早春の里山歩き(2)-林道萩谷岡山線

早春の里山歩きその2は、林道萩谷岡山線です。
IMGP8794_720.jpg
(大阪府高槻市 2019年3月)

今回は林道を歩きます。空谷橋(高槻市営バス)からスタートです。
IMGP8754_720.jpg

山と谷が続きます。
IMGP8756_720.jpg

山へ一歩入ると険しい道ですが、
IMGP8759_720.jpg

今回は舗装された林道を歩きます。
IMGP8758_720.jpg

展望のいいところです。
IMGP8765_720.jpg

これは実でしょうか?
IMGP8762_720.jpg

遠くに街が見えます。
IMGP8767_720_201903301932339c6.jpg

もう1枚。
IMGP8770_720.jpg

大きな実です。
IMGP8775_720.jpg

花です、春です。
IMGP8776_720.jpg

林道が続きます。
IMGP8778_720.jpg

地獄谷峠を通ると、
IMGP8780_720.jpg

林道が終わり、
IMGP8781_720.jpg

萩谷の集落に出ます。
IMGP8782_720.jpg

梅が咲いています。
IMGP8784_720.jpg

こちらは桜でしょうか。紅白です。
IMGP8785_720.jpg

路肩に咲いていました。
IMGP8791_720.jpg

萩谷バス停から帰ります。
IMGP8787_720.jpg

里と林道の春を楽しみました。
IMGP8792_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

フェルデンクライス大阪教室レポート(3/10)&教室案内(4/6大阪, 4/20, 21名古屋)

3月のフェルデンクライス大阪教室レポートです。
P1000151_720.jpg

今回は少人数でのレッスンとなりました。ていねいなレッスンを行うことができます。
P1000146r.jpg

腕を伸ばす動きにも全身が関わります。
P1000150r.jpg

そして、四つんばいになります。背骨をいろんな方向へ動かすことができます。
P1000153r.jpg

最後に、脚を使って胴体を転がします。
P1000157r.jpg

流れるように起き上がることができます。
P1000159r.jpg

今回は、手や足に直接触れてアシストする機会の多い、少人数ならではのレッスンとなりました。
「動かしてもらったおかげで、自分では出来ないところまで動けるようになった」との感想もいただきました。
個人レッスンの手法でないと学べないことがあります。



次の大阪教室は、4月6日(土)午前です。
フェルデンクライス大阪201904A5

日時:2019年4月6日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:がんばる癖にメスを入れる
きっと、ほとんどの人が「がんばることはいいこと」と教えられて育ってきたことでしょう。
フェルデンクライスの基本は「がんばらないこと」。
最小限の力で体を動かすことは、最も合理的な動きに他なりません。
「省エネの動き」を体感し、今までの価値観にメスを入れていきます。

5月以降:
2019年5月12日(日)10:00-12:00
2019年6月8日(土)14:00-16:00
2019年7月7日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です

無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。



名古屋教室、次は4月です。
IMGP3157r.jpg

日時:2019年4月20日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
   愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
   「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:力を入れない からだの動きを学ぶ
がんばって成し遂げる習慣は、体を痛めかねません。特定の部分を酷使するためです。
体の各部を協調させて動かすことができれば、体を痛めずいつまでも健康を保てます。
今回は、力を入れずにできる動きを学びます。努力なくできてしまうことに、きっと驚くことでしょう。
大人の方だけでなく、成長期の人にも受けてほしいレッスンです。

ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。



◆special lesson @棘 2019 春◆
toge_20180930.jpg

日時:2019年4月21日(日)
午前class 10:00-12:30 /午後class 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
※レッスン(約2h)終了後に、お茶を頂きながら感想質問タイムを設けております。
場所:薬草labo.棘
名古屋市昭和区神村町2-59(名古屋大学駅より徒歩約10分/駐車場3台)
定員:午前・午後 各7名
参加費:2300円(ハーブティー&おやつ付)
テーマ:『信頼できる からだの軸を 手に入れる』
小さく丁寧な動きを繰り返しながら、からだの軸を探していきます。
正しい位置やバランスの取れた場所ではなく「いまの自分にとって
安心できる心地よいところ」をゆっくりと味わうレッスンです。
からだの軸が整うことで、こころのブレや揺らぎも変化することでしょう。

◇個人レッスン同時開催◇
*日時:同日17:00-18:00
*参加費:4000円 (グループレッスン受講者は3000円)

素敵な古民家カフェ『薬草labo.棘』さんとのコラボ企画です。
アロマの香りに包まれて緑の庭を眺めながら2時間のレッスン。
終了後は、美味しいハーブティーをいただきながらおしゃべりタイム。
昨秋大好評だったスペシャルレッスン、今年は春・秋に開催です。

ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。

IMGP3215r.jpg



◆個人・親子(少人数)レッスン◆
IMGP3502r_20181008154351e9a.jpg

大阪:
2019年4月6日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)

名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)

*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。

モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。



Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA201408

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

早春の里山歩き(1)-御嶽・小金ヶ嶽(多紀連山)

早春の里山歩きその1は、御嶽・小金ヶ嶽(多紀連山)です。
IMGP8371_720.jpg
(兵庫県篠山市 2019年3月)

今回は、丹波篠山まで足を延ばします。のどかな風景が広がっています。
IMGP8320_720_2019030321490360e.jpg

登山口です。
IMGP8321_720.jpg

民家の横を進みます。
IMGP8322_720.jpg

階段が整備されています。一気に高度を上げます。
IMGP8324_720.jpg

木のトンネルを抜けます。
IMGP8325_720.jpg

道標があり、迷いません。
IMGP8327_720.jpg

鳥居堂跡、
IMGP8332_720.jpg

水飲み場、
IMGP8335_720.jpg

そして大岳寺(みたけじ)跡です。丹波修験道場の地です。
IMGP8337_720_20190303214918ebb.jpg

さらに登ります。
IMGP8339_720.jpg

下界が広がっています。春かすみがかかっています。
IMGP8343_720.jpg

避難小屋を通過すると、
IMGP8344_720_2019030321512444f.jpg

御嶽(みたけ)に到着です。
IMGP8346_720.jpg

北の方へ開けています。
IMGP8347_720.jpg

山頂近くに祠があります。
IMGP8345_720_20190303215126614.jpg

稜線上を下ります。
IMGP8351_720_201903032151332b0.jpg

展望がいいです。
IMGP8350_720_20190303215132363.jpg

大タワに到着です。公園、トイレがあります。
IMGP8357_720.jpg

小金ヶ嶽(こがねがだけ)へ向かいます。フォレストアドベンチャーの横を抜けます。
IMGP8358_720.jpg

シーズンインに向け、職人さんが整備されていました。空中を歩くもののようです。
IMGP8360_720.jpg

これは難易度が高そうです。
IMGP8361_720.jpg

コケが立派です。
IMGP8363_720_201903032151426e0.jpg

春ですね。
IMGP8365_720_20190303215144e62.jpg

頂上まであと少しです。
IMGP8367_720.jpg

しかし、鎖場でなかなか進めません。
IMGP8368_720_20190303215346dfe.jpg

何とか頂上へたどり着きました。
IMGP8373_720.jpg

すばらしい展望です。
IMGP8374_720.jpg

下ります。
IMGP8375_720.jpg

福泉寺跡です。歴史があります。
IMGP8379_720.jpg

日差しがまぶしいです。
IMGP8384_720.jpg

川沿いになりました。
IMGP8391_720_201903032154007e9.jpg

どんどん下ります。
IMGP8392_720.jpg

登山口に出てきました。
IMGP8393_720.jpg

すぐ近くに神社がありました。風情があります。
IMGP8394_720_201903032154045f8.jpg

参道がコケで覆われています。いい感じです。
IMGP8396_720.jpg

火打岩に登山者用無料駐車場があります。
IMGP8317_720.jpg

駐車場の近くに古いコンテナが置かれています。目印になります。
IMGP8314_720.jpg

早春ののどかな景色と岩場の登り、そして歴史を満喫しました。
IMGP8381_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

フェルデンクライス名古屋個人レッスンレポート(2/23,24)&教室案内(3/10大阪, 4/20, 21名古屋)

フェルデンクライス名古屋個人レッスンレポートです。
IMGP8196r.jpg

2日間、計5組の個人レッスンを行いました。
1人目はヨガインストラクターの方。 先生へのレッスンは緊張しますが、平常心で進めます。ゆっくりゆっくり体を動かし、自分の体を感じていただきます。
IMGP8128r.jpg

グループレッスンの手法も取り入れ、ゴールのない世界を味わっていただきます。
IMGP8129r2.jpg
レッスンが進むにつれ表情が柔らかくなり、とてもいい雰囲気で進みました。
あとで、「体が軽い」との感想をいただきました。早速、4月の名古屋教室にご予約いただいています。

2人目は、お子さんにも受けさせてみたいとのことで、まず本人が受講。
「小さく動く」を経験いただきます。心地いいものです。
IMGP8133r.jpg

足先から頭まで体が繋がっていることを味わっていただきました。
IMGP8138r2.jpg
「手を動かすだけでも肩甲骨や肋骨が動くのを意識出来、楽しい」との感想をいただきました。
お子さんの受講を計画中です。

3人目は、何回か受講いただいているダンス/独自メソッドのレッスンをされている方。
前半は微細な動きを探求いただきます。
IMGP8152r.jpg

後半は、寝返りを打つ動きを再現し、大きく転がっていただきました。
IMGP8158r.jpg
レッスンのたびに体のつながりが感じられるとのことです。
「力を入れない赤ちゃんの動きは、とても合理的。私が求めるものでもある」との感想もいただきました。

日が変わって、4人目は親子で参加。前半は娘さんも参加です。ゲーム感覚で進めます。
IMGP8190r.jpg

後半は、グループレッスンの手法から始めます。
IMGP8206r.jpg

そして、直接触れて動かします。
IMGP8266r_20190303173951301.jpg
ハイハイの動きに、非常に興味を持っていただきました。親子揃ってフル参加もできそうです。

5人目は、グループレッスンに一度ご参加いただいた方。個人レッスン受講は初めてです。
繊細な方なので、話をしながら慎重に体に触れていきます。
IMGP8274r.jpg

終わるころには、本人も驚くほど大きな動きができるようになりました。
IMGP8311r_201903031739475d2.jpg
きっと、教えられる「学び」で得られないものが見つかったことでしょう。

名古屋個人レッスン、今後も行う予定です。



次の大阪教室は、3月10日(日)午前です。
フェルデンクライス大阪201903A5

日時:2019年3月10日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:「正しい動き」からの解放
フェルデンクライスにおける学びは、教えられたとおりにすることではありません。
自分の中にある可能性を見つけることです。
「お手本に合わせて正しく動く」でない、新たな体の学びを体験できます。
今までわからなかった感覚があっさりつかめるかもしれません。

4月以降:
2019年4月6日(土)14:00-16:00
2019年5月12日(日)10:00-12:00
2019年6月8日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です

無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。



名古屋教室、次は4月です。
IMGP3157r.jpg

日時:2019年4月20日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
   愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
   「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:力を入れない からだの動きを学ぶ
がんばって成し遂げる習慣は、体を痛めかねません。特定の部分を酷使するためです。
体の各部を協調させて動かすことができれば、体を痛めずいつまでも健康を保てます。
今回は、力を入れずにできる動きを学びます。努力なくできてしまうことに、きっと驚くことでしょう。
大人の方だけでなく、成長期の人にも受けてほしいレッスンです。

ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。



◆special lesson @棘◆
toge_20180930.jpg

日時:2019年4月21日(日)
午前class 10:00-12:30 /午後class 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
※レッスン(約2h)終了後に、お茶を頂きながら感想質問タイムを設けております。
場所:薬草labo.棘
名古屋市昭和区神村町2-59(名古屋大学駅より徒歩約10分/駐車場3台)
定員:午前・午後 各7名
参加費:2300円(ハーブティー付き)
テーマ:鋭意検討中

素敵な古民家カフェ『薬草labo.棘』さんとのコラボ企画です。
アロマの香りに包まれて緑の庭を眺めながら2時間のレッスン。
終了後は、美味しいハーブティーをいただきながらおしゃべりタイム。
昨秋大好評だったスペシャルレッスン、今年は春・秋に開催です。

ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。

IMGP3215r.jpg



◆個人・親子(少人数)レッスン◆
IMGP3502r_20181008154351e9a.jpg

大阪:
2019年4月6日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)

名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)

*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。

モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。



Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA201408

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: