フェルデンクライス大阪教室レポート(2/15)&教室案内(3/4千里, 3/8大阪, 4/25名古屋)

2月のフェルデンクライス大阪教室レポートです。
IMGP4695r.jpg

今回も、初参加者を含む5名に参加いただきました。
前半は、あお向けで腕・脚をわずかに持ち上げます。つい力を入れてやりがちな動きです。
IMGP4683r.jpg

うつ伏せでも行います。わずかな力で持ち上げるのは、意外と難しいです。
IMGP4685r.jpg

何度か行うと、腕と脚のつながりを感じられます。
IMGP4693r.jpg

後半は、大きく変わってダイナミックな動き。横座りで背骨を湾曲させます。
IMGP4694r.jpg

左右、そして前後へ。
IMGP4699r.jpg

背骨も骨盤も大きく動きます。
IMGP4702r_202002220832271a9.jpg

「要らない力が入っていることに気付いた」「今回のレッスンは、今までで一番気持ちよかった」などの感想をいただきました。
前半の微細な動きは、最初は少し難しいかもしれません。違うレッスンをいくつか受けた後に再度行うと、拍子抜けするくらい簡単に出来ることでしょう。同じレッスンを繰り返しても、なかなか見つかりません。



次の大阪教室は、3月8日(日)午前です 中止になりました。
フェルデンクライス大阪202003A5

日時:2020年3月8日(日)10:00-12:00 中止
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:「正しい動き」からの解放
フェルデンクライスにおける学びは、教えられたとおりにすることではありません。
自分の中にある可能性を見つけることです。
「お手本に合わせて正しく動く」でない、新たな体の学びを体験できます。
今までわからなかった感覚があっさりつかめるかもしれません。

今後の予定:
2020年4月4日(土)14:00-16:00
2020年5月24日(日)10:00-12:00
2020年6月13日(土)午後 特別企画
場所:大阪市立西区民センター(6月除く)
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です

無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。



◆春の名古屋教室◆
IMGP4337r2.jpg

日時:2020年4月25日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
   愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
   「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:鋭意検討中
すぐに体の変化を感じられるレッスンと、自分の体の声にしっかり耳を傾ける2種類のレッスンを計画中です。

ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。



◆千里教室◆
IMGP4348r.jpg

日時:2020年3月4日(水)10:00-11:30 3月は中止となりました
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。



◆名古屋(天白区)教室◆
IMGP1535r.jpg

場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。



◆個人・親子(少人数)レッスン◆
IMGP8190rt.jpg

大阪:
2020年4月4日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)

名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)

*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。

モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。



Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA201408

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

冬の山歩き(4)-白髪岳・松尾山

冬の山歩きその4は、白髪岳・松尾山です。
IMGP4416r.jpg
(兵庫県丹波篠山市 2020年2月)

JR古市駅から歩き始めます。大阪にも古市駅がありますが、別です。
IMGP4369_720_20200209213741ec5.jpg

すぐ近くに神社があります。町に溶け込んでいます。
IMGP4371_720_20200209213743f0e.jpg

かつて小学校があった場所だそうです。
IMGP4375_720_202002092137440b4.jpg

アプローチが長めですが、のどかな道が続きます。
IMGP4378_720_202002092137468a0.jpg

日本の原風景と言っていいかもしれません。
IMGP4380r_2020021221580985a.jpg

果樹園でしょうか。
IMGP4386_720_20200209213750b06.jpg

登山口に到着です。一息ついて登り始めます。
IMGP4388_720_20200209213752e36.jpg

急な登りですが、よく整備されています。
IMGP4392_720_202002092141113ed.jpg

雪が残っています。
IMGP4397_720.jpg

階段がまだ続きます。
IMGP4400_720.jpg

少し平らなところが出てきました。ベンチがあります。
IMGP4405_720.jpg

遠くがよく見えます。
IMGP4403_720.jpg

子供の手のようです。
IMGP4407_720.jpg

岩場が出てきました。慎重に越えます。
IMGP4422_720.jpg

遠くの山が一望できます。
IMGP4417_720_20200209214415f3b.jpg

岩場は1ヶ所だけ、すぐに白髪岳山頂へ到着します。
IMGP4426_720.jpg

下ります。急坂が長く続きます。雪もあり、岩場より慎重さが必要です。
IMGP4433_720_20200209214423398.jpg

小ピークを登ると町が見えます。
IMGP4436_720.jpg

松尾山まであと少し。
IMGP4439_720.jpg

雪の急坂を上ると、
IMGP4442_720.jpg

山頂に到着です。
IMGP4443_720.jpg

ここは城址でもあります。頂上が平らになっています。
IMGP4444_720.jpg

前の道標に従い、篠山口へ下ります。古市へ向かう周回ルートもあります。
IMGP4445_720.jpg

こちらは踏み跡がありません。
IMGP4446_720.jpg

文保寺まであと1kmちょっと。
IMGP4447_720.jpg

植林の中を抜けると、
IMGP4451_720.jpg

文保寺に到着です。味のある本堂です。
IMGP4455_720.jpg

実でしょうか。
IMGP4457_720.jpg

山門、そして遠くに楼門です。
IMGP4460_720.jpg

参道から正面を見ます。いいところです。
IMGP4469_720.jpg

のどかな風景、山と雪、そして味のある寺社を満喫できるコースです。
IMGP4419_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

フェルデンクライス千里教室レポート(2月)&教室案内(2/15大阪, 3/4千里, 4/25名古屋)

2月のフェルデンクライス千里教室レポートです。
IMGP4348r.jpg

地元・千里ニュータウンでのシニア向け教室、すっかり定着しました。
わかりやすい動きを中心に、時々微細な動きも入れます。
IMGP4352r.jpg

手を使って骨盤の動きを観察します。
IMGP4353r.jpg

左右非対称な動きがちょっと難しそうです。膝を曲げたり伸ばしたりして、動きの切り口を探します。
IMGP4357r.jpg

最後に立って体の変化を確かめます。レッスンは1時間強、1-2レッスン行います。
IMGP4359r.jpg

終了後は必ずおしゃべりタイムです。
IMGP4365r.jpg

「腰まわりに手と当てると、急に動きがわかるようになった」「最後になって少し感覚がつかめた」といった感想をいただきました。
何度も試行錯誤することが学びにつながります。うまくいかないことが肝心です。
地元の教室、春より月2回にすることを計画中です。

次の千里教室は3月です。
日時:2020年3月4日(水)10:00-11:30 3月は中止となりました
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います(5月を除く)。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。



◆大阪教室◆
IMGP4225r.jpg

日時:2020年2月15日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:力まずに体を動かす方法を見つける
力を入れがちな動きを省力化するレッスンです。
「体の緊張が少なくなると小さな動きに気づく」という、フェルデンクライスの基本を学ぶことができます。
努力して達成するという既成概念がひっくり返ります。

今後の予定:
2020年3月8日(日)10:00-12:00
2020年4月4日(土)14:00-16:00
2020年5月24日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です

無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

フェルデンクライス大阪202002A5



◆春の名古屋教室◆
IMGP4337r2.jpg

日時:2020年4月25日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
   愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
   「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:鋭意検討中
すぐに体の変化を感じられるレッスンと、自分の体の声にしっかり耳を傾ける2種類のレッスンを計画中です。

ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。



◆個人・親子(少人数)レッスン◆
IMGP8196r.jpg

大阪:
2020年2月15日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)

名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)

*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。

モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。



Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA201408

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

冬の山歩き(3)-鎌倉峡

冬の山歩きその3は、鎌倉峡です。
IMGP4150_720.jpg
(兵庫県神戸市北区 2020年1月)

JR道場駅から歩き始めます。駅前のヤマザキで昼食を調達します。
IMGP4114_720.jpg

道標に従って進みます。
IMGP4118_720.jpg

遠くに神社が見えます。いい雰囲気です。
IMGP4119r.jpg

冬の大地を横切ると、
IMGP4120_720.jpg

長い階段が現れます。
IMGP4122_720_20200202093621f54.jpg

登りきると、新名神を見下ろせます。
IMGP4124_720.jpg

神戸セミナーハウスを過ぎ、さらに進むと、
IMGP4125_720_2020020209362309a.jpg

青石古墳があります。7世紀に作られたものだそうです。
IMGP4127_720.jpg

鎌倉峡に入ります。
IMGP4132_720.jpg

川の左岸(写真左)を歩きます。あちこちにロープが取り付けられており、岩にへばり付くようにしか進めません。
最初に右岸へ渡ってしまうと、進めないようです。
IMGP4135_720.jpg

道標や矢印もありますが、なかなかワイルドです。
IMGP4138_720.jpg

雨上がりなど水かさの多いときは、進めないかもしれません。
IMGP4140_720.jpg

大きな岩のところで、右岸に渡ります。
IMGP4145_720.jpg

川をまたぎます。飛んで渡ります。
IMGP4147_720_20200202093635a12.jpg

右岸(写真左)を歩いていくと、
IMGP4151_720_20200202093638141.jpg

やっと川から離れます。
IMGP4152_720_2020020209364061c.jpg

百丈岩との分岐に出ました。
IMGP4158_720_202002020936432a4.jpg

百丈岩が見えます。見事です。
IMGP4156_720.jpg

あとは、車道を歩いて駅へ戻ります。途中、温泉が出ていました。
IMGP4161_720_20200202093644433.jpg

川の向こうに工場が見えます。
IMGP4165_720.jpg

アップです。工場萌えです。
川を渡って工場へ近付くと、道場駅に着きます。
IMGP4164_720.jpg

大阪から遠くないところに、このような秘境があります。
ただし、お手軽に歩けないコースなので、難路を経験した人におすすめです。
IMGP4136_720_20200202093629b65.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: