秋の山歩き(7)-武田尾・桜の園

秋の山歩きその7は、武田尾・桜の園です。
IMGP3557r.jpg
(兵庫県宝塚市 2019年11月)

JR武田尾駅から旧福知山線廃線跡を歩きます。
IMGP3538_720.jpg

武庫川の景色が美しいです。
IMGP3539_720_201911231755010e0.jpg

トンネルと小さな橋を渡ると、桜の園の入口に着きます。
IMGP3540_720_20191123175503065.jpg

桜の園へ入りました。山道です。
IMGP3571_720.jpg

紅葉が出迎えます。
IMGP3568_720.jpg

鮮やかです。
IMGP3565_720.jpg

赤と黄の葉がコラボしています。
IMGP3562_720.jpg

緑を背景にすると、赤が際立ちます。
IMGP3561_720_201911231757009d3.jpg

燃えるようです。
IMGP3558r.jpg

グラデーションが美しいです。
IMGP3552_720_201911231755137ee.jpg

緑の木もあります。
IMGP3548_720_201911231755105b5.jpg

先の方から赤くなるのでしょうか?
IMGP3550r.jpg

足元は落ち葉がいっぱいです。
IMGP3544_720_201911231755070c8.jpg

桜の園は山の中です。
IMGP3542_720.jpg

見頃の紅葉を満喫できました。
IMGP3545_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

秋の山歩き(6)-筱見四十八滝・八ヶ尾山

秋の山歩きその6は、筱見四十八滝・八ヶ尾山です。
IMGP3505_720.jpg
(兵庫県丹波篠山市 2019年11月)

四十八滝と360度の展望を求めて、篠山へ出かけました。
見事な紅葉に出迎えられます。
IMGP3432_720.jpg

歩き始めから山の中です。
IMGP3436_720.jpg

紅葉を眺めながら進みます。
IMGP3438_720.jpg

手洗滝です。足元を流れていきます。
IMGP3441_720.jpg

上が肩ヶ滝、下が弁天滝です。
IMGP3443_720.jpg

長滝です。長いです。
IMGP3445_720.jpg

秋の日差しが紅葉を照らします。
IMGP3446_720.jpg

シャレ滝です。奥まった滝です。
IMGP3447_720.jpg

あちこちに鎖がある、急な道を進みます。
IMGP3448_720.jpg

紅葉の間から里が見えます。
IMGP3454_720.jpg

大滝です。結構長く、水量が多いときはかなりの迫力でしょう。
IMGP3460_720_20191118230050f39.jpg

一の滝・ニの滝です。2段になっています。
IMGP3466_720_20191118230659fc1.jpg

一の滝をのぞいてみました。
IMGP3469_720_20191118230700d79.jpg

鎖がさらに続きます。
IMGP3471_720.jpg

山肌が色とりどりです。
IMGP3474_720_2019111823070390c.jpg

登りきると、幻想的な紅葉が待っていました。
IMGP3479_720.jpg

淡い赤・黄・緑に包まれます。
IMGP3481_720_20191118230706fe4.jpg

美しい赤です。
IMGP3487_720_20191118230709816.jpg

秋ならではです。
IMGP3489_720.jpg

八ヶ尾山へ向かいます。
IMGP3493_720_201911182307124f6.jpg

ピンクのテープが頼りです。写真を拡大するとはっきり見えます。
IMGP3498_720.jpg

木の枝が南へ伸びています。
IMGP3500_720.jpg

八ヶ尾山が目の前です。
IMGP3504_720.jpg

山頂近くは険しく岩も多いですが、両側に景色が広がります。
IMGP3507_720.jpg

パッチワークのようです。
IMGP3508_720.jpg

西ノ峰を通過し、
IMGP3510_720.jpg

山頂に到着です。
IMGP3516_720_20191118231547805.jpg

360度の展望があり、結構広いです。
IMGP3521_720.jpg

滑らないよう慎重に下ります。
IMGP3522_720.jpg

登山口に出ました。左に小さな祠があります。
IMGP3524_720_20191118231552042.jpg

少し歩くと弁天池があります。紅葉した山が映ります。
IMGP3527_720_2019111823155656f.jpg

出発点のキャンプ場へ戻るには、山をひとつ越える必要があります。
テープは見られますが、峠までは倒木とぬかるみで時間がかかります。
IMGP3531_720.jpg

