冬の風景(1)-三草山と長谷の棚田

冬の風景その1は、三草山と長谷の棚田です。
IMGP0505_720.jpg
(大阪府豊能郡能勢町 撮影:2017年12月下旬)

道の駅能勢(くりの郷)から歩き始めます。冬の景色です。
IMGP0432_720.jpg

霜が降りています。
IMGP0426_720_20171226234525205.jpg

白菜にも霜です。
IMGP0439_720.jpg

冬の気温です。
IMGP0443_720_20171226234528023.jpg

古い農機具でしょうか。
IMGP0444_720.jpg

南天の季節です。
IMGP0446_720.jpg

何の実でしょう?
IMGP0448_720.jpg

落ちた柿です。冬です。
IMGP0450_720.jpg

慈眼寺(じげんじ)に到着です。
IMGP0460_720.jpg

しゃちほこでしょうか。
IMGP0459_720.jpg

日本昔ばなしに出てくるオオカミだそうです。
IMGP0463_720.jpg

長谷(ながたに)の棚田が見えます。
IMGP0465_720.jpg

三草山へ向かいます。
IMGP0467_720.jpg

ゼフィルスの森を通り抜け、
IMGP0481_720.jpg

頂上へ。
IMGP0492_720.jpg

頂上は広いです。
IMGP0494_720_20171226234542020.jpg

IMGP0495_720.jpg

冬です。
IMGP0501_720.jpg

おだやかな空です。
IMGP0503_720_20171226234546703.jpg

下り始めます。
IMGP0508_720.jpg

才の神峠を通って、
IMGP0511_720.jpg

さらに下ります。
IMGP0516_720.jpg

棚田に出ました。日本棚田100選のひとつです。
IMGP0521_720.jpg

かやぶき屋根の家があります。
IMGP0522_720_2017122623464302f.jpg

きんかんでしょうか。
IMGP0528_720_20171226234645159.jpg

棚田と柿の木です。
IMGP0530_720.jpg

遠くが最初に見えた棚田です。
IMGP0533_720.jpg

椿の季節です。
IMGP0534_720.jpg

里へ下りてきました。
IMGP0535_720_20171226234652607.jpg

田んぼの横を抜けます。
IMGP0543_720.jpg

すっかり冬です。
IMGP0546_720.jpg

帰りに、能勢名物「くれべのでっちようかん」を買いました。
でっちようかんは、11月から3月末までしか作っていないそうです。
IMGP0549_720.jpg

晴れた冬の里山を楽しみました。
IMGP0451_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

【ライブレポート】堀川ひとみ&架空旅団 Live Tour 「VECTOR」 in 愛知

12月2日に行われた、『堀川ひとみ&架空旅団 Live Tour 「VECTOR」 in 愛知』レポートです。
PC029136_720.jpg

ジャニス・ジョプリンを連想させる堀川ひとみ、歌と語りで聴く人をやさしく包み込む架空旅団。
この2組を演劇的にコラボしたこのライブ、昼・夜とも超満員となりました。
舞台は1本のロウソクから始まります。
PC029157_720.jpg

これは演劇なのか? 音楽なのか?
PC029163_720.jpg

どちらかに決める必要ないでしょう。音楽が演劇の中に溶け込んでいます。
PC029185_720.jpg

自然とひとみさんの歌につながっていきます。この舞台はひとつの物語なのです。
PC029218-1_720.jpg

枯葉の中で弾き語ります。
PC029238_720.jpg

この舞台のキーである人形。
PC028983_720.jpg

再び架空旅団の演奏に移っていきます。
PC029000_720.jpg

ウッドベースとバイオリンが音に厚みと豊かさを加えます。
PC028891_720.jpg

舞台はひとみさんへ移ります。
PC029321_720.jpg

そしてエンディング。
このライブのために出演いただいた、地元の役者です。
PC029322_720.jpg

フィナーレでは、ひとみさんの曲を全員で演奏します。
PC029329_720.jpg
ひとみさんの4thアルバム「VECTOR」の世界観をベースに組み上げたこの舞台、観客を別世界へいざない、観終わったときには生きる力をもたらす、不思議かつ強力なメッセージを放つものとなりました。

この舞台の出演者たちです。
PC029024_720.jpg

PC029046_720.jpg

PC029250_720.jpg

小道具たち。
PC028767_720.jpg

PC029088r.jpg

PC028882_720.jpg

照明、音響。
PC029121_720.jpg

そして構成・演出。本公演の総指揮者です。(写真中央)
PC028837_720.jpg

演出・舞台美術から当日パンフレットに至るまで、あらゆるものが「演劇スペック」で仕上げれられたこの舞台、観る人にかなり衝撃的だったことでしょう。特に音楽ライブに慣れた人にとっては、拍手のタイミングすら迷ったことでしょう。
ひとみさんは、公式ブログ記事「改めて名古屋ライブ私的雑感。」(December 04, 2017)にて、このライブのことを熱く語っています。
「実験」とも言えるこのライブ、観客だけでなく出演者にも大きな一歩をもたらしています。

--
堀川ひとみ&架空旅団 Live Tour 「VECTOR」 in 愛知(2017年12月2日)

【場所】
円頓寺Les Piliers (えんどうじレピリエ)
愛知県名古屋市西区那古野1-18ー2

【出演】
<Music>
堀川ひとみ(Vo,Pf)

架空旅団
かわかみふゆめ(おうた)
平野達也(G,Vo)
木全希巨人(B)
角田育代(Vn)

<Act>
木村有里(14時の回)
カワカタミカコ(18時の回)

【STAFF】
<構成・演出>
安藤真美(FIND A WAY / 劇団そらのゆめ)

<ことば>
木村有里

<照明>
福井孝子

<音響>
安藤昌博(FIND A WAY)

<写真撮影>
丸山浩史

堀川ひとみ公式Web:Hitomi Horikawa Official Web
公式Blog:堀川ひとみ-禁断のmy room-

PC029105_720.jpg
 

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

晩秋の風景-高代寺・一庫公園

晩秋の風景をお届けします。
IMGP2400_720_2017121821462926e.jpg
(大阪府豊能郡豊能町/兵庫県川西市 撮影:2017年11月下旬)

能勢妙見山の近く、高代寺の参道を歩きます。
IMGP2342r.jpg

能勢の町を見下ろしながら登っていきます。
IMGP2345_720.jpg

路端にお地蔵さんがいます。
IMGP2344_720.jpg

古い道標があります。
IMGP2346_720.jpg

その説明です。歴史の道です。
IMGP2347_720.jpg

しっかり紅葉しています。
IMGP2355_720.jpg

山里が見えます。
IMGP2362_720_201712182146186c1.jpg

六地蔵です。
IMGP2364_720.jpg

お地蔵さんがまだまだいます。
IMGP2373_720.jpg

紅葉を楽しみながら進みます。
IMGP2375_720_20171218214623eec.jpg

幻想的です。
IMGP2392_720.jpg

落ち葉で埋め尽くされています。
IMGP2397_720_2017121821462716a.jpg

緊急通報ポイントの標識が整備されています。
IMGP2405_720.jpg

高代寺に到着です。
IMGP2414_720.jpg

山の中にひっそり立っています。
IMGP2410_720.jpg

燃えるような紅葉が広がっています
IMGP2415_720.jpg

間もなく落葉です。
IMGP2424_720.jpg

少し歩いて、高代寺山の山頂へ。三角点と祠です。
IMGP2420_720.jpg

林道を下ります。
IMGP2428_720.jpg

淡い色がいいですね。
IMGP2444_720.jpg

あちこちに柿が成っています。
IMGP2446r.jpg

知名湖(ちみょうこ)に出ました。一庫(ひとくら)ダムが見えます。
IMGP2449_720.jpg

もう1枚。
IMGP2452_720.jpg

湖畔を歩き、一庫公園へ向かいます。
IMGP2453_720.jpg

鮮やかです。
IMGP2454_720.jpg

何の花でしょうか?
IMGP2466_720.jpg

知名山頂です。一庫公園の中にあります。
IMGP2471_720.jpg

紅葉の中を下ります。
IMGP2474_720.jpg

一庫ダムへ戻りました。
IMGP2485_720.jpg

晩秋のお寺と自然を満喫しました。
IMGP2412_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

フェルデンクライス大阪教室レポート(12/9)&教室案内(大阪・名古屋)

12月のフェルデンクライス大阪教室レポートです。
DSCF5133r.jpg

冬ですので、立ってバウンズから始めます。
DSCF5103r.jpg

「歩く」シリーズ3回目ですが、上級編へ進むのでなくシンプルな動きをいろんな角度から進めていきます。
DSCF5105r.jpg

寝て行った動きを立って行います。ほぼ同じ動きですが、重力がかかると難しくなります。
DSCF5110r.jpg

後半も寝た姿勢からです。目でしっかり動きを追うところに、レッスンの仕掛けがあります。
DSCF5129r.jpg

型にはまった歩き方をトレースするのでなく、さまざまな姿勢に対応できる身のこなしを見つけていきます。
DSCF5139r.jpg

最後に、背骨・骨盤をアライメントします。
DSCF5153r.jpg

「レッスンの結果や意味を意識しないようにしたところ、レッスン1:足の運びが軽くなった/レッスン2:体がふにゃふにゃになった/レッスン3:体の自由度が減った、と変化した」「いつもは「垂直にあげて」と言われても“垂直”という言葉にパッと反応できず戸惑ってしまうけれど、今日は「垂直にあげて」と言われて迷わずスッと腕をあげられた。そんな小さなことが妙に幸せに感じられて、それが嬉しかった。」などの感想をいただきました。
体や心の変化に決まった答はありません。ここは、感じたままでいられる空間なのです。



次回日程です。
フェルデンクライス大阪201801A5

日時:2018年1月14日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:体の中心から安定な動きを探る
骨盤は体の要、あらゆる動きに関わります。体のエンジンと言っていいでしょう。
今回は、骨盤と背骨、脚などまわりとの連携を見つけ、安定で合理的な動きを探究していきます。
あらゆる場面で安定を保てることは、どんな状況でも生き抜ける力につながります。

2月以降:
2018年2月3日(土)14:00-16:00
2018年3月4日(日)14:00-16:00
2018年4月7日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前(3月は日曜午後)、偶数月は土曜午後です

無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。



◆名古屋教室◆
IMGP0793r2.jpg

日時:2018年1月21日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
   愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
   「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:体の中心から安定な動きを探る
骨盤は体の要、あらゆる動きに関わります。体のエンジンと言っていいでしょう。
今回は、骨盤と背骨、脚などまわりとの連携を見つけ、安定で合理的な動きを探究していきます。
あらゆる場面で安定を保てることは、どんな状況でも生き抜ける力につながります。
(1月の大阪教室と同一内容です。)

ご予約は、当ブログのメールフォームからどうぞ。

20180121仮チラシ1103



◆個人・親子レッスン◆
IMGP3069_720.jpg

大阪:
2018年2月3日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)

名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*場所については、ご希望があれば相談に応じます。

名古屋・大阪とも、明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。



Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA201408

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: