風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
夏のフェルデンクライス名古屋教室レポート&教室案内(8/4大阪、9/29,30名古屋)
夏のフェルデンクライス名古屋教室レポートです。

(2018年7月22日 名古屋市)
午前・午後ともたくさんの方にご参加いただきました。今回はフェルデンクライス初体験の方が半分を超えました。
最初は腕を伸ばします。がんばって伸ばすのでなく、あやつり人形のように上から引っ張られているイメージで伸ばします。
すると、脚や胴体も動きに参加するようになります。

横向きになって伸ばすと、動きがさらにダイナミックになります。

次は四つん這い。手足で体重を支えながら動くので、自然と全身でバランスを取るようになります。

最後は、腕と脚で体を持ち上げていきます。

体が美しい曲線を描きます。

反対側ですが、少し違う動きです。

参加者の感想です。
「立ち方を最初に確認した時と最後に確認した時とでは、大地をつかむ感覚が全然違う」
「最後に歩いたら意識しなくてもシャンとして歩けた」
立ったときの安定感の改善は、必ずと言っていいほど現れます。
「体全体が軽くなった」
「最後に軽くなったところと重たくなったところ、どちらもあった」
「最初のレッスンで左手の開きかたがすごくてグローブしてるみたいだった」
さまざまな変化が起こります。左右に大きな違いが現れることもあります。
「カーブスへ通っているが、それと違った動き。なおかつつながる。鍛えるのとリラックスして感じるのがつながって面白かった」
「ピラティスとは違うアプローチの方法」
「りきみが取れた。がんばって力まかせに動かすのは得意だが、だんだん余分な力を抜いて動けるようになった」
トレーニングとのつながりを感じていただけたのは、とてもうれしいです。他のワークとの親和性が高いのも、フェルデンクライスの特徴です。
今回はシニア世代の参加があり、90歳の方にも受けていただきました。最初はかなり慎重に進めましたが、難なく進み、心配無用でした。
「最初右手が後ろにほとんど回らなかったが、最後は後ろで両手をつなげるようになった」
「左足のむくみがきれいになくなった」
といった変化も見られました。フェルデンクライスが世代に関係なく行えるだけでなく、シニア世代に非常に有効であることが証明される事例となりました。
次の名古屋教室は9月です。
◆秋の名古屋教室◆
日時:2018年9月29日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:鋭意検討中
すぐに体の変化を感じられるレッスンと、自分の体の声にしっかり耳を傾ける2種類のレッスンを計画中です。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
翌日には特別レッスンを予定しています。
◆名古屋特別レッスン◆
日時:2018年9月30日(日)午前クラス10:00-13:00 / 午後クラス15:30-18:30
場所:薬草labo.棘
名古屋市昭和区神村町2-59(名古屋大学駅より徒歩約10分/駐車場3台)
参加費:3000円(ランチ&ハーブティー付き) *要予約
オーガニックカフェ「薬草labo.棘」さんとのコラボ企画です。
レッスン中にアロマを焚いていただき、レッスン終了後は美味しいランチとハーブティーを頂きながら感想や質問のシェアタイムを設けます。
また、13:30~14:30/15:00~16:00に各1名、個人レッスンも行う予定です。
個人レッスンモニター価格:3000円(ハーブティー付き)
個人レッスンのみの受講も可能です。

次の大阪教室は、8/4(土)午前です。

◆大阪教室◆
日時:2018年8月4日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:『全身を使って床を心地よく転がる』
赤ちゃんの動きを再現し、全身をくまなく使って左右に転がります。
1ステップずつ若返っていくことで、誰もが0歳まで戻ることができます。
スムーズな動きに驚くこと間違いなし、大人の常識から解き放たれます。
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
2018年8月4日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*場所については、ご希望があれば相談に応じます。
名古屋・大阪とも、明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(2018年7月22日 名古屋市)
午前・午後ともたくさんの方にご参加いただきました。今回はフェルデンクライス初体験の方が半分を超えました。
最初は腕を伸ばします。がんばって伸ばすのでなく、あやつり人形のように上から引っ張られているイメージで伸ばします。
すると、脚や胴体も動きに参加するようになります。