峠を越えれば、一気に西へ下ります。
登山地図の赤線からかなりずれますが、ピンクのテープと踏み跡を見落とさないように進めば里へ下りられます。
舗装路へ出れば、キャンプ場はすぐ近くです。
IMGP3430_720_20191118230033cbd.jpg

滝と展望、そして見事な紅葉。大満足の一日でした。
IMGP3426_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

フェルデンクライス大阪ワークショップレポート(11/10)&教室案内(12/4千里, 12/21大阪, 1/26名古屋)

フェルデンクライス大阪ワークショップレポートです。
IMGP3329r.jpg
(2019年11月10日 大阪市中央区)

2人のプラクティショナーによる特別企画「背骨を思いのままに使いこなす」、初参加の方を含む11名に参加いただきました。
初心者向けショート+ロング2レッスン、盛りだくさんのプログラムです。

最初のショートレッスンでは、可逆性(いつでも元に戻れる)を大切に、初めての人にもわかりやすい動きから始めます。
脚から頭まで流れる動きを味わいます。
IMGP3326r.jpg

ロングの前半は奥ふみこさんのレッスン。最初に、骨格模型(クウ[空]さん)を使って体の動きを解説します。
IMGP3345r.jpg

自分の体を触って確かめます。
IMGP3342r.jpg

骨を感じながら体を動かしてみます。骨盤や背骨をわずかに後ろへ、とても小さい動きです。
IMGP3349r.jpg

その動きを立って行います。
IMGP3357r.jpg

かかとで歩くなど、静から動へつなげていきます。
IMGP3372r.jpg

休憩と質問タイムのあと、後半のレッスンです。最初のショートレッスンをさらに展開していきます。
IMGP3394r.jpg

途中、呼吸のレッスンをはさみます。静かな時間です。
IMGP3411r.jpg

最後に、歩いて体の変化を確かめます。
IMGP3422r_20191112215156ab5.jpg

計2時間半のスペシャルなレッスンとなりました。
わかりやすいレッスンとフェルデンクライスの神髄ともいえる微細な動きのレッスンを組み合わせ、初心者・経験者とも楽しめる内容となりました。共同ワークショップならではです。
次回、半年後の来春開催に向けて準備中です。

奥ふみこさんのホームページはこちら。
フェルデンクライス Lessons in Nara
奈良を拠点に、大阪(扇町)で月1回レッスンが行われています。



◆大阪教室◆
フェルデンクライス大阪201912A5

12月は通常の教室です。
日時:2019年12月21日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:柔と剛を使いこなす
動きには、しなやかさ(柔)と推進する強さ(剛)の両方が不可欠です。歩くときも、一歩ごとに柔と剛が繰り返されています。
柔と剛を経験することで、しなやかでダイナミックな身のこなしを学びます。

今後の予定:
2020年1月19日(日)10:00-12:00
2020年2月15日(土)14:00-16:00
2020年3月8日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です

無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

IMGP2997r.jpg



◆千里教室◆
IMGP9528r.jpg

日時:2019年12月4日(水)10:00-11:30
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。



◆冬の名古屋教室◆
IMGP3093r.jpg

日時:2020年1月26日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
   愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
   「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:鋭意検討中
すぐに体の変化を感じられるレッスンと、自分の体の声にしっかり耳を傾ける2種類のレッスンを計画中です。

ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。



◆個人・親子(少人数)レッスン◆
IMGP8196r.jpg

大阪:
2019年12月21日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)

名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)

*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。

モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。



Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA201408

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

フェルデンクライス千里教室レポート(11月)&教室案内(11/10大阪特別企画)

11月のフェルデンクライス千里教室レポートです。
IMGP3287r.jpg

地元・千里ニュータウンでのシニア向け教室、ゆるやかなレッスンを中心に行っています。
腕を使って胴体を左右に振ります。背骨がねじれていきます。
IMGP3288r.jpg

そして、胴体を左右に転がしてみます。心地いい動きです。
IMGP3291r.jpg

脚を使って大きく転がすこともできます。
IMGP3299r.jpg

歩いてみます。変化が表れます。
IMGP3301r.jpg

後半は四つんばいになっていただきました。困難な方は椅子に座って近い動きをします。
IMGP3304r.jpg

しっかり手をついて脚を曲げると、正座になります。長年正座できないと思っていた方が、難なく座れてしまいました。
「いつでも四つんばいに戻れる」という可逆性がないとできません。
IMGP3308r.jpg

終了後は必ずおしゃべりタイムです。
IMGP3311r.jpg

月1回のレッスンを楽しみにしていただいています。地元の教室、続けていきます。

次の千里教室は12月です。
日時:2019年12月4日(水)10:00-11:30
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。



◆大阪教室◆
次の大阪教室は特別企画です。場所・時間も変わります。
残席1です。ご予約お待ちしています。
20191110大阪特別企画チラシ_1024

日時:2019年11月10日(日)13:30-16:30
場所:大阪市立中央会館 和室
(大阪市中央区島之内 2-12-31)
地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅下車 徒歩7分
参加費:2000円
テーマ:背中から全身の動きを変える
普段見ることのできない自分の背中、習慣化した動きになりがちです。無理に動かすと痛めかねません。
背中を感覚で追っていくことで、新たな動きが生まれ、全身がつながっていきます。
小さな動きを使い、ゆっくりていねいに探ります。見えなくとも、感じることで変わります。

専用ホームページを設けました。詳細や昨年の様子を掲載しています。
http://feldenkrais-ws191110.mystrikingly.com/
ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ。

今後の予定:
2019年12月21日(土)14:00-16:00
2020年1月19日(日)10:00-12:00
2019年2月15日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です

無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

IMGP5899r.jpg



◆個人・親子(少人数)レッスン◆
IMGP8196r.jpg

大阪:
2019年12月21日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)

名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)

*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。

モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。



Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA201408

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

古民家cafe”棘”フェルデンクライスSpecial Lessonレポート&教室案内(11/6千里, 11/10大阪特別企画)

古民家cafe”棘”(とげ)で行ったフェルデンクライスSpecial Lessonレポートです。
IMGP3241r.jpg
(2019年10月27日 名古屋市昭和区)

名古屋・本山の近くにある 薬草labo.棘。古い一軒家を使ったオーガニックカフェ&イベントスペースです。
この落ち着く空間で、今春に続きレッスンをさせていただきました。
IMGP3215r_20191105220923544.jpg

自分の体をじっくり感じた後に、脚をゆっくり動かします。骨盤が大きく転がります。
IMGP3218r.jpg

頭まで転がり、背骨が三次元のカーブを描きます。
IMGP3221r.jpg

休憩ののちに、前半のレッスンを簡単に解説します。
IMGP3229r.jpg

後半は、腕と脚の連携を探ります。腕を天井に伸ばし、
IMGP3232r.jpg

降ろすと体が転がります。ゆるやかかつダイナミックな動きです。
IMGP3242r.jpg

最後に立って体の変化を感じます。
IMGP3249r.jpg

グループレッスン後、個人レッスンを行いました。夕暮れ時のやわらかい時間です。
IMGP3251r_2019110522091186f.jpg

体をていねいに動かします。個人レッスンにしか出来ないことがあります。
IMGP3257r.jpg

棘の空間とフェルデンクライスは、とても相性がよく、初体験の方もすぐレッスンに溶け込んでいきます。
レッスン後のおいしいハーブティーとおしゃべりの時間も、棘ならではです。
それぞれ、日常と少し違う経験を持ち帰ったことでしょう。

次回は2020年4月の予定です。
IMGP3277r.jpg



◆大阪教室◆
次の大阪教室は特別企画です。場所・時間も変わります。
20191110大阪特別企画チラシ_1024

日時:2019年11月10日(日)13:30-16:30
場所:大阪市立中央会館 和室
(大阪市中央区島之内 2-12-31)
地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線 長堀橋駅下車 徒歩7分
参加費:2000円
テーマ:背中から全身の動きを変える
普段見ることのできない自分の背中、習慣化した動きになりがちです。無理に動かすと痛めかねません。
背中を感覚で追っていくことで、新たな動きが生まれ、全身がつながっていきます。
小さな動きを使い、ゆっくりていねいに探ります。見えなくとも、感じることで変わります。

専用ホームページを設けました。詳細や昨年の様子を掲載しています。
http://feldenkrais-ws191110.mystrikingly.com/
ご予約・お問い合わせはこちらからどうぞ。

今後の予定:
2019年12月21日(土)14:00-16:00
2020年1月19日(日)10:00-12:00
2020年2月15日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です

無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

IMGP5899r.jpg



◆千里教室◆
IMGP9528r.jpg

日時:2019年12月4日(水)10:00-11:30
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。



◆個人・親子(少人数)レッスン◆
IMGP8196r.jpg

大阪:
2019年12月21日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)

名古屋:
ご連絡いただきましたら、詳細をお知らせします
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)

*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。

モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。




Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA201408

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: