風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
春のフェルデンクライス名古屋教室レポート&教室案内(5/6京都、5/13大阪、6/3稲沢、7/22名古屋)
春のフェルデンクライス名古屋教室レポートです。

(2018年4月21日 名古屋市)
午前・午後ともほぼ満席、どちらもフェルデンクライス初体験の方/経験者が半々となりました。
最初は、脚を自然に倒します。無理しない体の動かし方を学んでいきます。

胴体を小さく転がします。やはり無理しません。

肩の動きに脚が関わります。

立って安定感を確かめます。

次に呼吸のレッスン。手で呼吸を確かめます。

うつぶせになると、床との接触で呼吸を確かめられます。

左右非対称の姿勢で呼吸を感じます。いろんな呼吸を経験することで、普段と違う呼吸の存在に気付いていきます。

次のレッスンの前に、片足立ちでどのくらい安定か確認します。

体を大きくねじります。無理せず十分に呼吸できることが必要です。先の2つのレッスンが役立ちます。

少し難しい動きなので、ひとりの方にモデルになっていただきました。

参加者の感想です。
「左肩を痛めていたが、だんだ体の左側が開いてきた感じがした。」
「前は初めてでわからなかったけど、今回は楽しくやれる。」
「今まで痛みは気持ちを治せばいいのかと思っていたけど、ある人に『体の中に痛みが入っていて、そういう所から痛みを取るんだよ』と言われて、そんな風に痛みを取ってくれるものを探しているところだった。このレッスンはすごい試みだと思う。」
「本の図解ではわからない動きが理解できて、なるほどと思った。」
「寝ててもけっこう疲れた。でも心地よい疲れですっきりした。」
「体が普段なったことのない形になり、不安とワクワクがあった。」
「静かに自分の体と向き合うのは、ちょっと怖く、踏み込む勇気が必要だなと思った。」
「最初立ちにくかったのが、最後気持ちよく立てた。最初歩いた時より歩きやすく安定して驚いた。」
Webサイト"FIND A WAY"のメッセージを読んで参加いただいた方もおられました。うれしい限りです。
誰もが自分らしく生きられるための活動、続けていきます。
次回の名古屋教室は、7月です。
日時:2018年7月22日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:鋭意検討中
すぐに体の変化を感じられるレッスンと、自分の体の声にしっかり耳を傾ける2種類のレッスンを計画中です。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
5月の大阪教室、空席あります。

日時:2018年5月13日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:『胸郭をやわらかくすると全身の動きが変わる』
日頃のストレスで固めがちな胸郭をゆるめていきます。
腕や肩を使って間接的に動かしていくので、意識することなく変化していきます。
全身が流れるように動き、体も心も楽になります。
6月以降:
2018年6月2日(土)14:00-16:00
2018年7月8日(日)10:00-12:00
2018年8月4日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

5月6日(日) 京都で行われるフェルデンクライス研修会にてゲストティーチャーを務めます。
「フェルデンクライス、メソッドへの招待」
日時:2018年5月6日(日)09:45-17:00
場所:御室(おむろ)会館 2F大広間
(京都市右京区御室大内33 仁和寺内)
京福電鉄(嵐電)北野線 御室仁和寺駅下車 徒歩約2分
参加費:4000円(FI希望者は+2000円)
4レッスンのひとつを受け持ちます。
(安藤のレッスンは11:00-12:00)


6月3日(日) 愛知県稲沢市のスポーツクラブのイベントにてレッスンを行います。
「からだコンディショニング」
日時:2018年6月3日(日)10:30-17:30
場所:スポーツクラブNAS稲沢 2Fキッズスタジオ
(愛知県稲沢市西町3-15-54「ニッケタウン稲沢」内)
参加費:チラシの通り
6レッスンのひとつを受け持ちます。
(安藤のレッスンは14:30-15:15)

ご予約・お問い合わせは、チラシの連絡先まで。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
2018年6月2日(土)16:10-16:40
2018年8月4日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*場所については、ご希望があれば相談に応じます。
名古屋・大阪とも、明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(2018年4月21日 名古屋市)
午前・午後ともほぼ満席、どちらもフェルデンクライス初体験の方/経験者が半々となりました。
最初は、脚を自然に倒します。無理しない体の動かし方を学んでいきます。

胴体を小さく転がします。やはり無理しません。

肩の動きに脚が関わります。

立って安定感を確かめます。

次に呼吸のレッスン。手で呼吸を確かめます。

うつぶせになると、床との接触で呼吸を確かめられます。

左右非対称の姿勢で呼吸を感じます。いろんな呼吸を経験することで、普段と違う呼吸の存在に気付いていきます。

次のレッスンの前に、片足立ちでどのくらい安定か確認します。

体を大きくねじります。無理せず十分に呼吸できることが必要です。先の2つのレッスンが役立ちます。

少し難しい動きなので、ひとりの方にモデルになっていただきました。

参加者の感想です。
「左肩を痛めていたが、だんだ体の左側が開いてきた感じがした。」
「前は初めてでわからなかったけど、今回は楽しくやれる。」
「今まで痛みは気持ちを治せばいいのかと思っていたけど、ある人に『体の中に痛みが入っていて、そういう所から痛みを取るんだよ』と言われて、そんな風に痛みを取ってくれるものを探しているところだった。このレッスンはすごい試みだと思う。」
「本の図解ではわからない動きが理解できて、なるほどと思った。」
「寝ててもけっこう疲れた。でも心地よい疲れですっきりした。」
「体が普段なったことのない形になり、不安とワクワクがあった。」
「静かに自分の体と向き合うのは、ちょっと怖く、踏み込む勇気が必要だなと思った。」
「最初立ちにくかったのが、最後気持ちよく立てた。最初歩いた時より歩きやすく安定して驚いた。」
Webサイト"FIND A WAY"のメッセージを読んで参加いただいた方もおられました。うれしい限りです。
誰もが自分らしく生きられるための活動、続けていきます。
次回の名古屋教室は、7月です。
日時:2018年7月22日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:鋭意検討中
すぐに体の変化を感じられるレッスンと、自分の体の声にしっかり耳を傾ける2種類のレッスンを計画中です。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。
5月の大阪教室、空席あります。

日時:2018年5月13日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:『胸郭をやわらかくすると全身の動きが変わる』
日頃のストレスで固めがちな胸郭をゆるめていきます。
腕や肩を使って間接的に動かしていくので、意識することなく変化していきます。
全身が流れるように動き、体も心も楽になります。
6月以降:
2018年6月2日(土)14:00-16:00
2018年7月8日(日)10:00-12:00
2018年8月4日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

5月6日(日) 京都で行われるフェルデンクライス研修会にてゲストティーチャーを務めます。
「フェルデンクライス、メソッドへの招待」
日時:2018年5月6日(日)09:45-17:00
場所:御室(おむろ)会館 2F大広間
(京都市右京区御室大内33 仁和寺内)
京福電鉄(嵐電)北野線 御室仁和寺駅下車 徒歩約2分
参加費:4000円(FI希望者は+2000円)
4レッスンのひとつを受け持ちます。
(安藤のレッスンは11:00-12:00)


6月3日(日) 愛知県稲沢市のスポーツクラブのイベントにてレッスンを行います。
「からだコンディショニング」
日時:2018年6月3日(日)10:30-17:30
場所:スポーツクラブNAS稲沢 2Fキッズスタジオ
(愛知県稲沢市西町3-15-54「ニッケタウン稲沢」内)
参加費:チラシの通り
6レッスンのひとつを受け持ちます。
(安藤のレッスンは14:30-15:15)

ご予約・お問い合わせは、チラシの連絡先まで。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
2018年6月2日(土)16:10-16:40
2018年8月4日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*場所については、ご希望があれば相談に応じます。
名古屋・大阪とも、明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
北摂の山と里(5)猪名川町の桜と高岳
北摂の山と里その5は、猪名川町の桜と高岳です。

(兵庫県川辺郡猪名川町・大阪府豊能郡能勢町 撮影:2018年4月)
能勢電鉄日生中央駅からバスで30分あまり、杉生新田で降りて歩き始めます。
奥猪名健康の郷の桜がお出迎えです。

標高約380m、街では散ってしまった桜が、ここでは満開です。花びらが風に舞っています。

のどかな道を歩きます。

道沿いにまだまだ桜があります。

しだれ桜も咲いていました。アップです。

山へ入っていきます。

色鮮やかなところに出ます。

山のつつじも咲いています。

巡視路を歩きます。火の用心です。

川沿いを進みます。

山が深くなります。北摂の山道は空の見える明るいところが多いです。

小さな花を見かけました。

プラ階段を上ります。ていねいに歩きます。

稜線に出ました。ここから送電線沿いを歩きます。

またかわいい花を見つけました。

小さなアップダウンが続きます。

鹿よけネットに雪か氷が残っています。

吹雪いてきました。4月の雪です。

雪がやみ、明るくなりました。木のトンネルを抜けます。

高岳に到着です。標高720m、能勢町と猪名川町の境にあります。

山なみを見ながら下ります。

里も見えます。

いたるところにつつじが咲いています。

山に明るい色を添えています。

猪名川不動尊まで下りてきました。金剛の滝です。

猪名川変電所の横を抜け、

のどかな景色を見ながら杉生へ。大島小学校前からバスで戻ります。

明るい景色、山の花、そして急変する山の天気をしっかり味わってきました。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(兵庫県川辺郡猪名川町・大阪府豊能郡能勢町 撮影:2018年4月)
能勢電鉄日生中央駅からバスで30分あまり、杉生新田で降りて歩き始めます。
奥猪名健康の郷の桜がお出迎えです。

標高約380m、街では散ってしまった桜が、ここでは満開です。花びらが風に舞っています。

のどかな道を歩きます。

道沿いにまだまだ桜があります。

しだれ桜も咲いていました。アップです。

山へ入っていきます。

色鮮やかなところに出ます。

山のつつじも咲いています。

巡視路を歩きます。火の用心です。

川沿いを進みます。

山が深くなります。北摂の山道は空の見える明るいところが多いです。

小さな花を見かけました。

プラ階段を上ります。ていねいに歩きます。

稜線に出ました。ここから送電線沿いを歩きます。

またかわいい花を見つけました。

小さなアップダウンが続きます。

鹿よけネットに雪か氷が残っています。

吹雪いてきました。4月の雪です。

雪がやみ、明るくなりました。木のトンネルを抜けます。

高岳に到着です。標高720m、能勢町と猪名川町の境にあります。

山なみを見ながら下ります。

里も見えます。

いたるところにつつじが咲いています。

山に明るい色を添えています。

猪名川不動尊まで下りてきました。金剛の滝です。

猪名川変電所の横を抜け、

のどかな景色を見ながら杉生へ。大島小学校前からバスで戻ります。

明るい景色、山の花、そして急変する山の天気をしっかり味わってきました。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
フェルデンクライス大阪教室レポート(4/7)&教室案内(4/21名古屋、5/6京都、5/13大阪)
4月のフェルデンクライス大阪教室レポートです。

前半は呼吸のレッスン。あお向けで自分の呼吸を感じます。背中も呼吸のたびに動きます。

うつぶせになると、胸やおなかの動きがよくわかります。

いろんな姿勢で呼吸を試みます。横向きです。

次に四つん這いです。意外な発見があります。

最後は、座って腕で呼吸を追います。体のあらゆる部分を呼吸に動員にできるようになります。

後半は、腕と脚を使って体をねじります。

全身をフル活用することが必要な、少し難しめのレッスンとなりました。

フェルデンクライスに決まった呼吸法はありません。体のいろんなところへ空気を入れていきます。
複数の姿勢でレッスンを行うことで、いろんな場面に対応できる実用的なものになります。
次回日程です。

日時:2018年5月13日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:『胸郭をやわらかくすると全身の動きが変わる』
日頃のストレスで固めがちな胸郭をゆるめていきます。
腕や肩を使って間接的に動かしていくので、意識することなく変化していきます。
全身が流れるように動き、体も心も楽になります。
6月以降:
2018年6月2日(土)14:00-16:00
2018年7月8日(日)10:00-12:00
2018年8月4日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆名古屋教室◆

日時:2018年4月21日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:『しなやかな体を無理なく手に入れる』
「柔軟体操は苦痛が伴うもの」という常識を覆すレッスンです。
寝た状態で脚・背骨・腕を少しずつ動かし、その動きを丁寧に組み合わせていくことで、体全体のカーブをより滑らかにしていきます。
体をこわばらせない心地よい動きの中で、体がしなやかさを知ると、立った時の安定感の変化に驚くことでしょう。
他に1-2レッスンを予定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。

5月6日(日) 京都で行われるフェルデンクライス研修会にてゲストティーチャーを務めます。
「フェルデンクライス、メソッドへの招待」
日時:2018年5月6日(日)09:45-17:00
場所:御室(おむろ)会館 2F大広間
(京都市右京区御室大内33 仁和寺内)
京福電鉄(嵐電)北野線 御室仁和寺駅下車 徒歩約2分
参加費:4000円(FI希望者は+2000円)
4レッスンのひとつを受け持ちます。


◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
2018年6月2日(土)16:10-16:40
2018年8月4日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*場所については、ご希望があれば相談に応じます。
名古屋・大阪とも、明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

前半は呼吸のレッスン。あお向けで自分の呼吸を感じます。背中も呼吸のたびに動きます。

うつぶせになると、胸やおなかの動きがよくわかります。

いろんな姿勢で呼吸を試みます。横向きです。

次に四つん這いです。意外な発見があります。

最後は、座って腕で呼吸を追います。体のあらゆる部分を呼吸に動員にできるようになります。

後半は、腕と脚を使って体をねじります。

全身をフル活用することが必要な、少し難しめのレッスンとなりました。

フェルデンクライスに決まった呼吸法はありません。体のいろんなところへ空気を入れていきます。
複数の姿勢でレッスンを行うことで、いろんな場面に対応できる実用的なものになります。
次回日程です。

日時:2018年5月13日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:『胸郭をやわらかくすると全身の動きが変わる』
日頃のストレスで固めがちな胸郭をゆるめていきます。
腕や肩を使って間接的に動かしていくので、意識することなく変化していきます。
全身が流れるように動き、体も心も楽になります。
6月以降:
2018年6月2日(土)14:00-16:00
2018年7月8日(日)10:00-12:00
2018年8月4日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆名古屋教室◆

日時:2018年4月21日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:『しなやかな体を無理なく手に入れる』
「柔軟体操は苦痛が伴うもの」という常識を覆すレッスンです。
寝た状態で脚・背骨・腕を少しずつ動かし、その動きを丁寧に組み合わせていくことで、体全体のカーブをより滑らかにしていきます。
体をこわばらせない心地よい動きの中で、体がしなやかさを知ると、立った時の安定感の変化に驚くことでしょう。
他に1-2レッスンを予定しています。
ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。

5月6日(日) 京都で行われるフェルデンクライス研修会にてゲストティーチャーを務めます。
「フェルデンクライス、メソッドへの招待」
日時:2018年5月6日(日)09:45-17:00
場所:御室(おむろ)会館 2F大広間
(京都市右京区御室大内33 仁和寺内)
京福電鉄(嵐電)北野線 御室仁和寺駅下車 徒歩約2分
参加費:4000円(FI希望者は+2000円)
4レッスンのひとつを受け持ちます。


◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
2018年6月2日(土)16:10-16:40
2018年8月4日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*場所については、ご希望があれば相談に応じます。
名古屋・大阪とも、明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
北摂の山と里(4)豊能町-明ヶ田尾山
北摂の山と里その4は、豊能町-明ヶ田尾山です。

(大阪府豊能郡豊能町 撮影:2018年3月)
前回「北摂の山と里(3)-豊能町・高山の山と史跡」と同じく、北摂霊園でバスを降ります。前回よりひとつ南の登山口から入り、梅ヶ谷を通って明ヶ田尾山へ向かいます。

林の中です。

なだらかな道が続きます。

道標に従って進みます。

明るくなりました。

あと少しです。

明ヶ田尾山に到着です。明るい頂上です。

下り始めます。

手入れされた林の中です。

川の始まりです。

小川になりました。

里に出ました。

右近の郷(旧高山小学校)で休憩です。

次は戸知山を目指します。

マリアの墓の横を抜け、

林道を歩きます。古い電柱が残っています。

道標を見落とさないよう、慎重に進みます。

途中、朽ち果てた三輪トラックがありました。

あと一歩のところまで来ましたが、山頂は見つけられずでした。あとで調べてみると、山頂は300mほど北だったようです。

林道を下り、

府道4号(茨木能勢線)へ抜けました。国道423号まで歩いて、バスで帰ります。

北摂には無数の里山があり、飽きることなく山を楽しめます。本シリーズ、続きます。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(大阪府豊能郡豊能町 撮影:2018年3月)
前回「北摂の山と里(3)-豊能町・高山の山と史跡」と同じく、北摂霊園でバスを降ります。前回よりひとつ南の登山口から入り、梅ヶ谷を通って明ヶ田尾山へ向かいます。

林の中です。

なだらかな道が続きます。

道標に従って進みます。

明るくなりました。

あと少しです。

明ヶ田尾山に到着です。明るい頂上です。

下り始めます。

手入れされた林の中です。

川の始まりです。

小川になりました。

里に出ました。

右近の郷(旧高山小学校)で休憩です。

次は戸知山を目指します。

マリアの墓の横を抜け、

林道を歩きます。古い電柱が残っています。

道標を見落とさないよう、慎重に進みます。

途中、朽ち果てた三輪トラックがありました。

あと一歩のところまで来ましたが、山頂は見つけられずでした。あとで調べてみると、山頂は300mほど北だったようです。

林道を下り、

府道4号(茨木能勢線)へ抜けました。国道423号まで歩いて、バスで帰ります。

北摂には無数の里山があり、飽きることなく山を楽しめます。本シリーズ、続きます。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
フェルデンクライス教室日程(4-8月 大阪・京都・愛知)
2018年4-8月のフェルデンクライス教室日程です。

日時:2018年4月7日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:しなやかな体を無理なく手に入れる
「柔軟体操は苦痛が伴うもの」という常識を覆すレッスンです。
寝た状態で脚・背骨・腕を少しずつ動かし、その動きを丁寧に組み合わせていくことで、体全体のカーブをより滑らかにしていきます。
体をこわばらせない心地よい動きの中で、体がしなやかさを知ると、立った時の安定感の変化に驚くことでしょう。
他に1レッスンを予定しています。
4月15日(日) 大阪 プライベートレッスン(非公開)
4月21日(土) 名古屋教室
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:しなやかな体を無理なく手に入れる
(4月の大阪教室と同一内容)
5月6日(日) 京都で行われるフェルデンクライス研修会にてゲストティーチャーを務めます。
「フェルデンクライス・メソッドへの招待」
日時:2018年5月6日(日)09:45-17:00
場所:御室(おむろ)会館 2F大広間
(京都市右京区御室大内33 仁和寺内)
京福電鉄(嵐電)北野線 御室仁和寺駅下車 徒歩約2分
参加費:4000円(FI希望者は+2000円)
4レッスンのひとつを受け持ちます。
5月13日(日)10:00-12:00 大阪教室
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
5月20日(日)プライベートレッスン(非公開)
6月2日(土)14:00-16:00 大阪教室
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
6月3日(日) 愛知県稲沢市内のボディワークイベントにて1レッスン行います。
(詳細後日)
7月8日(日)10:00-12:00 大阪教室
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
7月22日(日) 名古屋教室
場所:劇団名古屋 稽古場
7月29日(日) 愛知県稲沢市内のボディワークイベントその2にて1レッスン行います。
(詳細後日)
8月4日(土)14:00-16:00 大阪教室
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室

4月7日(土) 大阪

4月21日(土) 名古屋

5月6日(日) 京都


無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
2018年4月7日(土)16:10-16:40
2018年6月2日(土)16:10-16:40
2018年8月4日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*場所については、ご希望があれば相談に応じます。
名古屋・大阪とも、明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

日時:2018年4月7日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:しなやかな体を無理なく手に入れる
「柔軟体操は苦痛が伴うもの」という常識を覆すレッスンです。
寝た状態で脚・背骨・腕を少しずつ動かし、その動きを丁寧に組み合わせていくことで、体全体のカーブをより滑らかにしていきます。
体をこわばらせない心地よい動きの中で、体がしなやかさを知ると、立った時の安定感の変化に驚くことでしょう。
他に1レッスンを予定しています。
4月15日(日) 大阪 プライベートレッスン(非公開)
4月21日(土) 名古屋教室
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各12名
参加費:1500円
テーマ:しなやかな体を無理なく手に入れる
(4月の大阪教室と同一内容)
5月6日(日) 京都で行われるフェルデンクライス研修会にてゲストティーチャーを務めます。
「フェルデンクライス・メソッドへの招待」
日時:2018年5月6日(日)09:45-17:00
場所:御室(おむろ)会館 2F大広間
(京都市右京区御室大内33 仁和寺内)
京福電鉄(嵐電)北野線 御室仁和寺駅下車 徒歩約2分
参加費:4000円(FI希望者は+2000円)
4レッスンのひとつを受け持ちます。
5月13日(日)10:00-12:00 大阪教室
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
5月20日(日)プライベートレッスン(非公開)
6月2日(土)14:00-16:00 大阪教室
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
6月3日(日) 愛知県稲沢市内のボディワークイベントにて1レッスン行います。
(詳細後日)
7月8日(日)10:00-12:00 大阪教室
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
7月22日(日) 名古屋教室
場所:劇団名古屋 稽古場
7月29日(日) 愛知県稲沢市内のボディワークイベントその2にて1レッスン行います。
(詳細後日)
8月4日(土)14:00-16:00 大阪教室
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室

4月7日(土) 大阪

4月21日(土) 名古屋

5月6日(日) 京都


無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆個人・親子(少人数)レッスン◆

大阪:
2018年4月7日(土)16:10-16:40
2018年6月2日(土)16:10-16:40
2018年8月4日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*場所については、ご希望があれば相談に応じます。
名古屋・大阪とも、明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
| ホーム |