風を感じて
いろんな風を感じて生きています。
フェルデンクライス教室案内(9, 10月 大阪・名古屋)
9, 10月のフェルデンクライス教室案内(大阪・名古屋)です。

◆大阪教室◆
日時:2017年9月3日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:呼吸が楽になれば身も心も軽くなる
フェルデンクライスに決まった呼吸法はありません。
使えるところすべてを使って呼吸します。
体の隅々まで使った心地いい呼吸を手に入れると、行動も思考も変わってきます。
猛暑に疲れた体を整えるのにちょうどいいレッスンです。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆大阪特別企画◆

日時:2017年10月21日(土) 13:30-16:30 (ショート1レッスン・ロング2レッスン)
場所:大阪市立中央会館 和室 (大阪市中央区島之内2-12-31)
地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋」駅 6番出口より徒歩5分
参加費:1500円
指導:安藤昌博、奥ふみこ
テーマ:機能的に歩く・安心して歩く
体の機能に基づき、理にかなった安定した歩きを探求していきます。歩く動きを細かく分解し、ひとつひとつていねいに進めていきます。
機能的な動きは美しさにつながります。また、日常動作に欠かせない「歩き」が安定することで、歩きたくなる気持ちや、歩ける自信が生まれてきます。
自分の足で歩くちからは、安心感につながります。
2人のプラクティショナーがひとつのテーマでレッスンを展開する、めったにない機会です。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆名古屋教室◆

日時:2017年9月30日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:『機能的に歩く・安心して歩く』
体の機能に基づき、理にかなった安定した歩きを探求していきます。
歩く動きを細かく分解し、ひとつひとつていねいに進めていきます。
機能的な動きは美しさにつながります。
また、日常動作に欠かせない「歩き」が安定することで、歩きたくなる気持ちや、歩ける自信が生まれてきます。
自分の足で歩くちからは、安心感につながります。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋特別レッスン◆

日時:2017年10月1日(日)
午前クラス10:00-13:00(満席キャンセル待ち) / 午後クラス15:30-18:30(空きあり)
場所:薬草labo.棘
(名古屋市昭和区神村町2-59)
地下鉄名城線「名古屋大学」駅徒歩約10分/地下鉄東山線・名城線「本山」駅徒歩約15分
参加費:3000円(ごはん&ハーブティー付)
定員:午前・午後 各8名
テーマ:『緊張でからだを固める習慣からの解放』
「むずかしい」「苦手だな」と感じることに取り組むとき、多くのひとはからだを縮めてしまいます。
からだの緊張もこころの緊張も意識して取り除けるものではありません。
このレッスンでは、からだを固めない理にかなった動きを探求しながら、緊張しない経験を重ねていきます。
からだが緊張を手放すと、自然にこころも緊張から解放されていくでしょう。
オーガニックカフェ「薬草labo.棘」さんとのコラボ企画です。
レッスン中にアロマを焚いていただき、レッスン終了後は美味しいごはんとハーブティーを頂きながら感想や質問のシェアタイムを設けます。
個人レッスンも同時開催します。
日時:2017年10月1日(日)14:00-15:00(個人レッスンのみの受講も可能)
参加費:3000円(ご希望の方にはお飲み物をお出しします)
定員:1名
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

◆大阪教室◆
日時:2017年9月3日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:呼吸が楽になれば身も心も軽くなる
フェルデンクライスに決まった呼吸法はありません。
使えるところすべてを使って呼吸します。
体の隅々まで使った心地いい呼吸を手に入れると、行動も思考も変わってきます。
猛暑に疲れた体を整えるのにちょうどいいレッスンです。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆大阪特別企画◆

日時:2017年10月21日(土) 13:30-16:30 (ショート1レッスン・ロング2レッスン)
場所:大阪市立中央会館 和室 (大阪市中央区島之内2-12-31)
地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋」駅 6番出口より徒歩5分
参加費:1500円
指導:安藤昌博、奥ふみこ
テーマ:機能的に歩く・安心して歩く
体の機能に基づき、理にかなった安定した歩きを探求していきます。歩く動きを細かく分解し、ひとつひとつていねいに進めていきます。
機能的な動きは美しさにつながります。また、日常動作に欠かせない「歩き」が安定することで、歩きたくなる気持ちや、歩ける自信が生まれてきます。
自分の足で歩くちからは、安心感につながります。
2人のプラクティショナーがひとつのテーマでレッスンを展開する、めったにない機会です。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆名古屋教室◆

日時:2017年9月30日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:『機能的に歩く・安心して歩く』
体の機能に基づき、理にかなった安定した歩きを探求していきます。
歩く動きを細かく分解し、ひとつひとつていねいに進めていきます。
機能的な動きは美しさにつながります。
また、日常動作に欠かせない「歩き」が安定することで、歩きたくなる気持ちや、歩ける自信が生まれてきます。
自分の足で歩くちからは、安心感につながります。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

◆名古屋特別レッスン◆

日時:2017年10月1日(日)
午前クラス10:00-13:00(満席キャンセル待ち) / 午後クラス15:30-18:30(空きあり)
場所:薬草labo.棘
(名古屋市昭和区神村町2-59)
地下鉄名城線「名古屋大学」駅徒歩約10分/地下鉄東山線・名城線「本山」駅徒歩約15分
参加費:3000円(ごはん&ハーブティー付)
定員:午前・午後 各8名
テーマ:『緊張でからだを固める習慣からの解放』
「むずかしい」「苦手だな」と感じることに取り組むとき、多くのひとはからだを縮めてしまいます。
からだの緊張もこころの緊張も意識して取り除けるものではありません。
このレッスンでは、からだを固めない理にかなった動きを探求しながら、緊張しない経験を重ねていきます。
からだが緊張を手放すと、自然にこころも緊張から解放されていくでしょう。
オーガニックカフェ「薬草labo.棘」さんとのコラボ企画です。
レッスン中にアロマを焚いていただき、レッスン終了後は美味しいごはんとハーブティーを頂きながら感想や質問のシェアタイムを設けます。
個人レッスンも同時開催します。
日時:2017年10月1日(日)14:00-15:00(個人レッスンのみの受講も可能)
参加費:3000円(ご希望の方にはお飲み物をお出しします)
定員:1名
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
夏の風景(3)-隠れキリシタンの里
夏の風景その3は、キリシタン自然歩道です。

(大阪府茨木市 撮影:2017年8月中旬)
茨木市北部には、のどかな風景がたくさんあります。

アプローチはバス、街から30分ほどです。

大きな栗の木です。

実が付いています。

落ちていました。

ナスが成っています。

稲の緑が鮮やかです。

もう少しで稲穂が付きます。

見山の郷に到着しました。休憩です。

田んぼが続きます。

山道に入ります。

千提寺へ向かいます。

棚田が広がっています。

竹やぶに変わりました。

山の中のカフェ M's Cafe に寄ります。古民家を改装したすてきな空間です。イベントもできます。

カフェの近くにキリシタン遺物史料館があります。無料です。

重要文化財・聖フランシスコ・ザビエル像は、史料館向かいの東家で発見されたものです。
このあたりには、寺や神社がたくさんあります。

千提寺菱ヶ谷遺跡です。深い歴史を持つ地域です。

南へ下ります。建設中の新名神高速道路です。インターチェンジとパーキングエリアが見えます。

本線です。

鳥居をくぐり、

灯篭の横を抜け、


花や里の景色を見ながら、帰路につきました。茨木サニータウンからバスで街に戻ります。

北摂の自然と歴史を満喫しました。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(大阪府茨木市 撮影:2017年8月中旬)
茨木市北部には、のどかな風景がたくさんあります。

アプローチはバス、街から30分ほどです。

大きな栗の木です。

実が付いています。

落ちていました。

ナスが成っています。

稲の緑が鮮やかです。

もう少しで稲穂が付きます。

見山の郷に到着しました。休憩です。

田んぼが続きます。

山道に入ります。

千提寺へ向かいます。

棚田が広がっています。

竹やぶに変わりました。

山の中のカフェ M's Cafe に寄ります。古民家を改装したすてきな空間です。イベントもできます。

カフェの近くにキリシタン遺物史料館があります。無料です。

重要文化財・聖フランシスコ・ザビエル像は、史料館向かいの東家で発見されたものです。
このあたりには、寺や神社がたくさんあります。

千提寺菱ヶ谷遺跡です。深い歴史を持つ地域です。

南へ下ります。建設中の新名神高速道路です。インターチェンジとパーキングエリアが見えます。

本線です。

鳥居をくぐり、

灯篭の横を抜け、


花や里の景色を見ながら、帰路につきました。茨木サニータウンからバスで街に戻ります。

北摂の自然と歴史を満喫しました。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
夏の風景(2)-柳生街道を行く(滝坂の道)
夏の風景その2は、柳生街道(滝坂の道)です。

