風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
夏の里山歩き(3)-伊吹山
夏の里山歩きその3は、伊吹山です。

(滋賀県米原市 2019年8月)
涼を求めて伊吹山を歩きます。9合目からスタートです。

高山植物が咲いています。

派手でないところがいいですね。

葉っぱにしずくがいっぱいです。

果樹園などにあるモノレールで頂上へ荷物を運んでいます。

谷を見下ろします。

お花畑が広がっています。

コオニユリです。

こちらはツリガネニンジン。

ガスがかかります。1000m超の山です。

登山道と合流します。山頂まであとわずかです。

山頂の広場に着きました。平地より8-10℃低く、涼しいです。

山小屋や食堂が並んでいます。よく見ると、トンボがたくさん飛んでいるのが見えます。

日本武尊(やまとたけるのみこと)像を通り、三角点へ向かいます。

菩薩像もあります。霊峰です。

山頂は広いです。

三角点に到着です。1377mです。

斜面の向こうに里が見えます。

東登山道を下ります。こちらは岩の多い山道です。

こちらにも高山植物が咲いています。

高山植物と涼しい風、そして低山では出会えない山の景色を楽しみました。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(滋賀県米原市 2019年8月)
涼を求めて伊吹山を歩きます。9合目からスタートです。

高山植物が咲いています。

派手でないところがいいですね。

葉っぱにしずくがいっぱいです。

果樹園などにあるモノレールで頂上へ荷物を運んでいます。

谷を見下ろします。

お花畑が広がっています。

コオニユリです。

こちらはツリガネニンジン。

ガスがかかります。1000m超の山です。

登山道と合流します。山頂まであとわずかです。

山頂の広場に着きました。平地より8-10℃低く、涼しいです。

山小屋や食堂が並んでいます。よく見ると、トンボがたくさん飛んでいるのが見えます。

日本武尊(やまとたけるのみこと)像を通り、三角点へ向かいます。

菩薩像もあります。霊峰です。

山頂は広いです。

三角点に到着です。1377mです。

斜面の向こうに里が見えます。

東登山道を下ります。こちらは岩の多い山道です。

こちらにも高山植物が咲いています。

高山植物と涼しい風、そして低山では出会えない山の景色を楽しみました。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
フェルデンクライス大阪教室レポート(8/17)&教室案内(8/31-9/1名古屋, 9/4千里, 9/8大阪)
8月のフェルデンクライス大阪教室レポートです。

猛暑の中、5名の方に参加いただきました。久しぶりの方も多く、わかりやすいレッスンから始めます。

指を組んで手をいろんなところへ動かします。だんだん遠くへ行けるようになります。

レッスン途中に何度も呼吸を確認します。胸とおなかに手を当てると、自分の呼吸をつかみやすくなります。

後半は、動きを広げていきます。横向きで腕や脚をいくつかの方向へ動かします。

腕の動きには脚が、脚の動きには肩が動きます。

体を動かした後に再び呼吸のレッスン。普段と違う呼吸を経験します。

姿勢を変えると、呼吸を感じる場所が変わります。

「体の動きと自分の感覚が一致すると気持ちいい」「小さな動きなのに、すごくやった感がある」「腕を動かすレッスンのあと、歩くのが軽くなった」「『無理しない生き方』を持ち帰りたい」などの感想をいただきました。
自分の体と感覚を信じることがパフォーマンスを高めることに気付くのが、このレッスンの狙いと言っていいかもしれません。
次の大阪教室は、9月8日(日)午前です。

日時:2019年9月8日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:体の中心を動かすとすみずみまで若返る
体の中心である骨盤から手足へ動きを広げていきます。
最小限の力で動かすことで、全身が協調して動き始めます。
赤ちゃんの動きから学ぶ、楽しいレッスンです。
今後の予定:
2019年10月5日(土)14:00-16:00
2019年11月10日(日)午後 特別企画(詳細後日)
2019年12月21日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター(11月除く)
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆名古屋(天白区)教室◆

2019年8月31日(土)、9月1日(日)に行います(グループ/個人レッスン)。
詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆秋の名古屋教室◆

日時:2019年10月26日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:鋭意検討中
すぐに体の変化を感じられるレッスンと、自分の体の声にしっかり耳を傾ける2種類のレッスンを計画中です。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆special lesson @棘 2019 秋◆

日時:2019年10月27日(日)
午前class 10:00-12:30 /午後class 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
※レッスン(約2h)終了後に、お茶を頂きながら感想質問タイムを設けております。
場所:薬草labo.棘
名古屋市昭和区神村町2-59(名古屋大学駅より徒歩約10分/駐車場3台)
定員:午前・午後 各7名
参加費:2300円(ハーブティー&おやつ付)
テーマ:鋭意検討中
◇個人レッスン同時開催◇
*日時:同日17:00-18:00
*参加費:4000円 (グループレッスン受講者は3000円)
素敵な古民家カフェ『薬草labo.棘』さんとのコラボ企画です。
アロマの香りに包まれて緑の庭を眺めながら2時間のレッスン。
終了後は、美味しいハーブティーをいただきながらおしゃべりタイム。
スペシャルレッスン、春に続き秋にも開催です。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
2019年10月5日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

猛暑の中、5名の方に参加いただきました。久しぶりの方も多く、わかりやすいレッスンから始めます。

指を組んで手をいろんなところへ動かします。だんだん遠くへ行けるようになります。

レッスン途中に何度も呼吸を確認します。胸とおなかに手を当てると、自分の呼吸をつかみやすくなります。

後半は、動きを広げていきます。横向きで腕や脚をいくつかの方向へ動かします。

腕の動きには脚が、脚の動きには肩が動きます。

体を動かした後に再び呼吸のレッスン。普段と違う呼吸を経験します。

姿勢を変えると、呼吸を感じる場所が変わります。

「体の動きと自分の感覚が一致すると気持ちいい」「小さな動きなのに、すごくやった感がある」「腕を動かすレッスンのあと、歩くのが軽くなった」「『無理しない生き方』を持ち帰りたい」などの感想をいただきました。
自分の体と感覚を信じることがパフォーマンスを高めることに気付くのが、このレッスンの狙いと言っていいかもしれません。
次の大阪教室は、9月8日(日)午前です。

日時:2019年9月8日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:体の中心を動かすとすみずみまで若返る
体の中心である骨盤から手足へ動きを広げていきます。
最小限の力で動かすことで、全身が協調して動き始めます。
赤ちゃんの動きから学ぶ、楽しいレッスンです。
今後の予定:
2019年10月5日(土)14:00-16:00
2019年11月10日(日)午後 特別企画(詳細後日)
2019年12月21日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター(11月除く)
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆名古屋(天白区)教室◆

2019年8月31日(土)、9月1日(日)に行います(グループ/個人レッスン)。
詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆秋の名古屋教室◆

日時:2019年10月26日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:鋭意検討中
すぐに体の変化を感じられるレッスンと、自分の体の声にしっかり耳を傾ける2種類のレッスンを計画中です。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆special lesson @棘 2019 秋◆

日時:2019年10月27日(日)
午前class 10:00-12:30 /午後class 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
※レッスン(約2h)終了後に、お茶を頂きながら感想質問タイムを設けております。
場所:薬草labo.棘
名古屋市昭和区神村町2-59(名古屋大学駅より徒歩約10分/駐車場3台)
定員:午前・午後 各7名
参加費:2300円(ハーブティー&おやつ付)
テーマ:鋭意検討中
◇個人レッスン同時開催◇
*日時:同日17:00-18:00
*参加費:4000円 (グループレッスン受講者は3000円)
素敵な古民家カフェ『薬草labo.棘』さんとのコラボ企画です。
アロマの香りに包まれて緑の庭を眺めながら2時間のレッスン。
終了後は、美味しいハーブティーをいただきながらおしゃべりタイム。
スペシャルレッスン、春に続き秋にも開催です。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
2019年10月5日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
久々のライブ参戦レポート 東梅田 B-flat tetsu企画番外編
久々のライブ参戦レポートです。
大阪・東梅田にあるライブバー B-flat。駅から近く、雰囲気のいいところです。
今回はtetsu企画番外編、5組登場です。
トップはえんちゃん。みずみずしい声で新旧いろんな曲を歌います。炭坑節もバラードに変わります。

最近の難しい曲も見事に歌い上げます。

2番手はtou touの若いふたり。洋邦の名曲を弾き、歌います。

やさしくパワフルな歌声で魅了します。

梅谷陽子さん。ベテランの実力を見せてくれます。

ママ目線の曲全開です。涙を誘います。

定番の失恋ソングも織り交ぜ、陽子さんらしいステージとなりました。

月待陽&井上タイキさん。活動の機会が少なく、貴重なステージです。

以前に増して陽さんワールド全開です。

今回も陽さん劇場が広がりました。

グランマNOAさん。曲も姿も華やかです。

ヒット曲を見事にアレンジして歌います。

息の合った二人のステージ、見事です。なお、「グランマ」は、grand mother を意味するそうです。

個性の異なるの5組をブッキングしたtetsuさんに拍手です。とっても楽しめました。
ライブ参戦レポート、時々載せていきます。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
大阪・東梅田にあるライブバー B-flat。駅から近く、雰囲気のいいところです。
今回はtetsu企画番外編、5組登場です。
トップはえんちゃん。みずみずしい声で新旧いろんな曲を歌います。炭坑節もバラードに変わります。

最近の難しい曲も見事に歌い上げます。

2番手はtou touの若いふたり。洋邦の名曲を弾き、歌います。

やさしくパワフルな歌声で魅了します。

梅谷陽子さん。ベテランの実力を見せてくれます。

ママ目線の曲全開です。涙を誘います。

定番の失恋ソングも織り交ぜ、陽子さんらしいステージとなりました。

月待陽&井上タイキさん。活動の機会が少なく、貴重なステージです。

以前に増して陽さんワールド全開です。

今回も陽さん劇場が広がりました。

グランマNOAさん。曲も姿も華やかです。

ヒット曲を見事にアレンジして歌います。

息の合った二人のステージ、見事です。なお、「グランマ」は、grand mother を意味するそうです。

個性の異なるの5組をブッキングしたtetsuさんに拍手です。とっても楽しめました。
ライブ参戦レポート、時々載せていきます。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
夏の里山歩き(2)-向山連山
夏の里山歩きその2は、向山連山です。

(兵庫県丹波市氷上町 2019年8月)
丹波の里と山を歩きます。JR石生駅から少し歩いたところに、水分れ公園(みわかれこうえん)があります。

ここに、標高約95mの本州一低い中央分水界があります。

丹波の山から流れてきた水がここで分かれます。
手前は由良川を経て日本海へ、右は加古川を経て瀬戸内海へ流れていきます。

上流から見たところです。山から流れてきた水が、真ん中あたりで2つに分かれます。

公園のすぐ近くに、いそ部神社があります。いい雰囲気です。

里を歩きます。田んぼの緑がきれいです。

稲が育っています。

コスモスが咲いていました。

登山口です。

獣除けの柵を開けて進みます。開けたら必ず閉めます。

道は整備されています。

二の山に到着です。

随所に道標がありますが、所々迷いやすいところがあるのでしっかり見て進みます。

里が広がっています。

三の山です。

そして四の山。標高500mを越えました。

里と山が見えます。

正面に黒井城跡が見えます。

深坂北峰、

そして向山に到着です。

さらに進みます。

五の山に着きました。今回の最高点です。

黒井城を見下ろします。

蛙子(ガエルゴ)峰を通ります。ここから先は下りです。

木漏れ日がきれいです。

硅石鉱山跡を通り、

珪石山に着きました。

そして清水山。

イルカ岩という名前が付いています。

こちらは亀岩。どう見るのでしょう?

剣爾山(けんじやま)です。500mを切りました。

歩いてきた山々が見えます。今回は周回コースです。

一気に下ります。里が近くなりました。

登山口に出ました。

珍しい分水界、そして丹波の山と黒井城跡を楽しみました。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(兵庫県丹波市氷上町 2019年8月)
丹波の里と山を歩きます。JR石生駅から少し歩いたところに、水分れ公園(みわかれこうえん)があります。

ここに、標高約95mの本州一低い中央分水界があります。

丹波の山から流れてきた水がここで分かれます。
手前は由良川を経て日本海へ、右は加古川を経て瀬戸内海へ流れていきます。

上流から見たところです。山から流れてきた水が、真ん中あたりで2つに分かれます。

公園のすぐ近くに、いそ部神社があります。いい雰囲気です。

里を歩きます。田んぼの緑がきれいです。

稲が育っています。

コスモスが咲いていました。

登山口です。

獣除けの柵を開けて進みます。開けたら必ず閉めます。

道は整備されています。

二の山に到着です。

随所に道標がありますが、所々迷いやすいところがあるのでしっかり見て進みます。

里が広がっています。

三の山です。

そして四の山。標高500mを越えました。

里と山が見えます。

正面に黒井城跡が見えます。

深坂北峰、

そして向山に到着です。

さらに進みます。

五の山に着きました。今回の最高点です。

黒井城を見下ろします。

蛙子(ガエルゴ)峰を通ります。ここから先は下りです。

木漏れ日がきれいです。

硅石鉱山跡を通り、

珪石山に着きました。

そして清水山。

イルカ岩という名前が付いています。

こちらは亀岩。どう見るのでしょう?

剣爾山(けんじやま)です。500mを切りました。

歩いてきた山々が見えます。今回は周回コースです。

一気に下ります。里が近くなりました。

登山口に出ました。

珍しい分水界、そして丹波の山と黒井城跡を楽しみました。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
フェルデンクライス千里教室レポート(8月)&教室案内(8/17大阪, 8/31-9/1名古屋, 9/4千里)
フェルデンクライス千里教室レポートです。

地元千里での教室、新しい参加者も加わり定着してきました。
ご年配の方が多いので、1時間強で1-2レッスン行います。
まず、静かに横になって自分の体を観察します。

ゆっくり脚を立てます。たったそれだけの動きですが、たくさんの時間をかけ、スムーズな立て方を探ります。

脚を左右非対称にします。日常にない動きを経験いただきます。

足から上半身へ動きを伝えていきます。じっくり行います。

力を抜くと、手や頭まで動きます。少しずつ気付いていきます。

終了後、必ずおしゃべりの時間を設けます。

「1時間以上もからだをゆっくり動かすのは、家ではなかなか出来ない」「普段から小さな体の動きに気を遣うようになった」などの感想をいただきました。
地元での開催に少しずつ手応えを感じています。
次の千里教室は9月です。
日時:2019年9月4日(水)10:00-11:30
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆大阪教室◆

日時:2019年8月17日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:首と背中をすっきり伸ばす
いい姿勢をがんばらずにつくっていきます。
無理に伸ばすのでなく、手を使って体を動かしていきます。
視線が少し高くなり、普段と違う景色を楽しめます。
9月以降:
2019年9月8日(日)10:00-12:00
2019年10月5日(土)14:00-16:00
2019年11月10日(日)午後 特別企画
場所:大阪市立西区民センター(11月除く)
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋(天白区)教室◆

2019年8月31日(土)、9月1日(日)で計画中です(グループ/個人レッスン)。
詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆秋の名古屋教室◆
日時:2019年10月26日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:鋭意検討中
すぐに体の変化を感じられるレッスンと、自分の体の声にしっかり耳を傾ける2種類のレッスンを計画中です。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆special lesson @棘 2019 秋◆

日時:2019年10月27日(日)
午前class 10:00-12:30 /午後class 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
※レッスン(約2h)終了後に、お茶を頂きながら感想質問タイムを設けております。
場所:薬草labo.棘
名古屋市昭和区神村町2-59(名古屋大学駅より徒歩約10分/駐車場3台)
定員:午前・午後 各7名
参加費:2300円(ハーブティー&おやつ付)
テーマ:鋭意検討中
◇個人レッスン同時開催◇
*日時:同日17:00-18:00
*参加費:4000円 (グループレッスン受講者は3000円)
素敵な古民家カフェ『薬草labo.棘』さんとのコラボ企画です。
アロマの香りに包まれて緑の庭を眺めながら2時間のレッスン。
終了後は、美味しいハーブティーをいただきながらおしゃべりタイム。
スペシャルレッスン、春に続き秋にも開催です。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。

Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

地元千里での教室、新しい参加者も加わり定着してきました。
ご年配の方が多いので、1時間強で1-2レッスン行います。
まず、静かに横になって自分の体を観察します。

ゆっくり脚を立てます。たったそれだけの動きですが、たくさんの時間をかけ、スムーズな立て方を探ります。

脚を左右非対称にします。日常にない動きを経験いただきます。

足から上半身へ動きを伝えていきます。じっくり行います。

力を抜くと、手や頭まで動きます。少しずつ気付いていきます。

終了後、必ずおしゃべりの時間を設けます。

「1時間以上もからだをゆっくり動かすのは、家ではなかなか出来ない」「普段から小さな体の動きに気を遣うようになった」などの感想をいただきました。
地元での開催に少しずつ手応えを感じています。
次の千里教室は9月です。
日時:2019年9月4日(水)10:00-11:30
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆大阪教室◆

日時:2019年8月17日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:首と背中をすっきり伸ばす
いい姿勢をがんばらずにつくっていきます。
無理に伸ばすのでなく、手を使って体を動かしていきます。
視線が少し高くなり、普段と違う景色を楽しめます。
9月以降:
2019年9月8日(日)10:00-12:00
2019年10月5日(土)14:00-16:00
2019年11月10日(日)午後 特別企画
場所:大阪市立西区民センター(11月除く)
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋(天白区)教室◆

2019年8月31日(土)、9月1日(日)で計画中です(グループ/個人レッスン)。
詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆秋の名古屋教室◆
日時:2019年10月26日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:鋭意検討中
すぐに体の変化を感じられるレッスンと、自分の体の声にしっかり耳を傾ける2種類のレッスンを計画中です。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆special lesson @棘 2019 秋◆

日時:2019年10月27日(日)
午前class 10:00-12:30 /午後class 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
※レッスン(約2h)終了後に、お茶を頂きながら感想質問タイムを設けております。
場所:薬草labo.棘
名古屋市昭和区神村町2-59(名古屋大学駅より徒歩約10分/駐車場3台)
定員:午前・午後 各7名
参加費:2300円(ハーブティー&おやつ付)
テーマ:鋭意検討中
◇個人レッスン同時開催◇
*日時:同日17:00-18:00
*参加費:4000円 (グループレッスン受講者は3000円)
素敵な古民家カフェ『薬草labo.棘』さんとのコラボ企画です。
アロマの香りに包まれて緑の庭を眺めながら2時間のレッスン。
終了後は、美味しいハーブティーをいただきながらおしゃべりタイム。
スペシャルレッスン、春に続き秋にも開催です。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。

Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
夏の里山歩き(1)-京都 高雄(朝日峰・峰山)
夏の里山歩きその1は、京都 高雄(朝日峰・峰山)です。

(京都市右京区 2019年8月)
紅葉の隠れた名所として知られる高雄。盛夏の緑に包まれた景色もなかなかです。
西明寺(さいみょうじ)からスタートです。

表門を通ります。

本堂です。とても静かです。

赤い葉を見つけました。

再び橋を渡って山へ向かいます。

しばらく林道が続きます。オフロード車が通って行きました。

浪切不動尊を見て、

さらに進むと、橋に番号が付けられています。

北山杉を見ながら進みます。

6号橋を渡ったところに登山口があります。

山道になりました。暑いですが、日差しは遮られています。

松尾峠のお地蔵さんです。

林道と合流します。しばらく広い道が続きます。

朝日峰の取付です。道標が小さいので見落とさないように気を付けます。

しばらく登ると、

山頂に到着です。東向きのみ展望があります。

取付まで戻り、林道を歩きます。山の涼しい風が抜けていきます。

林道の終点です。再び山道になります。

白いのは花でしょうか?

倒木を避けながら慎重に進みます。

峰山に到着です。展望はありません。

再び倒木を避けながら進みます。

北山杉です。シダの緑も鮮やかです。

あと少しです。

高山寺(こうさんじ)に到着です。災害復旧工事中で、拝観場所は石水院あたりとなります。

静かな山のお寺と夏山を堪能しました。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(京都市右京区 2019年8月)
紅葉の隠れた名所として知られる高雄。盛夏の緑に包まれた景色もなかなかです。
西明寺(さいみょうじ)からスタートです。

表門を通ります。

本堂です。とても静かです。

赤い葉を見つけました。

再び橋を渡って山へ向かいます。

しばらく林道が続きます。オフロード車が通って行きました。

浪切不動尊を見て、

さらに進むと、橋に番号が付けられています。

北山杉を見ながら進みます。

6号橋を渡ったところに登山口があります。

山道になりました。暑いですが、日差しは遮られています。

松尾峠のお地蔵さんです。

林道と合流します。しばらく広い道が続きます。

朝日峰の取付です。道標が小さいので見落とさないように気を付けます。

しばらく登ると、

山頂に到着です。東向きのみ展望があります。

取付まで戻り、林道を歩きます。山の涼しい風が抜けていきます。

林道の終点です。再び山道になります。

白いのは花でしょうか?

倒木を避けながら慎重に進みます。

峰山に到着です。展望はありません。

再び倒木を避けながら進みます。

北山杉です。シダの緑も鮮やかです。

あと少しです。

高山寺(こうさんじ)に到着です。災害復旧工事中で、拝観場所は石水院あたりとなります。

静かな山のお寺と夏山を堪能しました。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
夏のフェルデンクライス名古屋教室レポート&教室案内(8/7千里, 8/17大阪)
夏のフェルデンクライス名古屋教室レポートです。

(2019年7月21日 名古屋市)
2014年から始まった名古屋(金山)教室、6年目に入りました。
毎回、フェルデンクライス初体験の方が多く来られます。「がんばらない」「自分の体を感じる」に感動いただいています。
ゆっくり横向きになり、脚を動かして動きが全身に伝わることを見つけます。

脚を動かすと、上半身の動きが変わります。

体の各部が協調すると、結果として大きな動きになります。無理に伸ばさないから変化するのです。

後半は、前腕を体と平行に動かします。腕を大きく振るのとまったく違う、繊細な動きです。

うつぶせでも経験します。

同じ動きを座って行います。腕の重みが肩にかかりますが、あお向けで行ったように最小限の力で動かします。

肩や胸を固めずに動かすことを学ぶと、いろんな動きをがんばることなくできるようになります。

参加者の感想です。
・レッスン後に立ったとき、背筋がぴっと立った感じがわかった。1回のレッスンですごく変化した。
・動きがすごくゆっくりなのがいい。
・力を入れず、大きな筋肉を使わないのが新鮮だった。
・膝が痛く、あぐらで座れなかったが、座れるようになった。
力を入れず、ゆっくり動かすことで、体が変化します。
・肩甲骨に支障があるが、今日の動きはつらくなかった。
・肩甲骨の動きはヨガにもあるが、このレッスンでは動きにバリエーションが多かった。
後半のレッスンは肩甲骨を動かすものですが、そのまわりも大きく関わります。いろいろ動かすことで、自分に合った動きが見つかります。
・今回は、体を動かすことで精一杯で、体がどう動いているか感じる余裕がなかったが、終わると胸がすっきりした。
・知らない動きはひとつもないが、ゆっくり、ガイドを受けながら動かすと、「自分の体がこう動くんだ」とわかった。
・シュタイナーの12感覚に当てはまるのを感じた。「これが運動感覚だ!」など。体の動きが視覚のサポートを受けているのを感じた。生命感覚も使った。
動きを意識出来るときも出来ないときも、体は必ず学んでいます。シュタイナーについては、私は知識を持っていませんが、重なるものでしょう。フェルデンクライスは、どんなものとも親和性があります。
6年目も、「ゆっくり動く」「体の変化に気付く」を提供していきます。
◆秋の名古屋教室◆
日時:2019年10月26日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:鋭意検討中
すぐに体の変化を感じられるレッスンと、自分の体の声にしっかり耳を傾ける2種類のレッスンを計画中です。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆special lesson @棘 2019 秋◆

日時:2019年10月27日(日)
午前class 10:00-12:30 /午後class 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
※レッスン(約2h)終了後に、お茶を頂きながら感想質問タイムを設けております。
場所:薬草labo.棘
名古屋市昭和区神村町2-59(名古屋大学駅より徒歩約10分/駐車場3台)
定員:午前・午後 各7名
参加費:2300円(ハーブティー&おやつ付)
テーマ:鋭意検討中
◇個人レッスン同時開催◇
*日時:同日17:00-18:00
*参加費:4000円 (グループレッスン受講者は3000円)
素敵な古民家カフェ『薬草labo.棘』さんとのコラボ企画です。
アロマの香りに包まれて緑の庭を眺めながら2時間のレッスン。
終了後は、美味しいハーブティーをいただきながらおしゃべりタイム。
スペシャルレッスン、春に続き秋にも開催です。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋(天白区)教室◆

2019年8月31日(土)、9月1日(日)で計画中です(グループ/個人レッスン)。
詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆千里教室◆

日時:2019年8月7日(水)10:00-11:30
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆大阪教室◆

日時:2019年8月17日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:首と背中をすっきり伸ばす
いい姿勢をがんばらずにつくっていきます。
無理に伸ばすのでなく、手を使って体を動かしていきます。
視線が少し高くなり、普段と違う景色を楽しめます。
9月以降:
2019年9月8日(日)10:00-12:00
2019年10月5日(土)14:00-16:00
2019年11月10日(日)午後 特別企画
場所:大阪市立西区民センター(11月除く)
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
2019年8月17日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、候補日をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(2019年7月21日 名古屋市)
2014年から始まった名古屋(金山)教室、6年目に入りました。
毎回、フェルデンクライス初体験の方が多く来られます。「がんばらない」「自分の体を感じる」に感動いただいています。
ゆっくり横向きになり、脚を動かして動きが全身に伝わることを見つけます。

脚を動かすと、上半身の動きが変わります。

体の各部が協調すると、結果として大きな動きになります。無理に伸ばさないから変化するのです。

後半は、前腕を体と平行に動かします。腕を大きく振るのとまったく違う、繊細な動きです。

うつぶせでも経験します。

同じ動きを座って行います。腕の重みが肩にかかりますが、あお向けで行ったように最小限の力で動かします。

肩や胸を固めずに動かすことを学ぶと、いろんな動きをがんばることなくできるようになります。

参加者の感想です。
・レッスン後に立ったとき、背筋がぴっと立った感じがわかった。1回のレッスンですごく変化した。
・動きがすごくゆっくりなのがいい。
・力を入れず、大きな筋肉を使わないのが新鮮だった。
・膝が痛く、あぐらで座れなかったが、座れるようになった。
力を入れず、ゆっくり動かすことで、体が変化します。
・肩甲骨に支障があるが、今日の動きはつらくなかった。
・肩甲骨の動きはヨガにもあるが、このレッスンでは動きにバリエーションが多かった。
後半のレッスンは肩甲骨を動かすものですが、そのまわりも大きく関わります。いろいろ動かすことで、自分に合った動きが見つかります。
・今回は、体を動かすことで精一杯で、体がどう動いているか感じる余裕がなかったが、終わると胸がすっきりした。
・知らない動きはひとつもないが、ゆっくり、ガイドを受けながら動かすと、「自分の体がこう動くんだ」とわかった。
・シュタイナーの12感覚に当てはまるのを感じた。「これが運動感覚だ!」など。体の動きが視覚のサポートを受けているのを感じた。生命感覚も使った。
動きを意識出来るときも出来ないときも、体は必ず学んでいます。シュタイナーについては、私は知識を持っていませんが、重なるものでしょう。フェルデンクライスは、どんなものとも親和性があります。
6年目も、「ゆっくり動く」「体の変化に気付く」を提供していきます。
◆秋の名古屋教室◆
日時:2019年10月26日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:鋭意検討中
すぐに体の変化を感じられるレッスンと、自分の体の声にしっかり耳を傾ける2種類のレッスンを計画中です。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆special lesson @棘 2019 秋◆

日時:2019年10月27日(日)
午前class 10:00-12:30 /午後class 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
※レッスン(約2h)終了後に、お茶を頂きながら感想質問タイムを設けております。
場所:薬草labo.棘
名古屋市昭和区神村町2-59(名古屋大学駅より徒歩約10分/駐車場3台)
定員:午前・午後 各7名
参加費:2300円(ハーブティー&おやつ付)
テーマ:鋭意検討中
◇個人レッスン同時開催◇
*日時:同日17:00-18:00
*参加費:4000円 (グループレッスン受講者は3000円)
素敵な古民家カフェ『薬草labo.棘』さんとのコラボ企画です。
アロマの香りに包まれて緑の庭を眺めながら2時間のレッスン。
終了後は、美味しいハーブティーをいただきながらおしゃべりタイム。
スペシャルレッスン、春に続き秋にも開催です。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋(天白区)教室◆

2019年8月31日(土)、9月1日(日)で計画中です(グループ/個人レッスン)。
詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆千里教室◆

日時:2019年8月7日(水)10:00-11:30
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
*毎月第1水曜日午前に行います。詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
◆大阪教室◆

日時:2019年8月17日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:首と背中をすっきり伸ばす
いい姿勢をがんばらずにつくっていきます。
無理に伸ばすのでなく、手を使って体を動かしていきます。
視線が少し高くなり、普段と違う景色を楽しめます。
9月以降:
2019年9月8日(日)10:00-12:00
2019年10月5日(土)14:00-16:00
2019年11月10日(日)午後 特別企画
場所:大阪市立西区民センター(11月除く)
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
2019年8月17日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
ご連絡いただきましたら、候補日をお知らせします。
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
| ホーム |