春の風景(7)-街の緑

春の風景その7は、街の中の緑です。
IMGP7865_720_20170522212231fdf.jpg
(大阪府豊中市 撮影:2017年5月下旬)

街にも緑があります。街路樹を見上げました。
IMGP7850_720.jpg

壁に葉っぱがびっしりです。
IMGP7848_720.jpg

道端の花です。
IMGP7853_720.jpg

もう1枚。
IMGP7872_720.jpg

つぼみのアジサイです。
IMGP7859_720.jpg

公園を歩きます。
IMGP7857_720.jpg

高い木があります。
IMGP7862_720.jpg

モミジの実が成っています。
IMGP7868_720.jpg

建設中の高層住宅と、建て替え前の団地です。
IMGP7875_720.jpg

千里ニュータウン、街開きから50年です。
IMGP7876_720_2017052221223718e.jpg

歳月を経て、モダンさが増しました。
IMGP7879_720.jpg

こぼれび通りと呼びます。
IMGP7880_720_2017052221224111a.jpg

長谷池(ながたにいけ)です。ベッドタウンの中にあります。
IMGP7888_720.jpg

花菖蒲が咲いています。
IMGP7893_720.jpg

もう1枚。
IMGP7895_720.jpg

街の緑をお届けしました。
IMGP7878_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

春の風景(6)-新緑の箕面

春の風景その6は、新緑の箕面です。
IMGP7829_720.jpg
(撮影:2017年5月中旬)

季節が変わるごとに載せている箕面の滝道、今回は新緑です。
IMGP7812_720.jpg

前回はこちら。2ヶ月前との比較をどうぞ。
早春の風景-ひと休み(2017年3月21日)

鮮やかです。
IMGP7821_720.jpg

緑ばかりではありません。
IMGP7818_720.jpg

大滝です。お決まりですね。
IMGP7831_720.jpg

猿が現れました。最近、滝道で猿を見かけることはめったにありません。
IMGP7832_720.jpg

川の右側が滝道です。これからの季節、都会の暑さを忘れます。
IMGP7844_720_20170522204604dcf.jpg

箕面の滝道、季節が変わることに載せていきます。
IMGP7847_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

フェルデンクライス大阪教室レポート(5/14)&教室案内(大阪・名古屋)

5月14日のフェルデンクライス大阪教室レポートです。
今回は久しぶりの参加者を含む5名に来ていただきました。
IMGP7663r.jpg

前半は、脚を倒して背骨や首との連携を探ります。
IMGP7659r.jpg

後半は呼吸のレッスン。息を吸うと、背中の側もふくらみます。
IMGP7662r.jpg

うつぶせなど、
IMGP7665r.jpg

いろんな姿勢で呼吸を試みます。
IMGP7667_720.jpg

「フェルデンクライスにしては激しい動きだった。」「体中に空気が入るのを実感できた。」「前半のレッスンで体が一気にゆるんだ。」といった感想をいただきました。

フェルデンクライスは、呼吸のレッスンが比較的激しい動きになるくらいゆるやかです。



次の大阪教室は、6月10日(土)です。
フェルデンクライス大阪201706A5

日時:2017年6月10日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:立ち方の改善-腹と背中の筋肉の働きを最適化する
立つ姿勢は、体の前面・背面の筋肉(屈筋・伸筋)が拮抗して働くことで成り立っています。
屈筋と伸筋の働きを最適化し、努力せずに立てるようにしていきます。

7月以降:
2017年7月9日(日)10:00-12:00
2017年8月5日(土)14:00-16:00
2017年9月3日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です

無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。



次の名古屋教室は7月です。
IMGP7283r.jpg

日時:2017年7月23日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
   愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
   「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:動きの中での安定を見つける
私たちは、日常の行動でその重心移動に適した姿勢を取っています。刻々と変化する動きに対し、体が常に安定な姿勢を選択し続けているわけです。
今回は、脚を三次元的に動かすことで、骨盤・背骨を連携させ、動的安定の選択肢を増やしていきます。
動きの安定は心の安定にもつながることでしょう。

ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

フェルデンクライス名古屋201707



◆個人・親子レッスン◆
IMGP2295r.jpg

大阪:
2017年6月10日(土)16:10-16:40
2017年8月5日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)

名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*場所については、ご希望があれば相談に応じます。

名古屋・大阪とも、明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。



Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA201408

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

春の風景(5)-山の辺の道

春の風景その5は、山の辺の道です。
IMGP7523_720_20170506141739b9d.jpg
(奈良県桜井市・天理市 撮影:2017年5月上旬)

定番コースである山の辺の道、三輪駅からスタートです。
IMGP7492_720.jpg

大神神社(おおみわじんじゃ)です。三輪明神とも言います。
IMGP7496_720_20170506141721711.jpg

酒樽が奉納されています。
IMGP7494_720_20170506141720c6f.jpg

IMGP7501_720.jpg

天理方面へ歩きます。果樹園の横を通ります。
IMGP7505_720.jpg

ヤマツツジが咲いています。
IMGP7504_720.jpg

ウマノアシガタでしょうか。
IMGP7520_720.jpg

ヒメジョオンでしょう。
IMGP7511r.jpg

フジが見事です。
IMGP7521_720.jpg

キンカンの季節です。
IMGP7513_720.jpg

無人販売がよく売れています。
IMGP7516_720.jpg

のどかな景色が広がっています。
IMGP7531_720.jpg

まだ桜が咲いていました。
IMGP7540_720.jpg

白い花を付けています。
IMGP7544_720_20170506142143b79.jpg

何の花でしょうか?
IMGP7549_720.jpg

レンゲソウがきれいです。
IMGP7555_720.jpg

梅が成っています。
IMGP7574_720.jpg

落ち着く風景です。
IMGP7556_720.jpg

農機具が置かれています。
IMGP7576_720.jpg

長岳寺に着きました。
IMGP7579_720.jpg

ツツジが有名です。
IMGP7583_720.jpg

看板猫がお出迎えです。
IMGP7623_720.jpg

鐘楼門をくぐります。
IMGP7590_720.jpg

カキツバタが水面に映っています。
IMGP7593r.jpg

ヒラドツツジがいいですね。
IMGP7598_720.jpg

新緑のモミジもきれいです。
IMGP7595r2.jpg

もう1枚。
IMGP7612_720.jpg

大きなオオデマリです。
IMGP7618_720.jpg

そうめんをいただきました。
IMGP7587r.jpg

そして柳本駅へ。ゆっくり、山の辺の道の南半分を歩きました。
IMGP7625_720.jpg

ここは何度来てもいいところです。
IMGP7578_720.jpg

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 日々のつれづれ - ジャンル : 日記

春の風景(4)-季節を彩る花たち

春の風景その4は、季節を彩る花たちです。
IMGP7372_720.jpg
(兵庫県西宮市・宝塚市 撮影:2017年4月下旬)

