風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
フェルデンクライス個人/グループレッスンレポート(2月)&教室案内(4/7千里、4/10大阪、4/25名古屋)
フェルデンクライス個人/グループレッスンレポートです。

(2021年2月 名古屋市/瀬戸市)
◆個人レッスン◆
四つんばいで歩き回ることから始めます。リピーターなので、大胆な動きも取り入れます。
そして、背中をそらせたり丸めたり。猫になります。

大きく転がりますが、とてもゆっくりです。体のつながりを感じます。

うつぶせで脚をひねります。骨盤から背骨へ流れるような動きが起こります。

さらに、肩から背骨へアプローチします。

最後に立って、背骨を曲げ伸ばししてみます。

全身がしなやかに連携する動きを経験いただきました。少しずつ変化していくことでしょう。
◆グループレッスン◆
個人レッスンの翌日、瀬戸市にて出張グループレッスンを実施しました。2回目です。
脚を組んで傾けることから始めます。腰を傷めないよう、少しずつ行います。

腕も使います。体のねじれがよくわかります。

非対称な姿勢で頭を起こします。複雑な動きです。

立って変化を感じた後、休憩を兼ねてインスタントレッスンをはさみます。

後半は、脚を操るレッスン。試行錯誤が学びの機会です。

体の変化にとても喜んでいただきました。
中京地区のレッスン、個人/グループをブッキングして実施しています。レッスン日程についてはお問い合わせください。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆大阪教室◆

日時:2021年4月10日(土)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2021年5月16日(日)
2021年6月5日(土)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

日時:2021年4月25日(日)14:00-16:00
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
参加費:1500円
年に4回行っている金山の教室、4月は天白区にて行います。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆千里教室◆

日時:2021年4月7日(水)10:00-11:00
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
2021年4月25日(日)午前(詳細はお問い合わせください)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(2021年2月 名古屋市/瀬戸市)
◆個人レッスン◆
四つんばいで歩き回ることから始めます。リピーターなので、大胆な動きも取り入れます。
そして、背中をそらせたり丸めたり。猫になります。

大きく転がりますが、とてもゆっくりです。体のつながりを感じます。

うつぶせで脚をひねります。骨盤から背骨へ流れるような動きが起こります。

さらに、肩から背骨へアプローチします。

最後に立って、背骨を曲げ伸ばししてみます。

全身がしなやかに連携する動きを経験いただきました。少しずつ変化していくことでしょう。
◆グループレッスン◆
個人レッスンの翌日、瀬戸市にて出張グループレッスンを実施しました。2回目です。
脚を組んで傾けることから始めます。腰を傷めないよう、少しずつ行います。

腕も使います。体のねじれがよくわかります。

非対称な姿勢で頭を起こします。複雑な動きです。

立って変化を感じた後、休憩を兼ねてインスタントレッスンをはさみます。

後半は、脚を操るレッスン。試行錯誤が学びの機会です。

体の変化にとても喜んでいただきました。
中京地区のレッスン、個人/グループをブッキングして実施しています。レッスン日程についてはお問い合わせください。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆大阪教室◆

日時:2021年4月10日(土)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2021年5月16日(日)
2021年6月5日(土)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

日時:2021年4月25日(日)14:00-16:00
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
参加費:1500円
年に4回行っている金山の教室、4月は天白区にて行います。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆千里教室◆

日時:2021年4月7日(水)10:00-11:00
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
2021年4月25日(日)午前(詳細はお問い合わせください)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
春の山歩き(1)-殿尾山・お菊山
春の山歩きその1は、殿尾山・お菊山です。

(大阪府泉南市 2021年2月)
泉南の山を歩きます。低山でも大阪湾が一望できるところです。
堀河ダムから歩き始めます。しばらく広い道が続きます。

遠くに鳥がいました。

宿泊施設があります。紀泉わいわい村です。

梅が咲いています。

梅林でしょうか。

山道になります。

ササ峠へ向かいます。ボンデン山には寄らずです。

急登になります。

アオキの実が鮮やかです。

ササ峠に到着です。休憩します。

少しずつ展望が開けてきました。

キノコでしょうか。

芽が出てきました。春です。

日が差してきました。明るいです。

殿尾山に到着です。

海が見えます。空港の連絡橋です。

お菊山(お菊松)へ向かいます。

工事中の鉄塔の横を抜けます。

右の鉄塔にはまだ電線が付いていません。

ここにも実があります。

お菊松まであと少し。

到着です。碑が建っています。

空港がはっきり見えます。うしろに見えるのは神戸方面です。

左には淡路島。右端に見えるのは明石海峡大橋でしょう。

堀河ダムへ下ります。

紀泉アルプスの山々が見えます。

20分弱で林道に出ます。

道端に小さな鳥居があります。

登ってみると、とっても小さな祠がありました。

里が見えました。

ダム湖にかかっている橋を渡って戻ります。

春の日差しをたっぷり受け、海の見える展望を楽しみました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

(大阪府泉南市 2021年2月)
泉南の山を歩きます。低山でも大阪湾が一望できるところです。
堀河ダムから歩き始めます。しばらく広い道が続きます。

遠くに鳥がいました。

宿泊施設があります。紀泉わいわい村です。

梅が咲いています。

梅林でしょうか。

山道になります。

ササ峠へ向かいます。ボンデン山には寄らずです。

急登になります。

アオキの実が鮮やかです。

ササ峠に到着です。休憩します。

少しずつ展望が開けてきました。

キノコでしょうか。

芽が出てきました。春です。

日が差してきました。明るいです。

殿尾山に到着です。

海が見えます。空港の連絡橋です。

お菊山(お菊松)へ向かいます。

工事中の鉄塔の横を抜けます。

右の鉄塔にはまだ電線が付いていません。

ここにも実があります。

お菊松まであと少し。

到着です。碑が建っています。

空港がはっきり見えます。うしろに見えるのは神戸方面です。

左には淡路島。右端に見えるのは明石海峡大橋でしょう。

堀河ダムへ下ります。

紀泉アルプスの山々が見えます。

20分弱で林道に出ます。

道端に小さな鳥居があります。

登ってみると、とっても小さな祠がありました。

里が見えました。

ダム湖にかかっている橋を渡って戻ります。

春の日差しをたっぷり受け、海の見える展望を楽しみました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。
フェルデンクライス大阪教室レポート(3/7)&教室案内(4/7千里, 4/10大阪, 4/24or25名古屋)
3月のフェルデンクライス大阪教室レポートです。

ソーシャルディスタンス確保のための少人数二部制、すっかり定着しました。レッスン時間が少し短めなのも、ちょうどいい感じです。
もちろん、換気・マスク・消毒液も徹底します。
寒くないので、寝たレッスンを取り入れます。
前半は呼吸のレッスン。あお向けで手と床を使って自分の呼吸を感じます。

うつぶせになると、あお向けと違う自分の呼吸に気付きます。

横向きで非対称な姿勢にし、左右の違いを感じます。

四つんばいになると、呼吸するたびに体が転がるように動きます。面白いです。

後半は、ダイナミックな動きのあるレッスン。両手で足を持って転がります。

すると、起き上がることが出来ます。

第二部も同じレッスンです。二部制にすることで、密を避けることが出来ます。

レッスン後、「レッスンが月に2回あるとうれしい」とのリクエストをいただきました。
月2回、将来出来るようにしたいです。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆大阪教室◆
日時:2021年4月10日(土)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2021年5月16日(日)
2021年6月5日(土)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

日時:2021年4月24or25日(日程調整中)
年に4回行っている金山の教室、4月は天白区にて実施予定です。下の「名古屋(天白区)教室」をご覧ください。
◆千里教室◆

日時:2021年4月7日(再開しました)
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆名古屋(天白区)教室◆

日時:2021年4月24or25日(日程調整中)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
この2日間に、個人・グループレッスンをいくつか行う予定です。
詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
大阪:大阪市立西区民センター 3F 和室
名古屋:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

ソーシャルディスタンス確保のための少人数二部制、すっかり定着しました。レッスン時間が少し短めなのも、ちょうどいい感じです。
もちろん、換気・マスク・消毒液も徹底します。
寒くないので、寝たレッスンを取り入れます。
前半は呼吸のレッスン。あお向けで手と床を使って自分の呼吸を感じます。

うつぶせになると、あお向けと違う自分の呼吸に気付きます。

横向きで非対称な姿勢にし、左右の違いを感じます。

四つんばいになると、呼吸するたびに体が転がるように動きます。面白いです。

後半は、ダイナミックな動きのあるレッスン。両手で足を持って転がります。

すると、起き上がることが出来ます。

第二部も同じレッスンです。二部制にすることで、密を避けることが出来ます。

レッスン後、「レッスンが月に2回あるとうれしい」とのリクエストをいただきました。
月2回、将来出来るようにしたいです。
「密」を避けるため、各教室とも普段より定員を減らします。
予約制としますので、ご参加の際には一報お願いします。
また、変更があるかもしれませんので、今後の更新情報をご確認お願いいたします。
◆大阪教室◆
日時:2021年4月10日(土)14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
今後の予定:
2021年5月16日(日)
2021年6月5日(土)
14:00-15:15/15:30-16:45(少人数二部制)
*詳細はお問い合わせください
場所:大阪市立西区民センター
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋教室◆

日時:2021年4月24or25日(日程調整中)
年に4回行っている金山の教室、4月は天白区にて実施予定です。下の「名古屋(天白区)教室」をご覧ください。
◆千里教室◆

日時:2021年4月7日(再開しました)
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆名古屋(天白区)教室◆

日時:2021年4月24or25日(日程調整中)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
この2日間に、個人・グループレッスンをいくつか行う予定です。
詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします。
大阪:大阪市立西区民センター 3F 和室
名古屋:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆オンラインレッスン◆
大阪・名古屋教室の代替としてオンラインレッスンを試験実施しています。(リンクをご覧ください)
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
冬の山歩き(2)-三尾山・佐仲ダム
冬の山歩きその2は、三尾山・佐仲ダムです。

(兵庫県丹波市・丹波篠山市 2021年2月)
多紀連山の西端に位置し、丹波富士とも呼ばれる三尾山を歩きます。
北側から登り始めます(中山ルート)。最初は広い道です。

登山口まで来ました。

登山道になりました。急坂です。

小さな滝があります。谷沿いを進みます。

日が差してきました。

下界が見えます。

稜線上に出ました。前三尾(東峰)へ向かいます。

やれやれ地蔵が座っています。

東峰です。少し広くなっています。

非常にいい展望です。

野球場が見えます。

西峰経由で主峰へ向かいます。

東峰を振り返ります。とんがっています。

主峰に到着です。城址です。

景色を見ながら休憩します。

南へ下ります。広い道です。

佐仲峠に着きました。

山の中に標識が立っています。

しばらく歩くと舗装路になりました。

ここは東中下板井線(兵庫県道289号)です。ただし、佐仲峠を自動車で通れません。

佐仲ダムまで下りました。

下流にキャンプ場があります。

梅が咲いています。

府道を戻り、再び山へ入ります。小屋がありました。

鏡峠へ到着です。ここから鋸山へ登ることが出来ますが、今回は行かずに北へ下ります。

歩きやすい道が続きます。

里に着きました。獣除けゲートを開けて出ます。

田んぼが広がっています。

茶畑と梅でしょうか。

すばらしい展望、城址、そしてのどかな里を楽しみました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。

(兵庫県丹波市・丹波篠山市 2021年2月)
多紀連山の西端に位置し、丹波富士とも呼ばれる三尾山を歩きます。
北側から登り始めます(中山ルート)。最初は広い道です。

登山口まで来ました。

登山道になりました。急坂です。

小さな滝があります。谷沿いを進みます。

日が差してきました。

下界が見えます。

稜線上に出ました。前三尾(東峰)へ向かいます。

やれやれ地蔵が座っています。

東峰です。少し広くなっています。

非常にいい展望です。

野球場が見えます。

西峰経由で主峰へ向かいます。

東峰を振り返ります。とんがっています。

主峰に到着です。城址です。

景色を見ながら休憩します。

南へ下ります。広い道です。

佐仲峠に着きました。

山の中に標識が立っています。

しばらく歩くと舗装路になりました。

ここは東中下板井線(兵庫県道289号)です。ただし、佐仲峠を自動車で通れません。

佐仲ダムまで下りました。

下流にキャンプ場があります。

梅が咲いています。

府道を戻り、再び山へ入ります。小屋がありました。

鏡峠へ到着です。ここから鋸山へ登ることが出来ますが、今回は行かずに北へ下ります。

歩きやすい道が続きます。

里に着きました。獣除けゲートを開けて出ます。

田んぼが広がっています。

茶畑と梅でしょうか。

すばらしい展望、城址、そしてのどかな里を楽しみました。

お立ち寄りのしるしとして「拍手」に一押しよろしくです。
| ホーム |