( 奈良市 撮影:2017年8月中旬)
奈良市街地から東へ延びる古道、柳生街道。その西半分を歩きます。
涼を求めて、標高が高く急坂のないコースを選びました。
スタート地点の忍辱山(にんにくせん)バス停付近は、既に標高約370m、涼しい風が通ります。

すぐ近くにある円成寺(えんじょうじ)へ寄ります。楼門、奥に本堂が見えます。

庭がとてもきれいです。

寺をあとにし、街道に入ります。石畳になっているところもあります。

道標が立っているので迷いません。

山道ですが、比較的フラットです。

林の中です。

空が見えました。道の大半は、木で直射日光が遮られています。

里に出ました。のどかな田園風景です。標高400m超、都会のような暑さはありません。

峠の茶屋に到着です。残念ながら閉まっていました。

再び山道に入ります。

これは花でしょうか?

葉っぱに光が当たっています。

川沿いを下ります。

地獄谷石窟仏です。このあたりにいくつもある石仏のひとつです。

柵から中をのぞきました。見事です。

石畳が続きます。

朝日観音です。鎌倉時代に作られたと言われています。

川沿いを通って、

街へ抜けました。

歴史を味わいながら、都会の暑さを忘れて歩くことが出来ました。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

( 奈良市 撮影:2017年8月中旬)
奈良市街地から東へ延びる古道、柳生街道。その西半分を歩きます。
涼を求めて、標高が高く急坂のないコースを選びました。
スタート地点の忍辱山(にんにくせん)バス停付近は、既に標高約370m、涼しい風が通ります。

すぐ近くにある円成寺(えんじょうじ)へ寄ります。楼門、奥に本堂が見えます。

庭がとてもきれいです。

寺をあとにし、街道に入ります。石畳になっているところもあります。

道標が立っているので迷いません。

山道ですが、比較的フラットです。

林の中です。

空が見えました。道の大半は、木で直射日光が遮られています。

里に出ました。のどかな田園風景です。標高400m超、都会のような暑さはありません。

峠の茶屋に到着です。残念ながら閉まっていました。

再び山道に入ります。

これは花でしょうか?

葉っぱに光が当たっています。

川沿いを下ります。

地獄谷石窟仏です。このあたりにいくつもある石仏のひとつです。

柵から中をのぞきました。見事です。

石畳が続きます。

朝日観音です。鎌倉時代に作られたと言われています。

川沿いを通って、

街へ抜けました。

歴史を味わいながら、都会の暑さを忘れて歩くことが出来ました。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
フェルデンクライス大阪教室レポート(8/5)&教室案内(大阪・名古屋)
8月5日のフェルデンクライス大阪教室レポートです。

今回は、少人数ならではのきめ細かいレッスンになりました。
最初に体を心地よく伸ばします。

自分の脚をていねいに撫でていきます。

後半は、背骨と肩甲骨の相互関係を探ります。

いろんな姿勢で背骨を上下させます。

肩の動きが変わったところで、手を大きく動かします。

「普段骨を観察することはなく、体を実感できた」「悲しみや怒りをリセットし、喜びを倍加する効果があることに、ここ半年ほどのレッスンを通してわかってきた」「レッスン後は、立ったときも寝たときもしっかり地についていた」「瞑想に通じるものがあり、世間の流れをリセットできた」といった感想をいただきました。
自分の体をじっくり観察することで、心理面も大きく変わります。
次の大阪教室は、9月3日(日)です。

日時:2017年9月3日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:呼吸が楽になれば身も心も軽くなる
フェルデンクライスに決まった呼吸法はありません。
使えるところすべてを使って呼吸します。
体の隅々まで使った心地いい呼吸を手に入れると、行動も思考も変わってきます。
猛暑に疲れた体を整えるのにちょうどいいレッスンです。
10月以降:
2017年10月21日(土)午後 特別企画
2017年11月12日(日)10:00-12:00
2017年12月9日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター(10月除く)
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
10月の大阪特別企画が決まりました。2人のプラクティショナーがひとつのテーマでレッスンを展開します。

日時:2017年10月21日(土) 13:30-16:30 (ショート1レッスン・ロング2レッスン)
場所:大阪市立中央会館 和室 (大阪市中央区島之内2-12-31)
地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋」駅 6番出口より徒歩5分
参加費:1500円
指導:安藤昌博、奥ふみこ
テーマ:機能的に歩く・安心して歩く
体の機能に基づき、理にかなった安定した歩きを探求していきます。歩く動きを細かく分解し、ひとつひとつていねいに進めていきます。
機能的な動きは美しさにつながります。また、日常動作に欠かせない「歩き」が安定することで、歩きたくなる気持ちや、歩ける自信が生まれてきます。
自分の足で歩くちからは、安心感につながります。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
次の名古屋教室は9月です。

日時:2017年9月30日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:『機能的に歩く・安心して歩く』
体の機能に基づき、理にかなった安定した歩きを探求していきます。
歩く動きを細かく分解し、ひとつひとつていねいに進めていきます。
機能的な動きは美しさにつながります。
また、日常動作に欠かせない「歩き」が安定することで、歩きたくなる気持ちや、歩ける自信が生まれてきます。
自分の足で歩くちからは、安心感につながります。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
名古屋教室の翌日には特別レッスンを行います。
古い一軒家を改装した、とてもすてきな空間でのレッスンです。

日時:2017年10月1日(日)10:00-13:00
場所:薬草labo.棘
名古屋市昭和区神村町2-59(名古屋大学駅より徒歩約10分/駐車場3台)
参加費:3000円(ランチ&ハーブティー付き)
テーマ:『緊張でからだを固める習慣からの解放』
「むずかしい」「苦手だな」と感じることに取り組むとき、多くのひとはからだを縮めてしまいます。
からだの緊張もこころの緊張も意識して取り除けるものではありません。
このレッスンでは、からだを固めない理にかなった動きを探求しながら、緊張しない経験を重ねていきます。
からだが緊張を手放すと、自然にこころも緊張から解放されていくでしょう。
オーガニックカフェ「薬草labo.棘」さんとのコラボ企画です。
レッスン中にアロマを焚いていただき、レッスン終了後(12時~)は美味しいランチとハーブティーを頂きながら感想や質問のシェアタイムを設けます。
また、13:30~14:30/15:00~16:00に各1名、個人レッスンも行います。
個人レッスンモニター価格:3000円(ハーブティー付き)
個人レッスンのみの受講も可能です。
◆個人・親子レッスン◆

大阪:
2017年12月9日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*場所については、ご希望があれば相談に応じます。
名古屋・大阪とも、明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

今回は、少人数ならではのきめ細かいレッスンになりました。
最初に体を心地よく伸ばします。

自分の脚をていねいに撫でていきます。

後半は、背骨と肩甲骨の相互関係を探ります。

いろんな姿勢で背骨を上下させます。

肩の動きが変わったところで、手を大きく動かします。

「普段骨を観察することはなく、体を実感できた」「悲しみや怒りをリセットし、喜びを倍加する効果があることに、ここ半年ほどのレッスンを通してわかってきた」「レッスン後は、立ったときも寝たときもしっかり地についていた」「瞑想に通じるものがあり、世間の流れをリセットできた」といった感想をいただきました。
自分の体をじっくり観察することで、心理面も大きく変わります。
次の大阪教室は、9月3日(日)です。

日時:2017年9月3日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:呼吸が楽になれば身も心も軽くなる
フェルデンクライスに決まった呼吸法はありません。
使えるところすべてを使って呼吸します。
体の隅々まで使った心地いい呼吸を手に入れると、行動も思考も変わってきます。
猛暑に疲れた体を整えるのにちょうどいいレッスンです。
10月以降:
2017年10月21日(土)午後 特別企画
2017年11月12日(日)10:00-12:00
2017年12月9日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター(10月除く)
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
10月の大阪特別企画が決まりました。2人のプラクティショナーがひとつのテーマでレッスンを展開します。

日時:2017年10月21日(土) 13:30-16:30 (ショート1レッスン・ロング2レッスン)
場所:大阪市立中央会館 和室 (大阪市中央区島之内2-12-31)
地下鉄堺筋線・長堀鶴見緑地線「長堀橋」駅 6番出口より徒歩5分
参加費:1500円
指導:安藤昌博、奥ふみこ
テーマ:機能的に歩く・安心して歩く
体の機能に基づき、理にかなった安定した歩きを探求していきます。歩く動きを細かく分解し、ひとつひとつていねいに進めていきます。
機能的な動きは美しさにつながります。また、日常動作に欠かせない「歩き」が安定することで、歩きたくなる気持ちや、歩ける自信が生まれてきます。
自分の足で歩くちからは、安心感につながります。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
次の名古屋教室は9月です。

日時:2017年9月30日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:『機能的に歩く・安心して歩く』
体の機能に基づき、理にかなった安定した歩きを探求していきます。
歩く動きを細かく分解し、ひとつひとつていねいに進めていきます。
機能的な動きは美しさにつながります。
また、日常動作に欠かせない「歩き」が安定することで、歩きたくなる気持ちや、歩ける自信が生まれてきます。
自分の足で歩くちからは、安心感につながります。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
名古屋教室の翌日には特別レッスンを行います。
古い一軒家を改装した、とてもすてきな空間でのレッスンです。

日時:2017年10月1日(日)10:00-13:00
場所:薬草labo.棘
名古屋市昭和区神村町2-59(名古屋大学駅より徒歩約10分/駐車場3台)
参加費:3000円(ランチ&ハーブティー付き)
テーマ:『緊張でからだを固める習慣からの解放』
「むずかしい」「苦手だな」と感じることに取り組むとき、多くのひとはからだを縮めてしまいます。
からだの緊張もこころの緊張も意識して取り除けるものではありません。
このレッスンでは、からだを固めない理にかなった動きを探求しながら、緊張しない経験を重ねていきます。
からだが緊張を手放すと、自然にこころも緊張から解放されていくでしょう。
オーガニックカフェ「薬草labo.棘」さんとのコラボ企画です。
レッスン中にアロマを焚いていただき、レッスン終了後(12時~)は美味しいランチとハーブティーを頂きながら感想や質問のシェアタイムを設けます。
また、13:30~14:30/15:00~16:00に各1名、個人レッスンも行います。
個人レッスンモニター価格:3000円(ハーブティー付き)
個人レッスンのみの受講も可能です。
◆個人・親子レッスン◆

大阪:
2017年12月9日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*場所については、ご希望があれば相談に応じます。
名古屋・大阪とも、明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
フェルデンクライス名古屋教室レポート(7/23)&教室案内(大阪8/5・名古屋9/30, 10/1)
夏のフェルデンクライス名古屋教室レポートです。

(2017年7月23日 名古屋市)
午前・午後ともたくさんの方にご参加いただきました。
前半は、骨盤を横へ転がす基本的なレッスン。背骨を通じて頭まで動きが伝わります。

背骨を反らしたので、丸くなる動きで中和させます。

後半は、体を左右にねじるレッスン。

横座りでバランスを保ちながら胴体を回します。一度にいろんな動きを伴います。

さらに、左右の動きを加えていきます。

最後に、歩いて体の変化を確かめます。

参加者の感想です。
・体全体がなめらかになって、潤滑油がまわった感じ。
・最後に足全体で立っている安心感があって、ぎこちなさが取れてスムーズに動けるようになった。
体のつながりを体験した結果です。
・最近立ちにくさを感じていて、マッサージをしてもらうと良くなる。今日のレッスン後、とても立ちやすくなっていて、自分の力だけで立ちやすくなれるんだと思った。
自分の力で見つけたものは、自分のものです。これがフェルデンクライスの「学び」です。
・最近膝を痛めていて、今日はその痛みを感じ取りながらレッスンを受けたが、最後には膝が少し楽になっていた。
・いつも肩甲骨あたりに仕事疲れの痛みがあったが、腰がほぐれると肩の痛みもほぐれてきて、全身が楽になった。
痛みの改善はよく起こります。
・初めて受けて、片方だけやるのが斬新だったけど、自分の中ではしっくりきた。
体はかしこくて、片方でいい経験をすると、反対側にも変化をもたらします。反対側も同じだけする必要はありません。
・自分の立ち方が好きかどうかで採点したとき、3回やって3回とも着地の感じが違って点数も違っていて面白かった。
・横座りしたとき、左右でこんなに違って、苦手さがあるんだと驚いた。日頃からの体のクセも改めて体験できた気がする。
体への気づきや変化を楽しんでいただきました。
・左側に痛みが出た。頑張り過ぎてる自分が居たんだなと気づいて制限をかけたら痛みが消えた。そういうことを気づかせてくれるボディワークだなと思った。
・今日のレッスンは苦手な動きが多く自由に動けなかった。以前は動けない自分を受け入れられなかったが、今日は「しょうがないよね、出来ることだけ、出来ることからやればいいよね」と思えるようになっていた。
すべて自分で選んでいいのです。いい方向へ向かいます。
感想からも、本メソッドの目指すものが明確です。たくさんの気づきをもたらすレッスンとなりました。
次の名古屋教室は9月です。

