているのがわかります。

ウツギ谷方面へ進みます。

まぶしい新緑です。

小さな花です。

途中、勝尾寺南山に寄ります。三角点があります。

ウツギ谷を下っていきます。

少し歩くと、川沿いの歩きやすい道になります。

涼しげな道です。

里に出ました。

そのまま下ると車道に出るので、もう一度山に入ります。C-12ポイントで折り返しです。

外院愛宕社への道です。

登りきると、古参道に合流します。旧参道より狭い道が続きます。

旧参道と合流しました。団地群とモノレール彩都線が間近に見えます。(C-1ポイント)

旧参道を下りると、町に出ます。

半日で山登りを楽しむことができます。山の空気と春の花を堪能しました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

(大阪府箕面市 2021年5月)
北摂には、町のすぐ近くに山があります。お手軽に山登りを楽しむことができます。
箕面の森の東端にあたる、勝尾寺旧参道を歩いてみます。

畑の間を抜けていきます。ため池もあります。

カラスよけでしょうか。凧のように舞っています。

丁石が建っています。

池に花が咲いています。水仙でしょうか。

道端の花です。

葉っぱもきれいです。

土手の向こうに飛行機雲が見えます。

イノシシよけの柵を開けて進みます。もちろん、通ったらしっかり閉めます。

山道になります。

旧参道は、整備されていて歩きやすいです。

山のツツジがまだ咲いていました。

町が見えます。

古いお地蔵さんです。参道です。

勝尾寺まであと少しのところ(C-18ポント)で折り返します。しらみ地蔵へ向かいます。

倒木が切られ、通れるようになっています。2018年の台風でしょうか。

しらみ地蔵に着きました。イスがたくさんあります。

後から見ると、修復されているのがわかります。

ウツギ谷方面へ進みます。

まぶしい新緑です。

小さな花です。

途中、勝尾寺南山に寄ります。三角点があります。

ウツギ谷を下っていきます。

少し歩くと、川沿いの歩きやすい道になります。

涼しげな道です。

里に出ました。

そのまま下ると車道に出るので、もう一度山に入ります。C-12ポイントで折り返しです。

外院愛宕社への道です。

登りきると、古参道に合流します。旧参道より狭い道が続きます。

旧参道と合流しました。団地群とモノレール彩都線が間近に見えます。(C-1ポイント)

旧参道を下りると、町に出ます。

半日で山登りを楽しむことができます。山の空気と春の花を堪能しました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。
春の山歩き(2)-音羽山・牛尾観音
春の山歩きその2は、音羽山・牛尾観音です。

(滋賀県大津市・京都市山科区 2021年4月)
滋賀と京都の県境にある音羽山を歩きます。滋賀県側の国分登山口からスタートです。

しばらく、なだらかな道が続きます。

道端に花が咲いています。春です。

フジでしょうか。

新緑のトンネルです。

川沿いを歩きます。

よく整備されています。

山道になりました。小さな橋を渡ります。

小さなお地蔵さんがあります。

鮮やかな新緑です。

橋を何回か渡ります。

川沿いが続きます。

階段を上ると、

稜線上に出ました。音羽山へ向かいます。

道が明るいです。

東に琵琶湖が見えます。

とっても淡い緑です。何の木でしょうか。

山頂に到着です。広くなっています。

西に京都市内が見えます。目の前です。

巡視路と思われる道を下ります。

山科音羽川に出ます。

牛尾白糸の滝です。

苔の雫滝です。

桜の馬場に到着です。花のじゅうたんができています。

牛尾観音に入ります。鬼が待ち構えています。

本堂です。

音羽山方面へ進み、往路を戻ります。

ツツジのシーズンの終わりです。

西山路傍休憩地まで戻りました。トイレがあります。

登山口まで戻ってきました。

たくさんの新緑と花、東西の展望を楽しみました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

(滋賀県大津市・京都市山科区 2021年4月)
滋賀と京都の県境にある音羽山を歩きます。滋賀県側の国分登山口からスタートです。

しばらく、なだらかな道が続きます。

道端に花が咲いています。春です。

フジでしょうか。

新緑のトンネルです。

川沿いを歩きます。

よく整備されています。

山道になりました。小さな橋を渡ります。

小さなお地蔵さんがあります。

鮮やかな新緑です。

橋を何回か渡ります。

川沿いが続きます。

階段を上ると、

稜線上に出ました。音羽山へ向かいます。

道が明るいです。

東に琵琶湖が見えます。

とっても淡い緑です。何の木でしょうか。

山頂に到着です。広くなっています。

西に京都市内が見えます。目の前です。

巡視路と思われる道を下ります。

山科音羽川に出ます。

牛尾白糸の滝です。

苔の雫滝です。

桜の馬場に到着です。花のじゅうたんができています。

牛尾観音に入ります。鬼が待ち構えています。

本堂です。

音羽山方面へ進み、往路を戻ります。

ツツジのシーズンの終わりです。

西山路傍休憩地まで戻りました。トイレがあります。

登山口まで戻ってきました。

たくさんの新緑と花、東西の展望を楽しみました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。
| ホーム |