横向きになって伸ばすと、動きがさらにダイナミックになります。

次は四つん這い。手足で体重を支えながら動くので、自然と全身でバランスを取るようになります。

最後は、腕と脚で体を持ち上げていきます。

体が美しい曲線を描きます。

反対側ですが、少し違う動きです。

参加者の感想です。
「立ち方を最初に確認した時と最後に確認した時とでは、大地をつかむ感覚が全然違う」
「最後に歩いたら意識しなくてもシャンとして歩けた」
立ったときの安定感の改善は、必ずと言っていいほど現れます。
「体全体が軽くなった」
「最後に軽くなったところと重たくなったところ、どちらもあった」
「最初のレッスンで左手の開きかたがすごくてグローブしてるみたいだった」
さまざまな変化が起こります。左右に大きな違いが現れることもあります。
「カーブスへ通っているが、それと違った動き。なおかつつながる。鍛えるのとリラックスして感じるのがつながって面白かった」
「ピラティスとは違うアプローチの方法」
「りきみが取れた。がんばって力まかせに動かすのは得意だが、だんだん余分な力を抜いて動けるようになった」
トレーニングとのつながりを感じていただけたのは、とてもうれしいです。他のワークとの親和性が高いのも、フェルデンクライスの特徴です。
今回はシニア世代の参加があり、90歳の方にも受けていただきました。最初はかなり慎重に進めましたが、難なく進み、心配無用でした。
「最初右手が後ろにほとんど回らなかったが、最後は後ろで両手をつなげるようになった」
「左足のむくみがきれいになくなった」
といった変化も見られました。フェルデンクライスが世代に関係なく行えるだけでなく、シニア世代に非常に有効であることが証明される事例となりました。
次の名古屋教室は9月です。
◆秋の名古屋教室◆
日時:2018年9月29日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:鋭意検討中
すぐに体の変化を感じられるレッスンと、自分の体の声にしっかり耳を傾ける2種類のレッスンを計画中です。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
翌日には特別レッスンを予定しています。
◆名古屋特別レッスン◆
日時:2018年9月30日(日)午前クラス10:00-13:00 / 午後クラス15:30-18:30
場所:薬草labo.棘
名古屋市昭和区神村町2-59(名古屋大学駅より徒歩約10分/駐車場3台)
参加費:3000円(ランチ&ハーブティー付き) *要予約
オーガニックカフェ「薬草labo.棘」さんとのコラボ企画です。
レッスン中にアロマを焚いていただき、レッスン終了後は美味しいランチとハーブティーを頂きながら感想や質問のシェアタイムを設けます。
また、13:30~14:30/15:00~16:00に各1名、個人レッスンも行う予定です。
個人レッスンモニター価格:3000円(ハーブティー付き)
個人レッスンのみの受講も可能です。

次の大阪教室は、8/4(土)午前です。

◆大阪教室◆
日時:2018年8月4日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:『全身を使って床を心地よく転がる』
赤ちゃんの動きを再現し、全身をくまなく使って左右に転がります。
1ステップずつ若返っていくことで、誰もが0歳まで戻ることができます。
スムーズな動きに驚くこと間違いなし、大人の常識から解き放たれます。
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
2018年8月4日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*場所については、ご希望があれば相談に応じます。
名古屋・大阪とも、明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
フェルデンクライス大阪教室レポート(7/8)&教室案内(7/22名古屋、7/29稲沢、8/4大阪)
7月のフェルデンクライス大阪教室レポートです。

今回は四つんばいの姿勢から始めます。

体をうまく支えながら動きます。背骨・骨盤・股関節を使っていきます。

小休憩をはさんで、今度はあお向けで手を伸ばします。

肩甲骨が大きく動きます。

最後は全身を使うレッスン。

脚と手を使って胴体と頭を大きく反らします。思いもよらない動きができます。

「いかに毎日の生活で同じ動きしかしていないんだなと感じる」「いつも立ったときの感じが変わる。最後はしっくりくる」「レッスンを続けていると、自分の体のパーツを自分で動かせるようになり、うれしい」などの感想をいただきました。
自分の体を知ることは、老若男女問わず楽しいものです。
次の大阪教室は、8/4(土)午前です。

日時:2018年8月4日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:『全身を使って床を心地よく転がる』
赤ちゃんの動きを再現し、全身をくまなく使って左右に転がります。
1ステップずつ若返っていくことで、誰もが0歳まで戻ることができます。
スムーズな動きに驚くこと間違いなし、大人の常識から解き放たれます。
9月以降:
2018年9月9日(日)10:00-12:00
2018年10月20日(土)午後 特別企画
2018年11月18日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター(10月除く)
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
夏の名古屋教室、予約受付中です。

日時:2018年7月22日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:『ていねいな動きが体の新たな可能性を見つける』
手足の動きを使って、頭や胴体を普段とは少し違う方向へ動かします。
ひとつひとつの動きを丁寧に組み立てていくことで、思いもよらない動きが難なく出来てしまうレッスンです。
体の新たな可能性が見つかると、思考や行動も変化していきます。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
2018年8月4日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

今回は四つんばいの姿勢から始めます。

体をうまく支えながら動きます。背骨・骨盤・股関節を使っていきます。

小休憩をはさんで、今度はあお向けで手を伸ばします。

肩甲骨が大きく動きます。

最後は全身を使うレッスン。

脚と手を使って胴体と頭を大きく反らします。思いもよらない動きができます。

「いかに毎日の生活で同じ動きしかしていないんだなと感じる」「いつも立ったときの感じが変わる。最後はしっくりくる」「レッスンを続けていると、自分の体のパーツを自分で動かせるようになり、うれしい」などの感想をいただきました。
自分の体を知ることは、老若男女問わず楽しいものです。
次の大阪教室は、8/4(土)午前です。

日時:2018年8月4日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:『全身を使って床を心地よく転がる』
赤ちゃんの動きを再現し、全身をくまなく使って左右に転がります。
1ステップずつ若返っていくことで、誰もが0歳まで戻ることができます。
スムーズな動きに驚くこと間違いなし、大人の常識から解き放たれます。
9月以降:
2018年9月9日(日)10:00-12:00
2018年10月20日(土)午後 特別企画
2018年11月18日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター(10月除く)
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
夏の名古屋教室、予約受付中です。

日時:2018年7月22日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:『ていねいな動きが体の新たな可能性を見つける』
手足の動きを使って、頭や胴体を普段とは少し違う方向へ動かします。
ひとつひとつの動きを丁寧に組み立てていくことで、思いもよらない動きが難なく出来てしまうレッスンです。
体の新たな可能性が見つかると、思考や行動も変化していきます。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
2018年8月4日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*大阪・名古屋とも、日時・場所についてはご相談に応じます。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
天王山を歩く-北摂の山と里(10)
北摂の山と里その10は、天王山です。

(京都府乙訓郡大山崎町・大阪府三島郡島本町 2018年7月)
天下分け目の合戦の地、天王山を登ります。JR山崎駅または阪急大山崎駅から歩きます。

すぐに大念寺へ到着します。

そして宝積寺(ほうしゃくじ)。歴史ある寺が続きます。

一夜之塔です。

本堂です。立派です。

外に仏像がいました。

境内に神社があります。

天王山の登山道へ入ります。道は広く、英語表記もあります。

山崎合戦の舞台を見下ろします。旗立松展望台です。

あちこちに陶板絵図が設置されています。

小径を抜けます。

あじさいが見事です。

もう1枚。

酒解神社(さかとけじんじゃ)です。長い歴史があります。

天王山に到着です。

さらに進みます。歩きやすい道です。

道標もあり、迷いません。

休憩場所の温度計は34度を指しています。夏です。

小倉山を通り、

十方山(じっぽうやま)に到着です。

途中で見かけたキノコです。

こちらは白いです。

下ります。町が見えました。

水無瀬の滝で涼みます。

サントリー山崎蒸溜所の前を抜けて駅へ向かいます。

戦国の歴史と自然を堪能できるコースです。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(京都府乙訓郡大山崎町・大阪府三島郡島本町 2018年7月)
天下分け目の合戦の地、天王山を登ります。JR山崎駅または阪急大山崎駅から歩きます。

すぐに大念寺へ到着します。

そして宝積寺(ほうしゃくじ)。歴史ある寺が続きます。

一夜之塔です。

本堂です。立派です。

外に仏像がいました。

境内に神社があります。

天王山の登山道へ入ります。道は広く、英語表記もあります。

山崎合戦の舞台を見下ろします。旗立松展望台です。

あちこちに陶板絵図が設置されています。

小径を抜けます。

あじさいが見事です。

もう1枚。

酒解神社(さかとけじんじゃ)です。長い歴史があります。

天王山に到着です。

さらに進みます。歩きやすい道です。

道標もあり、迷いません。

休憩場所の温度計は34度を指しています。夏です。

小倉山を通り、

十方山(じっぽうやま)に到着です。

途中で見かけたキノコです。

こちらは白いです。

下ります。町が見えました。

水無瀬の滝で涼みます。

サントリー山崎蒸溜所の前を抜けて駅へ向かいます。

戦国の歴史と自然を堪能できるコースです。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
| ホーム |