日時:2017年9月30日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:『機能的に歩く・安心して歩く』
体の機能に基づき、理にかなった安定した歩きを探求していきます。
歩く動きを細かく分解し、ひとつひとつていねいに進めていきます。
機能的な動きは美しさにつながります。
また、日常動作に欠かせない「歩き」が安定することで、歩きたくなる気持ちや、歩ける自信が生まれてきます。
自分の足で歩くちからは、安心感につながります。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
名古屋教室の翌日には特別レッスンを行います。
古い一軒家を改装した、とてもすてきな空間でのレッスンです。

日時:2017年10月1日(日)10:00-13:00
場所:薬草labo.棘
名古屋市昭和区神村町2-59(名古屋大学駅より徒歩約10分/駐車場3台)
参加費:3000円(ランチ&ハーブティー付き)
テーマ:『緊張でからだを固める習慣からの解放』
「むずかしい」「苦手だな」と感じることに取り組むとき、多くのひとはからだを縮めてしまいます。
からだの緊張もこころの緊張も意識して取り除けるものではありません。
このレッスンでは、からだを固めない理にかなった動きを探求しながら、緊張しない経験を重ねていきます。
からだが緊張を手放すと、自然にこころも緊張から解放されていくでしょう。
オーガニックカフェ「薬草labo.棘」さんとのコラボ企画です。
レッスン中にアロマを焚いていただき、レッスン終了後(12時~)は美味しいランチとハーブティーを頂きながら感想や質問のシェアタイムを設けます。
また、13:30~14:30/15:00~16:00に各1名、個人レッスンも行います。
個人レッスンモニター価格:3000円(ハーブティー付き)
個人レッスンのみの受講も可能です。
次の大阪教室は、今週の土曜日です。空きあります。

日時:2017年8月5日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:不必要な筋肉の緊張をなくし、体を自在に操る
がんばろうとすると、動きに必要のない筋肉まで働かせてしまいがちです。時には動きと拮抗する場合もあります。
今回は、動きに必要な筋肉を見極め、選択することを学びます。がんばらなくても出来てしまうことに、きっと「目からうろこ」です。

9月以降:
2017年9月3日(日)10:00-12:00
2017年10月21日(土)午後 特別企画を予定(後日発表)
2017年11月12日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター(10月を除く)
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆個人・親子レッスン◆

大阪:
2017年8月5日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*場所については、ご希望があれば相談に応じます。
名古屋・大阪とも、明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
7/23名古屋教室(グループレッスン)後に行った、個人レッスンの様子です。


「なんか背が伸びた感じがする!」という感想をいただきました。
体の緊張がゆるみ、動きがスムーズになりました。表情がやわらかくなったのが印象的でした。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

(2017年7月23日 名古屋市)
午前・午後ともたくさんの方にご参加いただきました。
前半は、骨盤を横へ転がす基本的なレッスン。背骨を通じて頭まで動きが伝わります。

背骨を反らしたので、丸くなる動きで中和させます。

後半は、体を左右にねじるレッスン。

横座りでバランスを保ちながら胴体を回します。一度にいろんな動きを伴います。

さらに、左右の動きを加えていきます。

最後に、歩いて体の変化を確かめます。

参加者の感想です。
・体全体がなめらかになって、潤滑油がまわった感じ。
・最後に足全体で立っている安心感があって、ぎこちなさが取れてスムーズに動けるようになった。
体のつながりを体験した結果です。
・最近立ちにくさを感じていて、マッサージをしてもらうと良くなる。今日のレッスン後、とても立ちやすくなっていて、自分の力だけで立ちやすくなれるんだと思った。
自分の力で見つけたものは、自分のものです。これがフェルデンクライスの「学び」です。
・最近膝を痛めていて、今日はその痛みを感じ取りながらレッスンを受けたが、最後には膝が少し楽になっていた。
・いつも肩甲骨あたりに仕事疲れの痛みがあったが、腰がほぐれると肩の痛みもほぐれてきて、全身が楽になった。
痛みの改善はよく起こります。
・初めて受けて、片方だけやるのが斬新だったけど、自分の中ではしっくりきた。
体はかしこくて、片方でいい経験をすると、反対側にも変化をもたらします。反対側も同じだけする必要はありません。
・自分の立ち方が好きかどうかで採点したとき、3回やって3回とも着地の感じが違って点数も違っていて面白かった。
・横座りしたとき、左右でこんなに違って、苦手さがあるんだと驚いた。日頃からの体のクセも改めて体験できた気がする。
体への気づきや変化を楽しんでいただきました。
・左側に痛みが出た。頑張り過ぎてる自分が居たんだなと気づいて制限をかけたら痛みが消えた。そういうことを気づかせてくれるボディワークだなと思った。
・今日のレッスンは苦手な動きが多く自由に動けなかった。以前は動けない自分を受け入れられなかったが、今日は「しょうがないよね、出来ることだけ、出来ることからやればいいよね」と思えるようになっていた。
すべて自分で選んでいいのです。いい方向へ向かいます。
感想からも、本メソッドの目指すものが明確です。たくさんの気づきをもたらすレッスンとなりました。
次の名古屋教室は9月です。

日時:2017年9月30日(土)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:『機能的に歩く・安心して歩く』
体の機能に基づき、理にかなった安定した歩きを探求していきます。
歩く動きを細かく分解し、ひとつひとつていねいに進めていきます。
機能的な動きは美しさにつながります。
また、日常動作に欠かせない「歩き」が安定することで、歩きたくなる気持ちや、歩ける自信が生まれてきます。
自分の足で歩くちからは、安心感につながります。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
名古屋教室の翌日には特別レッスンを行います。
古い一軒家を改装した、とてもすてきな空間でのレッスンです。

日時:2017年10月1日(日)10:00-13:00
場所:薬草labo.棘
名古屋市昭和区神村町2-59(名古屋大学駅より徒歩約10分/駐車場3台)
参加費:3000円(ランチ&ハーブティー付き)
テーマ:『緊張でからだを固める習慣からの解放』
「むずかしい」「苦手だな」と感じることに取り組むとき、多くのひとはからだを縮めてしまいます。
からだの緊張もこころの緊張も意識して取り除けるものではありません。
このレッスンでは、からだを固めない理にかなった動きを探求しながら、緊張しない経験を重ねていきます。
からだが緊張を手放すと、自然にこころも緊張から解放されていくでしょう。
オーガニックカフェ「薬草labo.棘」さんとのコラボ企画です。
レッスン中にアロマを焚いていただき、レッスン終了後(12時~)は美味しいランチとハーブティーを頂きながら感想や質問のシェアタイムを設けます。
また、13:30~14:30/15:00~16:00に各1名、個人レッスンも行います。
個人レッスンモニター価格:3000円(ハーブティー付き)
個人レッスンのみの受講も可能です。
次の大阪教室は、今週の土曜日です。空きあります。

日時:2017年8月5日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:不必要な筋肉の緊張をなくし、体を自在に操る
がんばろうとすると、動きに必要のない筋肉まで働かせてしまいがちです。時には動きと拮抗する場合もあります。
今回は、動きに必要な筋肉を見極め、選択することを学びます。がんばらなくても出来てしまうことに、きっと「目からうろこ」です。

9月以降:
2017年9月3日(日)10:00-12:00
2017年10月21日(土)午後 特別企画を予定(後日発表)
2017年11月12日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター(10月を除く)
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です
無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。
◆個人・親子レッスン◆

大阪:
2017年8月5日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)
名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*場所については、ご希望があれば相談に応じます。
名古屋・大阪とも、明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。
7/23名古屋教室(グループレッスン)後に行った、個人レッスンの様子です。


「なんか背が伸びた感じがする!」という感想をいただきました。
体の緊張がゆるみ、動きがスムーズになりました。表情がやわらかくなったのが印象的でした。
Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。
ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)

こちらへもどうぞ。

にほんブログ村
ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。
テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体
| ホーム |