藤棚です。この時期あちこちで見かけます。
IMGP7336r.jpg

タンポポがこんな所に咲いています。
IMGP7338_720.jpg

午前につぼみだったシャガが、
IMGP7386r.jpg

午後には咲いていました。
IMGP7473r.jpg

ツルニチニチソウでしょうか。
IMGP7401_720.jpg

黄色い花です。ヤマブキでしょうか。
IMGP7468_720.jpg

山に自生するツツジです。
IMGP7358_720.jpg

これは葉でしょうか?
IMGP7345_720_201705032130108ee.jpg

新緑です。
IMGP7368_720_20170503213018e44.jpg

JR生瀬駅から水路道を歩きます。閑静な住宅地に続いており、よく整備されています。
IMGP7352_720.jpg

JR宝塚線の上です。
IMGP7346r2.jpg

赤子谷へ入ります。左俣を登ります。
IMGP7378_720_201705061233372e4.jpg

赤子滝です。
IMGP7410_720_201705032136573ef.jpg

川沿いを登ります。
IMGP7413_720_20170503213658744.jpg

ゴルジュ(V字谷)を通ります。
IMGP7417_720_20170503213700c9a.jpg

ゴルジュ内のアップです。川の横を登ります。
IMGP7423_720.jpg

谷を抜けました。六甲全山縦走路に入ります。
IMGP7429r.jpg

街が見えます。園田競馬場でしょうか。
IMGP7433_720.jpg

山のツツジが満開です。
IMGP7430r.jpg

新芽もきれいです。
IMGP7446_720_20170503214007098.jpg

林の中を抜け、
IMGP7440_720.jpg

IMGP7444_720.jpg

再び谷へ入ります。右俣を下ります。
IMGP7456_720.jpg

ケルンを目印に、
IMGP7460_720.jpg

下りてきました。
IMGP7466_720.jpg

水路道に戻ります。
IMGP7480_720.jpg

山と花を楽しめる、とてもぜいたくな山歩きになりました。
IMGP7395_720.jpg

今回のコース、水路道は歩きやすいですが、赤子谷(左俣・右俣)は川を登る上級者向きのコースです。
歩かれる際には、その点十分ご留意ください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

フェルデンクライス名古屋教室レポート(4/22)&次回教室案内(京都・大阪・名古屋)

春のフェルデンクライス名古屋教室レポートです。午前・午後ともたくさんの方にご参加いただきました。
IMGP7283r.jpg
(2017年4月22日 名古屋市)

ひざを少し曲げるところから始めます。股関節の動きです。
IMGP7227r.jpg

腕も曲げ、気持ちよく左右に転がります。
IMGP7233r.jpg

うつぶせで左右へ。あお向けより少しだけ難しいです。
IMGP7256r.jpg

歩いて体の変化を味わいます。
IMGP7259r.jpg

後半は腕を動かしていきます。
IMGP7265r.jpg

腕をいろんな方向へ動かすことで、首や背骨がねじれます。前半のレッスンとの相乗効果で、体がとてもスムーズに動きます。
IMGP7290r.jpg

参加者の感想です。
・どのレッスンがどう効いたのかはわからないが、すごく変化を感じて効果テキメンだった。
・最初立ったときはフラフラしていたが、最後は重心がしっかりした。自分の体の軸が元に戻った気がする。
・最初、足裏が地面にまだらについてる感じがして足型をとったら変な形になる気がしたが、終わったらペターとくっついて綺麗な足型になる気がした。
・腕を回したあと全体の緊張がとれた。仰向けに寝たときの接地面積が増えた。
・とても気持ちよかった。刺激が入ってゆるんだなという感じ。
・普段から股関節に痛みを感じるが、レッスンをやった後は痛みを感じなく気持ちよかったので、やった方がいいんだなと思った。
・股関節にめちゃくちゃアプローチしたわけじゃないのに、最後に立った時「あれ?すごくバランス良くなっていない?」と感じたり、右側しかやっていないのに「左もしっかりしてる気がするゾ?」と感じて、本当に面白かった。
・腕がドーンと落ちて、足もドーンと落ちてる感じがする。腕を動かしたのに足まで変化してるのが不思議。
・関節がルーズになるのではなく、正しく弛む感じがした。


今回は背骨の動きを伴うものが多く、立ったときの安定感が増したとの感想が多くありました。
みなさんに体の変化を楽しんでいただきました。



次の名古屋教室は7月です。
フェルデンクライス名古屋201707

日時:2017年7月23日(日)
午前の部 10:00-12:30 / 午後の部 14:00-16:30
(午前・午後の内容は同じです。どちらかを選択ください。)
場所:劇団名古屋 稽古場
   愛知県名古屋市熱田区新尾頭2-2-19
   「金山」総合駅より徒歩10分
定員:午前・午後 各14名
参加費:1500円
テーマ:動きの中での安定を見つける
私たちは、日常の行動でその重心移動に適した姿勢を取っています。刻々と変化する動きに対し、体が常に安定な姿勢を選択し続けているわけです。
今回は、脚を三次元的に動かすことで、骨盤・背骨を連携させ、動的安定の選択肢を増やしていきます。
動きの安定は心の安定にもつながることでしょう。

ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。



5月7日(日)には、京都で行われるフェルデンクライス研修会にてゲストティーチャーを務めます。
20170507仁和寺-001

「フェルデンクライス、メソッドへの招待」
日時:2017年5月7日(日)09:45-17:00
場所:御室(おむろ)会館 2F大広間
(京都市右京区御室大内33 仁和寺内)
京福電鉄(嵐電)北野線 御室仁和寺駅下車 徒歩約2分
参加費:4000円(FI希望者は+2000円)
4レッスンのひとつを受け持ちます。
ご予約はチラシの連絡先へどうぞ。

20170507仁和寺-002



次の大阪教室は、5月14日(日)です。
IMGP7130r.jpg

日時:2017年5月14日(日)10:00-12:00
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(大阪市西区北堀江4-2-7)
地下鉄千日前線/鶴見緑地線「西長堀」駅下車 100m
参加費:1000円
テーマ:どんな場面でも乱れない呼吸を手に入れる
呼吸は心身の状態に大きく左右されます。スポーツや舞台、日常生活も、パフォーマンスを高めるには乱れない呼吸が不可欠。
いろんな姿勢で呼吸を試みることで、どんな場面でもぶれない呼吸を見つけていきます。

6月以降:
2017年6月10日(土)14:00-16:00
2017年7月9日(日)10:00-12:00
2017年8月5日(土)14:00-16:00
場所:大阪市立西区民センター
*奇数月は日曜午前、偶数月は土曜午後です

無理な動きはありませんので、安心して受けていただけます。初めての方も心配いりません。
ご予約は、チラシの連絡先、または当ブログのメールフォームからどうぞ。

フェルデンクライス大阪201705A5



◆個人・親子レッスン◆
IMGP2340_720.jpg

大阪:
2017年6月10日(土)16:10-16:40
2017年8月5日(土)16:10-16:40
場所:大阪市立西区民センター 3F 和室
(偶数月のグループレッスン後)

名古屋:
未定(リクエストに応じます)
場所:大坪コミュニティーセンター 和室
名古屋市天白区大坪2-1901-3
(地下鉄鶴舞線塩釜口駅徒歩5分)
*場所については、ご希望があれば相談に応じます。

名古屋・大阪とも、明るく静かな和室でのレッスンです。
モニター価格(見学者あり)を設定しています。
ご予約は当ブログのメールフォームからどうぞ。



Q&A集を用意しました。クリックすると拡大できます。
フェルデンクライスQA201408

フェルデンクライス・メソッドは、スポーツ、演劇、声楽など、あらゆる分野でパフォーマンス向上に役立つものとして認知されているものです。最近では、リハビリの分野でも知られるようになりました。
現役の会社員でもある私は、ストレス社会を生きる人たちの、体と心の緊張をほどくレッスンを展開しています。
わかりやすいレッスンを選んでいますので、初めての方も心配ありません。
ゆったりした時間の中で、楽しく自分の体と対話してみてください。

ブログ村のランキングに参加しています。今回もぜひ押して行ってください。
(ブログ左サイドの各ランキングバナーのクリックもよろしくです。)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害・自閉症へ
こちらへもどうぞ。
にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村

ついでに、お立ち寄りのしるしとして「拍手」にも一押しよろしくです。

テーマ : 心、意識、魂、生命、人間の可能性 - ジャンル : 心と身体

最新記事
カテゴリ
プロフィール

まさ(climbmasa)

Author:まさ(climbmasa)
40歳を過ぎて、人とちょっとだけ違う自分に気付きました。ここでは、自分が感じたことを、そのまま表現していきます。
広汎性発達障害(アスペルガー症候群)の当事者です。「人並み」ができず、いろんな場面で苦戦していますが、多くの人に助けられながら生きています。
このブログを通じて、少しでも多くの人に発達障害のことを知ってもらえればと思います。
「自己紹介」カテゴリに、私のプロフィールを置いています。

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
ランキングの応援よろしくです
各ブログランキングに参加しています。1日1回クリックを!
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ
ぽちっと押してやってください。
FC2カウンター
メールフォーム
お便りはこちらからどうぞ。

名前:
メール:
件名:
本文: