風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
フェルデンクライス千里教室レポート&教室案内(6/5千里, 6/8大阪, 7/21名古屋)
フェルデンクライス千里教室レポートです。

地元・千里ニュータウンでの初レッスンです。全員フェルデンクライス初体験ですので、大きく動く体操でないことを説明してから始めます。
座布団で姿勢を微調整していきます。

腕を動かすと、背骨も胸郭も動きます。
無理のない範囲で動くことは、初めての体験かもしれません。

みなさん動きが滑らかになりました。

歩く姿勢も表情も変化しています。

町開きから50年を過ぎた千里ニュータウン、地域によっては高齢化が進んでいます。フェルデンクライスは、この町に必要なものです。
次の千里教室は、6月5日(水)午前です。
日時:2019年6月5日(水)10:00-11:30
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
次の大阪教室は、6月8日(土)午後です。

日時:2019年6月8日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:眼と口を動かして顔の緊張をゆるめる
体の緊張を眼と口からほどいていきます。全身の緊張もほどけます。
視界が広がり、表情が豊かになるだけでなく、とても穏やかな気持ちになります。
他に1レッスン予定しています。
7月以降:
2019年7月7日(日)10:00-12:00
2019年8月17日(土)14:00-16:00
2019年9月8日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
夏の名古屋教室、予約受付中です。

日時:2019年7月21日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:『からだを故障させない動きのレッスン』
座る・立つ・歩くなどの日常動作を特定の部分だけ使って行うと、その部分がすぐに傷んでしまいます。
からだを故障させないためには、体全体が協調しあって動くことが必要です。
今回は、傷みが生じやすい主要な関節(首・肩・股・膝)と背骨が協調しあう動きを学びます。
すでに痛みのある部分が楽になるだけでなく、故障しにくいしなやかな体に変化します。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
2019年6月8日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

地元・千里ニュータウンでの初レッスンです。全員フェルデンクライス初体験ですので、大きく動く体操でないことを説明してから始めます。
座布団で姿勢を微調整していきます。

腕を動かすと、背骨も胸郭も動きます。
無理のない範囲で動くことは、初めての体験かもしれません。

みなさん動きが滑らかになりました。

歩く姿勢も表情も変化しています。

町開きから50年を過ぎた千里ニュータウン、地域によっては高齢化が進んでいます。フェルデンクライスは、この町に必要なものです。
次の千里教室は、6月5日(水)午前です。
日時:2019年6月5日(水)10:00-11:30
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
次の大阪教室は、6月8日(土)午後です。

日時:2019年6月8日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:眼と口を動かして顔の緊張をゆるめる
体の緊張を眼と口からほどいていきます。全身の緊張もほどけます。
視界が広がり、表情が豊かになるだけでなく、とても穏やかな気持ちになります。
他に1レッスン予定しています。
7月以降:
2019年7月7日(日)10:00-12:00
2019年8月17日(土)14:00-16:00
2019年9月8日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
夏の名古屋教室、予約受付中です。

日時:2019年7月21日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:『からだを故障させない動きのレッスン』
座る・立つ・歩くなどの日常動作を特定の部分だけ使って行うと、その部分がすぐに傷んでしまいます。
からだを故障させないためには、体全体が協調しあって動くことが必要です。
今回は、傷みが生じやすい主要な関節(首・肩・股・膝)と背骨が協調しあう動きを学びます。
すでに痛みのある部分が楽になるだけでなく、故障しにくいしなやかな体に変化します。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
2019年6月8日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
春の里山歩き(1)-箕面(最勝ヶ峰・天上ヶ岳)
春の里山歩きその1は、箕面(最勝ヶ峰・天上ヶ岳)です。

(大阪府箕面市 2019年5月)
箕面を2日間にわたって歩きました。初日は、勝尾寺園地からスタートです。

展望所への登りです。

まだ桜が残っています。

展望所に到着です。太陽の塔が見えます。

一旦勝尾寺園地へ戻り、最勝ヶ峰へ向かいます。

ほどなく、開成皇子の墓に着きます。

墓の裏側に山名の札があります。ピークは墓の中のようです。

少し下ったところに古い案内板があります。

新緑です。

ツツジがきれいです。

次に北摂霊園の方へ進みます。

北摂霊園内に三角点があります。

勝尾寺園地へ下ります。

道には桜の花びらが落ちていました。

日が変わって、箕面ビジターセンターからスタートです。

森の中、

そして林の中を歩き、

この道標のところで左に入ると、

すぐ天上ヶ岳が見えます。

到着です。

さらに西へ進み、

明るい林に出ると、

堂屋敷に着きます。三角点があります。

新緑がまぶしいです。

ベンチや、

仕掛けがあったりします。

池田方面が見えます。

ビジターセンターへ下ります。

倒木の多いところがあるので、慎重に進みます。

ビジターセンター前へ戻りました。

箕面にも、初めて歩くところがまだまだあります。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(大阪府箕面市 2019年5月)
箕面を2日間にわたって歩きました。初日は、勝尾寺園地からスタートです。

展望所への登りです。

まだ桜が残っています。

展望所に到着です。太陽の塔が見えます。

一旦勝尾寺園地へ戻り、最勝ヶ峰へ向かいます。

ほどなく、開成皇子の墓に着きます。

墓の裏側に山名の札があります。ピークは墓の中のようです。

少し下ったところに古い案内板があります。

新緑です。

ツツジがきれいです。

次に北摂霊園の方へ進みます。

北摂霊園内に三角点があります。

勝尾寺園地へ下ります。

道には桜の花びらが落ちていました。

日が変わって、箕面ビジターセンターからスタートです。

森の中、

そして林の中を歩き、

この道標のところで左に入ると、

すぐ天上ヶ岳が見えます。

到着です。

さらに西へ進み、

明るい林に出ると、

堂屋敷に着きます。三角点があります。

新緑がまぶしいです。

ベンチや、

仕掛けがあったりします。

池田方面が見えます。

ビジターセンターへ下ります。

倒木の多いところがあるので、慎重に進みます。

ビジターセンター前へ戻りました。

箕面にも、初めて歩くところがまだまだあります。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
フェルデンクライス大阪教室レポート(5/12)&教室案内(5/26京都, 6/5千里, 6/8大阪, 7/21名古屋)
5月のフェルデンクライス大阪教室レポートです。

前半は、体に心地いい振動を与えます。

最小限の動きにすることで、体に変化が表れます。

後半は、横向きで背骨・ろっ骨を前後左右に動かします。

非対称な重力下での動きは少し難しいです。

最後は、脚を使って起き上がります。

「前半のレッスン後、大きく変わった。体がポンと前へ出るようになった」「小さな動きが全身につながっていることに気付いた」「終わったあと、体がすごく気持ちいい」などの感想をいただきました。
小さな動きこそ、体に変化を与えます。実際にやってみるとわかります。
次の大阪教室は、6月8日(土)午後です。

日時:2019年6月8日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:眼と口を動かして顔の緊張をゆるめる
体の緊張を眼と口からほどいていきます。全身の緊張もほどけます。
視界が広がり、表情が豊かになるだけでなく、とても穏やかな気持ちになります。
他に1レッスン予定しています。
7月以降:
2019年7月7日(日)10:00-12:00
2019年8月17日(土)14:00-16:00
2019年9月8日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
5月26日(日) 京都で行われるフェルデンクライス研修会にてゲストティーチャーを務めます。
「フェルデンクライス、メソッドへの招待」
日時:2019年5月26日(日)09:45-17:00
場所:御室(おむろ)会館 2F大広間
(京都市右京区御室大内33 仁和寺内)
京福電鉄(嵐電)北野線 御室仁和寺駅下車 徒歩約2分
参加費:4000円(FI希望者は+2000円)
4レッスンのひとつを受け持ちます。


ご予約は、チラシの連絡先からどうぞ。
千里ニュータウン内でグループレッスンを行います。

日時:2019年6月5日(水)10:00-11:30
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
夏の名古屋教室、予約受付中です。

日時:2019年7月21日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:『からだを故障させない動きのレッスン』
座る・立つ・歩くなどの日常動作を特定の部分だけ使って行うと、その部分がすぐに傷んでしまいます。
からだを故障させないためには、体全体が協調しあって動くことが必要です。
今回は、傷みが生じやすい主要な関節(首・肩・股・膝)と背骨が協調しあう動きを学びます。
すでに痛みのある部分が楽になるだけでなく、故障しにくいしなやかな体に変化します。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
2019年6月8日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

前半は、体に心地いい振動を与えます。

最小限の動きにすることで、体に変化が表れます。

後半は、横向きで背骨・ろっ骨を前後左右に動かします。

非対称な重力下での動きは少し難しいです。

最後は、脚を使って起き上がります。

「前半のレッスン後、大きく変わった。体がポンと前へ出るようになった」「小さな動きが全身につながっていることに気付いた」「終わったあと、体がすごく気持ちいい」などの感想をいただきました。
小さな動きこそ、体に変化を与えます。実際にやってみるとわかります。
次の大阪教室は、6月8日(土)午後です。

日時:2019年6月8日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:眼と口を動かして顔の緊張をゆるめる
体の緊張を眼と口からほどいていきます。全身の緊張もほどけます。
視界が広がり、表情が豊かになるだけでなく、とても穏やかな気持ちになります。
他に1レッスン予定しています。
7月以降:
2019年7月7日(日)10:00-12:00
2019年8月17日(土)14:00-16:00
2019年9月8日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
5月26日(日) 京都で行われるフェルデンクライス研修会にてゲストティーチャーを務めます。
「フェルデンクライス、メソッドへの招待」
日時:2019年5月26日(日)09:45-17:00
場所:御室(おむろ)会館 2F大広間
(京都市右京区御室大内33 仁和寺内)
京福電鉄(嵐電)北野線 御室仁和寺駅下車 徒歩約2分
参加費:4000円(FI希望者は+2000円)
4レッスンのひとつを受け持ちます。


ご予約は、チラシの連絡先からどうぞ。
千里ニュータウン内でグループレッスンを行います。

日時:2019年6月5日(水)10:00-11:30
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
夏の名古屋教室、予約受付中です。

日時:2019年7月21日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:『からだを故障させない動きのレッスン』
座る・立つ・歩くなどの日常動作を特定の部分だけ使って行うと、その部分がすぐに傷んでしまいます。
からだを故障させないためには、体全体が協調しあって動くことが必要です。
今回は、傷みが生じやすい主要な関節(首・肩・股・膝)と背骨が協調しあう動きを学びます。
すでに痛みのある部分が楽になるだけでなく、故障しにくいしなやかな体に変化します。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
2019年6月8日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
春の丹後半島を散策しました
春の丹後半島を散策しました。

(京都府宮津市・伊根町 2019年4月)
京都府北部、日本海に面する丹後半島。大阪から車で2時間あまりです。
夜明けの宮津湾です。

漁港です。

夜が明けました。晴天です。

天橋立がすぐ近くです。天橋立ビューランドからの景色です。

桜が咲いていました。大阪よりやや遅めです。

伊根へ舟屋を見に行きます。遊覧船からの景色です。

いい天気です。鳥たちが付いてきます。

餌をもらったようです。

高台から舟屋を眺めます。道の駅 舟屋の里伊根からの景色です。

桜が満開です。

鮮やかです。

浦嶋神社に寄ります。

いい雰囲気です。

ここにも桜が咲いていました。

これは葉でしょうか。

袖志(そでし)の棚田まで足を延ばしました。丹後半島のほぼ最北端です。

美しい春の丹後半島を満喫しました。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(京都府宮津市・伊根町 2019年4月)
京都府北部、日本海に面する丹後半島。大阪から車で2時間あまりです。
夜明けの宮津湾です。

漁港です。

夜が明けました。晴天です。

天橋立がすぐ近くです。天橋立ビューランドからの景色です。

桜が咲いていました。大阪よりやや遅めです。

伊根へ舟屋を見に行きます。遊覧船からの景色です。

いい天気です。鳥たちが付いてきます。

餌をもらったようです。

高台から舟屋を眺めます。道の駅 舟屋の里伊根からの景色です。

桜が満開です。

鮮やかです。

浦嶋神社に寄ります。

いい雰囲気です。

ここにも桜が咲いていました。

これは葉でしょうか。

袖志(そでし)の棚田まで足を延ばしました。丹後半島のほぼ最北端です。

美しい春の丹後半島を満喫しました。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
古民家cafe”棘”フェルデンクライスSpecial Lessonレポート&教室案内(10/20大阪、他)
古民家cafe”棘”(とげ)で行ったフェルデンクライスSpecial Lessonレポートです。

(2019年4月21日 名古屋市昭和区)
名古屋・本山の近くにある 薬草labo.棘。古い一軒家を使ったオーガニックカフェ&イベントスペースです。
この落ち着く空間で、昨秋に続きレッスンをさせていただきました。各回5名限定です。

まず、立って自分の体を感じます。

横向きで腕をいろんな方向へ動かします。

すると、受動的に背骨や肋骨が動きます。その結果、全身が協調して動きます。
特定の部位を意図して動かさないことが大切です。

後半は呼吸のレッスン。手を添えて、呼吸による体の動きを感じます。

左右非対称な姿勢で呼吸を試みます。

最後に座って呼吸の変化を感じます。

レッスン後はティータイムです。

おいしいケーキとハーブティーをいただきます。

グループレッスン後、個人レッスンを行いました。穏やかな空間が体をゆるめます。
グループレッスンと違う感覚を味わっていただきました。

参加者の感想です。
「チラシの『自分の軸』『自分のあるがままを感じる』という言葉に惹かれて、これは行ってみた方がいいなと思った」
思いが伝わり、うれしいです。
「寝てすごく静かな動きを淡々とやっているんだけど、途中から『ああ私めっちゃ疲れている』と思いながら体を動かしていた」
そうです。静かな動きの間、脳はフル回転しています。
「呼吸のレッスンでポンプみたいに息を出し入れしたとき、プワーッと何かが出て、そのあとすごく呼吸がしっくりする瞬間を味わった」
呼吸のレッスンは効果が大きいです。
「最初に立っているときは、変に力が入って一生懸命立っている感じがしたり、安定している気はするが「これでいいの?」と疑うような感じがしていたが、前半後半とワークを受けてから立ってみると、頭で考えなくても「このポジションだよね♪」というのがすごくわかり、「これでいい!」と素直に思えた。とても不思議。」
意識の中で考える必要ないのです。体がちゃんといいものを見つけてくれます。
「最後に立って足を着地した時の何ともいい感じのバランス感。最初『私って前のめりで立ってるんだ』、1時間終わってもまだ変だなあと思って。でも最後はまんべんなく足の裏を感じて、『え!?寝転んで動いてただけなのに立ったら2時間でこんなに変化するんだ!』。終わってお茶をいただいているとき、穏やかで静かで、すごくびっくりしました。」
最小限の力で動くことで、体が調整されます。穏やかな動きが、心を穏やかにしていきます。
「左側に寝ているときはとにかく苦しくて、右側に移ったときは動きが楽で、先生に『こちら側はけっこう動きますね』と言われたときに『あ、こっちはできるんだな』と気づいて、得意な方向があることが自信になった。」
自信は体のちょっとしたことから付きます。私がレッスンで伝えたいことです。
「棘さんの、(庭の)もみじがすごく育ってるのを見ながら、気持ちのいい中で受けられて、すごくよかった。」
”棘”の空間が持つ力との相乗効果です。
次回は10月27日(日)の予定です。

5月の大阪教室は、5月12日(日)午前です。

日時:2019年5月12日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:胸郭を自在に動かす
鳥かご状の胸郭は、肺や心臓を支え保護するとともに、呼吸など体の動きに関わります。
固めがちな胸郭がやわらかくなると、全身の動きが変わります。
手足を使って胸郭を間接的に動かしていくので安心です。体も心も軽くなります。
6月以降:
2019年6月8日(土)14:00-16:00
2019年7月7日(日)10:00-12:00
2019年8月17日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

5月26日(日) 京都で行われるフェルデンクライス研修会にてゲストティーチャーを務めます。
「フェルデンクライス、メソッドへの招待」
日時:2019年5月26日(日)09:45-17:00
場所:御室(おむろ)会館 2F大広間
(京都市右京区御室大内33 仁和寺内)
京福電鉄(嵐電)北野線 御室仁和寺駅下車 徒歩約2分
参加費:4000円(FI希望者は+2000円)
4レッスンのひとつを受け持ちます。


ご予約は、チラシの連絡先からどうぞ。
千里ニュータウン内でグループレッスンを行います。

日時:2019年6月5日(水)10:00-11:30
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
夏の名古屋教室、予約受付中です。

日時:2019年7月21日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:『からだを故障させない動きのレッスン』
座る・立つ・歩くなどの日常動作を特定の部分だけ使って行うと、その部分がすぐに傷んでしまいます。
からだを故障させないためには、体全体が協調しあって動くことが必要です。
今回は、傷みが生じやすい主要な関節(首・肩・股・膝)と背骨が協調しあう動きを学びます。
すでに痛みのある部分が楽になるだけでなく、故障しにくいしなやかな体に変化します。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆個人・親子レッスン◆

大阪:
2019年6月8日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
名古屋・大阪とも、明るく静かな部屋でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(2019年4月21日 名古屋市昭和区)
名古屋・本山の近くにある 薬草labo.棘。古い一軒家を使ったオーガニックカフェ&イベントスペースです。
この落ち着く空間で、昨秋に続きレッスンをさせていただきました。各回5名限定です。

まず、立って自分の体を感じます。

横向きで腕をいろんな方向へ動かします。

すると、受動的に背骨や肋骨が動きます。その結果、全身が協調して動きます。
特定の部位を意図して動かさないことが大切です。

後半は呼吸のレッスン。手を添えて、呼吸による体の動きを感じます。

左右非対称な姿勢で呼吸を試みます。

最後に座って呼吸の変化を感じます。

レッスン後はティータイムです。

おいしいケーキとハーブティーをいただきます。

グループレッスン後、個人レッスンを行いました。穏やかな空間が体をゆるめます。
グループレッスンと違う感覚を味わっていただきました。

参加者の感想です。
「チラシの『自分の軸』『自分のあるがままを感じる』という言葉に惹かれて、これは行ってみた方がいいなと思った」
思いが伝わり、うれしいです。
「寝てすごく静かな動きを淡々とやっているんだけど、途中から『ああ私めっちゃ疲れている』と思いながら体を動かしていた」
そうです。静かな動きの間、脳はフル回転しています。
「呼吸のレッスンでポンプみたいに息を出し入れしたとき、プワーッと何かが出て、そのあとすごく呼吸がしっくりする瞬間を味わった」
呼吸のレッスンは効果が大きいです。
「最初に立っているときは、変に力が入って一生懸命立っている感じがしたり、安定している気はするが「これでいいの?」と疑うような感じがしていたが、前半後半とワークを受けてから立ってみると、頭で考えなくても「このポジションだよね♪」というのがすごくわかり、「これでいい!」と素直に思えた。とても不思議。」
意識の中で考える必要ないのです。体がちゃんといいものを見つけてくれます。
「最後に立って足を着地した時の何ともいい感じのバランス感。最初『私って前のめりで立ってるんだ』、1時間終わってもまだ変だなあと思って。でも最後はまんべんなく足の裏を感じて、『え!?寝転んで動いてただけなのに立ったら2時間でこんなに変化するんだ!』。終わってお茶をいただいているとき、穏やかで静かで、すごくびっくりしました。」
最小限の力で動くことで、体が調整されます。穏やかな動きが、心を穏やかにしていきます。
「左側に寝ているときはとにかく苦しくて、右側に移ったときは動きが楽で、先生に『こちら側はけっこう動きますね』と言われたときに『あ、こっちはできるんだな』と気づいて、得意な方向があることが自信になった。」
自信は体のちょっとしたことから付きます。私がレッスンで伝えたいことです。
「棘さんの、(庭の)もみじがすごく育ってるのを見ながら、気持ちのいい中で受けられて、すごくよかった。」
”棘”の空間が持つ力との相乗効果です。
次回は10月27日(日)の予定です。

5月の大阪教室は、5月12日(日)午前です。

日時:2019年5月12日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:胸郭を自在に動かす
鳥かご状の胸郭は、肺や心臓を支え保護するとともに、呼吸など体の動きに関わります。
固めがちな胸郭がやわらかくなると、全身の動きが変わります。
手足を使って胸郭を間接的に動かしていくので安心です。体も心も軽くなります。
6月以降:
2019年6月8日(土)14:00-16:00
2019年7月7日(日)10:00-12:00
2019年8月17日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

5月26日(日) 京都で行われるフェルデンクライス研修会にてゲストティーチャーを務めます。
「フェルデンクライス、メソッドへの招待」
日時:2019年5月26日(日)09:45-17:00
場所:御室(おむろ)会館 2F大広間
(京都市右京区御室大内33 仁和寺内)
京福電鉄(嵐電)北野線 御室仁和寺駅下車 徒歩約2分
参加費:4000円(FI希望者は+2000円)
4レッスンのひとつを受け持ちます。


ご予約は、チラシの連絡先からどうぞ。
千里ニュータウン内でグループレッスンを行います。

日時:2019年6月5日(水)10:00-11:30
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
夏の名古屋教室、予約受付中です。

日時:2019年7月21日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:『からだを故障させない動きのレッスン』
座る・立つ・歩くなどの日常動作を特定の部分だけ使って行うと、その部分がすぐに傷んでしまいます。
からだを故障させないためには、体全体が協調しあって動くことが必要です。
今回は、傷みが生じやすい主要な関節(首・肩・股・膝)と背骨が協調しあう動きを学びます。
すでに痛みのある部分が楽になるだけでなく、故障しにくいしなやかな体に変化します。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆個人・親子レッスン◆

大阪:
2019年6月8日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
名古屋・大阪とも、明るく静かな部屋でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
フェルデンクライス個人レッスンレポート&教室案内(5/12大阪, 7/21名古屋)
フェルデンクライス個人レッスンレポートです。

今回の受講者は計3名。最初は、グループレッスン/個人レッスンどちらにも来ていただいている方。
イスに座った動きから始めます。実用的な動きです。

脚から背骨を通って頭までつながる動きを経験します。

そして、腕から脚までつなぎます。

2,3番目は、親子別々のレッスン。先に親御さんです。
2回目なので、少し複雑な動きを試みます。背骨が三次元にカーブします。

しなやかに転がることができます。

体が自在に動きます。

そして、そのご子息。初めての受講です。日常的な動きから始めます。

ていねいに動かすと、どんどん緊張が取れ、動きが滑らかになります。

動きが美しくなりました。

個人レッスンは、数名の方をブッキングして実施しています。ご連絡いただきましたら、候補日をお知らせいたします。
ご予約お待ちしています。
5月の大阪教室は、5月12日(日)午前です。

日時:2019年5月12日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:胸郭を自在に動かす
鳥かご状の胸郭は、肺や心臓を支え保護するとともに、呼吸など体の動きに関わります。
固めがちな胸郭がやわらかくなると、全身の動きが変わります。
手足を使って胸郭を間接的に動かしていくので安心です。体も心も軽くなります。
6月以降:
2019年6月8日(土)14:00-16:00
2019年7月7日(日)10:00-12:00
2019年8月17日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

5月26日(日) 京都で行われるフェルデンクライス研修会にてゲストティーチャーを務めます。
「フェルデンクライス、メソッドへの招待」
日時:2019年5月26日(日)09:45-17:00
場所:御室(おむろ)会館 2F大広間
(京都市右京区御室大内33 仁和寺内)
京福電鉄(嵐電)北野線 御室仁和寺駅下車 徒歩約2分
参加費:4000円(FI希望者は+2000円)
4レッスンのひとつを受け持ちます。


ご予約は、チラシの連絡先からどうぞ。
千里ニュータウン内でグループレッスンを行います。

日時:2019年6月5日(水)10:00-11:30
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
夏の名古屋教室、予約受付中です。

日時:2019年7月21日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:『からだを故障させない動きのレッスン』
座る・立つ・歩くなどの日常動作を特定の部分だけ使って行うと、その部分がすぐに傷んでしまいます。
からだを故障させないためには、体全体が協調しあって動くことが必要です。
今回は、傷みが生じやすい主要な関節(首・肩・股・膝)と背骨が協調しあう動きを学びます。
すでに痛みのある部分が楽になるだけでなく、故障しにくいしなやかな体に変化します。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆個人・親子レッスン◆

大阪:
2019年6月8日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
名古屋・大阪とも、明るく静かな部屋でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

今回の受講者は計3名。最初は、グループレッスン/個人レッスンどちらにも来ていただいている方。
イスに座った動きから始めます。実用的な動きです。

脚から背骨を通って頭までつながる動きを経験します。

そして、腕から脚までつなぎます。

2,3番目は、親子別々のレッスン。先に親御さんです。
2回目なので、少し複雑な動きを試みます。背骨が三次元にカーブします。

しなやかに転がることができます。

体が自在に動きます。

そして、そのご子息。初めての受講です。日常的な動きから始めます。

ていねいに動かすと、どんどん緊張が取れ、動きが滑らかになります。

動きが美しくなりました。

個人レッスンは、数名の方をブッキングして実施しています。ご連絡いただきましたら、候補日をお知らせいたします。
ご予約お待ちしています。
5月の大阪教室は、5月12日(日)午前です。

日時:2019年5月12日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:胸郭を自在に動かす
鳥かご状の胸郭は、肺や心臓を支え保護するとともに、呼吸など体の動きに関わります。
固めがちな胸郭がやわらかくなると、全身の動きが変わります。
手足を使って胸郭を間接的に動かしていくので安心です。体も心も軽くなります。
6月以降:
2019年6月8日(土)14:00-16:00
2019年7月7日(日)10:00-12:00
2019年8月17日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

5月26日(日) 京都で行われるフェルデンクライス研修会にてゲストティーチャーを務めます。
「フェルデンクライス、メソッドへの招待」
日時:2019年5月26日(日)09:45-17:00
場所:御室(おむろ)会館 2F大広間
(京都市右京区御室大内33 仁和寺内)
京福電鉄(嵐電)北野線 御室仁和寺駅下車 徒歩約2分
参加費:4000円(FI希望者は+2000円)
4レッスンのひとつを受け持ちます。


ご予約は、チラシの連絡先からどうぞ。
千里ニュータウン内でグループレッスンを行います。

日時:2019年6月5日(水)10:00-11:30
場所:千里ニュータウン(大阪府豊中市)
詳細については、当ブログのメールフォームからお問い合わせください。
夏の名古屋教室、予約受付中です。

日時:2019年7月21日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:『からだを故障させない動きのレッスン』
座る・立つ・歩くなどの日常動作を特定の部分だけ使って行うと、その部分がすぐに傷んでしまいます。
からだを故障させないためには、体全体が協調しあって動くことが必要です。
今回は、傷みが生じやすい主要な関節(首・肩・股・膝)と背骨が協調しあう動きを学びます。
すでに痛みのある部分が楽になるだけでなく、故障しにくいしなやかな体に変化します。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆個人・親子レッスン◆

大阪:
2019年6月8日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
名古屋・大阪とも、明るく静かな部屋でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
| ホーム |